学校の様子

泉ヶ丘の様子

【国内班】修学旅行2日目

おはようございます。国内班2日目です。
おいしい朝食をいただいて,スキー研修です。



9:00追記しています。
これからスキー教室です!思い切りスキーを堪能しています!



11:00追記しています。
スキー研修中です。生徒たち頑張っています!



12:00追記しています。
昼食はおいしいカレー。元気をつけて午後も頑張るぞ!






15:45追記しています。
ノンスキー組のピザ作り体験です。


18:30追記しています。
1日目のスキー研修が終わりました。
おいしい夕食をいただいて,明日へ向けて頑張っていきましょう!


【海外班】修学旅行2日目

海外班引率の先生から連絡が来ました。
現在,ミーティングポイントでホストファミリーに会い,それぞれのステイ先に
移動しているとのことです。

明日,明後日の2日間は,終日ホストファミリーと行動することになっています。

ちなみに,シドニーはサマータイムですので,日本との時差は2時間です。
日本時間15:30現在のシドニーの天気は晴れ,気温は30℃です。














【国内班】修学旅行1日目

12月6日(金),国内修学旅行(長野・東京)班も出発しました。
見送りに集まっていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

<国内班行程表>
 6日(金) 宮崎空港~羽田空港~長野県
 7日(土) スキー教室(長野県)
 8日(日) スキー教室(長野県)
 9日(月) 長野県~東京ディズニーリゾート研修
10日(火) 班別自主研修~羽田空港~宮崎空港


19:35追記しています。
無事ホテルに到着しました。夕食の時間です。
明日からはスキー研修です!


【海外班】修学旅行1日目

12月5日(木),海外修学旅行(シドニー班)が出発しました。
現在は羽田空港で出発まで待機中です。

<海外班行程表>
 5日(木) 宮崎空港~羽田空港~シドニー空港
 6日(金) シドニー空港~シドニー市内~ホームステイ先
 7日(土) ステイ先での異文化交流
 8日(日) ステイ先での異文化交流
 9日(月) ステイ先~シドニー工科大学など市内散策~シドニー空港
10日(火) 羽田空港~宮崎空港


見送りに集まっていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。







2年理数科ディベート

12月3日(火),理数科2年生はディベートを行いました。
1学期から準備を続け,本日が決勝でした。

工夫を凝らした意見を述べ,その意見に対する反駁(はんばく)を行うなど,
充実した時間が過ぎていました。

本日のディベートには,1年生理数科も見学しました。
これからは様々な思考を踏まえて,主体的に判断する力が必要になっていきます。
この力を身につけて,社会に羽ばたいていきましょう!!

表彰一覧(文化部)

書道部
 永徳倖菜さん,清水萌絵子さん,市園優花さん,花盛明理さん,大貫若菜さん
        第39回ふれあい書道展 特選
 大貫若菜さん,若松沙季さん,清水萌絵子さん
        第41回宮崎県高等学校総合文化祭書道部門 優秀賞 
 北郷里奈さん 第41回宮崎県高等学校総合文化祭書道部門 奨励賞 
 堀内梨央さん 第66回都城市美術展 高校生特別賞
        第71回宮日総合美術展書道部門 入選
 花盛明理さん 令和元年度明るい選挙標語書道展 特選
 豊留弥和さん 第71回宮日総合美術展書道部門 奨励賞
新聞部     第41回宮崎県高等学校総合文化祭新聞部門 優秀賞
物理部     第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優秀賞  
化学部男子   第41回宮崎県高等学校総合文化祭 最優秀賞
化学部女子   第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優秀賞
生物部     令和元年度宮崎県高等学校文化連盟自然科学プレゼンテーション大会 優秀賞
 大田小夏さん,柿木原初花さん 
        集まれ!理系女子第11回女子生徒による科学研究発表交流会 奨励賞
囲碁部     第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優勝
美術部 
 瀬戸山楓乃さん 第71回宮日総合美術展 奨励賞・延岡市長賞
 鸙野好花さん,倉永唯人さん,下ノ薗怜花さん 
        第71回宮日総合美術展 デザイン部門 入選

おめでとうございます。これからの活躍に期待します!

表彰一覧(運動部)

ソフトテニス部
 男子     令和元年度宮崎県高等学校ソフトテニス新進大会 第3位
        令和元年度第40回宮崎県高等学校新人体育大会 第3位
 女子Bチーム 令和元年度宮崎県高等学校ソフトテニス新進大会 第3位
陸上部 
 長峯彩葉さん 令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 女子5000m 第3位
 八重尾鴻さん  令和元年度宮崎県高校新人 陸上競技大会 男子800m 第4位
        令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 男子4×100mリレー 第6位
        令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 男子4×400mリレー 第3位
水泳部
 上野聖志さん 令和元年度宮崎県高等学校一年生大会水泳 男子200mバタフライ 第2位
         令和元年度宮崎県高等学校一年生大会水泳 男子100mバタフライ 第3位
        令和元年度宮崎県選手権水泳競技大会 男子200mバタフライ 中学生以上 第1位
         令和元年度宮崎県選手権水泳競技大会 男子100mバタフライ 第2位選手権賞
弓道部     
 女子団体    第23回県西地区高等学校弓道大会 第1位
 男子団体    第23回県西地区高等学校弓道大会 第3位
 森康輔さん   第23回県西地区高等学校弓道大会男子個人 第1位
 上杉ひびきさん  第23回県西地区高等学校弓道大会女子個人 第4位
 松永成理さん  第23回県西地区高等学校弓道大会女子個人 第5位
 女子Aチーム  第64回県南及び都城弓道大会学生の部 団体優勝
 女子Bチーム  第64回県南及び都城弓道大会学生の部 第3位
 内村心咲さん  第64回県南及び都城弓道大会高校生女子の部 個人優勝
 女子団体    令和元年度第40回宮崎県高等学校弓道選手権大会 団体女子の部 第3位

テニス部     宮崎県高校新人総合体育大会第51回テニス競技大会女子団体 第2位 

山岳部      宮崎県高校新人体育大会登山団体の部 第2位

おめでとうございます。これからの活躍に期待します!

2学年探究活動成果発表会

11月19日(火),普通科2年生は総合的な探究の時間の一環で,
探究活動成果報告会を行いました。

11のグループに分かれ,4月から課題設定,調査研究を踏まえた結果を発表しました。
都城市役所からも11名の方に来校いただき,発表を聞いていただきました。

それぞれのグループは工夫を凝らし,現状と課題,展望についてしっかりとまとめていました。
その後の質疑応答でも,市役所の方から深い部分まで質問があり,
自信を持って回答していました。


来年に向けて,それぞれの発表を完成させていくことになります。
地域の課題について,しっかりと見つめ,具体的な改善策を講じていきましょう!!

<テーマ一覧>
 ①グローバル化への対応
 ②協働によるまちづくり
 ③中山間地域の維持・活性化
 ④循環型社会の構築
 ⑤中心市街地の活性化
 ⑥観光誘客の促進
 ⑦婚活の支援
 ⑧移住・UIJターンの促進
 ⑨若年層の地元定着
 ⑩儲かる農業の推進
 ⑪商工業の振興(物産) 


創立120周年記念式典

11月16日(土),創立120周年記念式典が行われました。

記念式典では物故者黙祷,学校長,教育委員会,都城市長による式辞があり,
都城中学校,都城高等女学校,都城泉ヶ丘高校の校歌斉唱などが行われました。
今回の式典に向け,昼の放送で都城中学校,都城高等女学校の校歌が流れ,
音楽選択生を中心に練習を重ねてきたこともあり,時代を越えて会場に校歌が響きました。


その後は,小説家の平野啓一郎氏による記念講演が行われました。
演題は『複数の自分を生きる~「分人」という考え方について』です。
質疑応答も含め,予定時間を超えるほどの熱い講演でした。

今回の式典では,たくさんの方々にお越しいただきました。
創立120年を迎え,泉ヶ丘高校はさらに進化を続けます!!
これからもご支援をよろしくお願いします。


理数科講演会

11月14日(木),本校の1~3年理数科,附属中3年生を対象に理数科講演会が行われました。

宮崎大学農学部の井上謙吾准教授を講師に「地球にやさしい微生物」をテーマに
講演していただきました。
近年の産業化,人口増加に伴うエネルギー問題,環境問題が深刻化していく中で,
再生可能エネルギーの可能性について現状と課題について詳しく説明しただきました。
今回の講演をきっかけに,今後の宮崎,日本,世界を担う人材が出てくることを期待します!!

また,今回の講演会には地域の方々にも参加いただきました。
ありがとうございました。

花の植え替え


11月8日(金),清掃担当の生徒や美化委員会を中心に花の植え替えをしました。
先生の指導のもと,昇降口や正面玄関がきれいに彩られました。

冬が近づいていることから,学校の木々も落葉しはじめて寂しくなったところですが,
きれいに彩られた花を見て,元気に登下校しましょう!!

表彰一覧(運動部)

八重尾鴻さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 800m 優勝
梶谷優太さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 走幅跳 第2位
三城花音さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 800m 第6位
三城花音さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 3000m 第4位
木原弘貴さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 3000m 第6位
渡邉創太さん   令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 走高跳 第2位
陸上部       令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 女子4×100mリレー 第6位
陸上部       令和元年度宮崎県高等学校一年生大会 男子4×100mリレー 第6位
ハンドボール部女子 第43回宮崎県高等学校ハンドボール競技一年生大会 第3位
卓球部       令和元年度宮崎県高等学校一年生体育大会卓球競技 第3位
志戸壮汰郎さん,春田将利さん ソフトテニス2年生大会  個人3位
山岳部      令和元年度宮崎県高等学校一年生体育大会第43回登山競技大会 第2位
弓道部      令和元年度宮崎県高等学校一年生体育大会第43回弓道競技大会 第2位

おめでとうございます。これからの活躍に期待します!

表彰一覧(文化部)

黒木彩愛さん,高牟禮梨々香さん 
           令和元年度宮崎県高等学校百人一首新人大会 Cパート全勝
書道部       第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 団体の部 第6位
清水萌絵子さん  第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 第2位
磯崎優さん     第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 第3位
若松沙季さん   第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 第4位
堀内梨央さん   第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 第5位
永德倖菜さん   第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会・個人信 優秀賞
花盛明理さん,市園優花さん,大貫若菜さん,桑水凜音さん   
            第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 優秀賞
新聞部       第43回全国高等学校総合文化祭新聞部門 文化連盟賞
化学部       第43回全国高等学校総合文化祭自然科学部門 研究発表科学部門 文化連盟賞
音楽部       第70回宮崎県合唱コンクール(Cパート) 金賞
松尾結依さん   第47回宮崎県独唱・独奏コンクール(本選)ピアノ部門 金賞
福重愛華さん   第47回宮崎県独唱・独奏コンクール(本選)ピアノ部門 銀賞
後藤まゆ子さん  第47回宮崎県独唱・独奏コンクール(本選)ピアノ部門 銀賞
星野基信さん   第47回宮崎県独唱・独奏コンクール(本選)金管楽器部門 銅賞
中園響さん    第21回中国四国九州地区理数科高等学校課題研究発表大会 
            ポスター発表の部 物理分野 優良賞
松元亮弥さん   化学グランプリ2019 九州支部長賞
物理部       東海大学チャレンジカップロボットコンテスト2019 準優勝

おめでとうございます。これからの活躍に期待します!

第144期生徒会総務委員任命式

10月5日(金),第143期生徒会総務委員の退任式が行なわれました。
143期生徒会総務委員を代表して,森山文月会長が退任の挨拶を行ないました。
半年間本当にお疲れ様でした!!

続いて,第144期生徒会総務委員の任命式が行なわれました。
新会長は2年生の赤木俊輔さん,新副会長は2年生の森園瑠香さんと中尾文香さんです。
143期同様に生徒会を盛り上げてくれることでしょう。頑張ってください!

また,本日よりフランスからの短期留学生が来ました。
1年生のクラスで11月1日まで生活します。
是非,積極的にコミュニケーションをとっていきましょう!!

県高校英語スピーチ大会

9月19日(木),第63回県高校英語スピーチコンテスト
宮崎市の県立図書館で行われました。

県内35校から,暗唱の部に43人,弁論の部に38人が出場しました。
暗唱の部は3分間で著名人の演説の一節などを披露するもので,
弁論の部は5分半で自身の体験や思いを発表するものです。

本校生徒の結果は以下の通りです。
 暗唱の部 第2位 1-7西園陽樹さん
 弁論の部 第5位 2-6北郷里奈さん
        第6位 1-6宮原凜さん

おめでとうございます!!
この記事については,9月20日(金)付けの宮崎日日新聞にも掲載されています。

3年生センター試験説明会

9月6日(木),3年生対象のセンター試験説明会がありました。

進路指導主事の宮﨑先生から,センター試験の説明と願書記入上の注意について
話がありました。その後は,教室に戻って願書の下書きを行いました。
都泉祭気分から,一気に受験モードに突入したようです。

センター試験まで残り127日です。
一日一日を大切にして,今できることを行っていきましょう!!

都泉祭体育の部

9月11日(水),都城市陸上競技場で都泉祭体育の部が行われました。

天候不良で6日から延期になっていましたが,
快晴の中,生徒たちの元気な声が陸上競技場に響きました。

競技部門の優勝は赤団,応援部門は白団の優勝でした。
全ての団とも,応援など一致団結しており,見ている人達を感動させました。


今年度の都泉祭も本日で終了です。
保護者の方々や地域のみなさまなど,たくさん来校していただき,
生徒の活動を応援していただきました。ありがとうございました。


都泉祭体育の部予行練習

9月5日(木),都泉祭体育の部の予行練習が行われました。

天気が悪いという予想から一転,快晴の都城市陸上競技場で,生徒達は係の役割を確認し,
リレーでは試走するなど,本番に向けて調整を行っていました。


また,この日に選抜100m走の予選も行われました。
男女,予選で走った記録の上位ベスト8が当日,泉ヶ丘最速を目指して走ります!!
最高の舞台でベストが尽くせるよう期待しています!!

宮崎県高校総合文化祭壮行式

9月4日(水),都泉祭文化の部閉会式の後,
宮崎県高校総合文化祭に参加する部活動の壮行式が行われました。


【参加部活動】
 音楽・美術・書道・物理・化学・生物・文芸・新聞・放送・
 吹奏楽・演劇・ユネスコ・ダンス・将棋・百人一首


【期間】
 9月21日(土)~9月28日(土) ※部門によって異なります。

どの部活動も,全力を尽くして頑張ってきてください!!

都泉祭文化の部2日目(学校部門)

9月4日(水),都泉祭文化の部学校部門が行われました。

1年生制作の折り鶴によるモザイクアート,2年生のクラス制作
文化部の展示やグループのパフォーマンスで2日目も大いに盛り上がりました。


中庭での「未成年の主張」やボルダリング体験,家庭クラブバザー,
職員有志によるバンド,ビブリオバトルなどの様々なイベントが開催されました。


2年生クラス制作の表彰は以下のようになりました。
 最優秀賞 2年1組
 優秀賞  2年5組2年7組
おめでとうございます!!