のべしょう日誌

2016年6月の記事一覧

実用英語検定試験

 本日、本校で『実用英語検定試験』が実施されました。通称『STEP英検』と言われる難易度の高い英語検定です。2級、もしくは準2級を取得すると進学や就職のときに大変有利になります。昨年、宮崎大学に合格した先輩もこのSTEP英検のの2級を取得していました。ぜひ、頑張って取得してください。

   

ワープロ競技会

 本日、本校で宮崎県ワープロ競技会が行われました。早朝より、県内の商業高校から多くの参加者が集い、機材のセッティングをして、練習に取り掛かっています。ワープロ競技大会は、速度の部と技能の部で競われます。昨年は、技能の部で本校ワープロ部が優勝しました。今年も2連覇はもちろん、速度の部での活躍も期待しています。頑張れ!延商ワープロ部!!

☆情報処理部・簿記部・ワープロ部の生徒が補助員で活躍しています。
 
☆開会式前に、速度の部の生徒がたちが練習しています。
 
☆こちらは技能の部に出場する生徒たちです。目指せ2連覇!
  
 
☆開会式が始まりました。
 
☆補助員の生徒もきちんとした姿勢で待機してくれています。  技能の部の優勝旗返還です。
 

集団行動発表会(31HR)

 最後は、31HRです。自分たちから最後の順番を希望しました。気合いが入っています。
☆2列縦隊から、3列・4列・5列と変わっていきます。
 
☆コマ送りの後、体操隊形へ。
 
☆ウルトラマンのポーズで回れ右!その後、四つの集団に分かれて行進します。
 
☆その後、四角形を描き、それぞれの列が内側へ交差していきます。
 
☆四角形から円へ変形し、その円が2列になり、次は、内側の生徒が逆回りします。
 
☆再び交差をした後、緊急避難。
 
☆最後は、思いっきりポーズを決めて終了です。     ありがとうございました。
 

集団行動発表会(32HR)

 続いて32HRの発表です。
☆「お願いします」のあいさつの後、2列縦隊から3列縦隊へ。
 
☆4列縦隊から行進に移ります。
 
☆行進が後ろ向きに進んでいます。前向きの回れ右もあってすごいです。    次は体操隊形です。
 
☆緊急避難の後、行進で四角形を描いていきます。
 
☆四角から風車へと変形し、駆け足に変わります。
 
☆綺麗な風車ができています。            最後は写真撮影です。
 
☆自分たちの演技をやりきった感のあるいい笑顔です。  ありがとうございました。
  

集団行動発表会(33HR)

 本日、2限目に31HR・32HR・33HRの集団行動発表会が実施されました。私も早速カメラを持参して、審査に加わりました。34HR・35HRは体育館での演技でしたが、今日は好天に恵まれ、グラウンドでの発表です。体育館と違い、声が響かなかったり、目印となるラインがない分難しいかもしれません。果たして、どのクラスが優勝するのか?

☆まずは、33HRの発表です。あいさつの後、2列縦隊から5列縦隊へ。
 
☆体操隊形から行進が始まり、円を描いていきます。
 
☆1列の円が2列になって、途中で内側の生徒が逆回りに行進します。
 
☆4列の行進が二手に分かれて、交差します。
 
☆見事な交差です。
 
☆緊急避難の後、写真撮影へ。
 
☆最後はポーズを決めて、元気よく「ありがとうございました。」の一礼で終了です。
 

1.2年実力テスト

 本日、1.2年生は1限目から4限目まで実力テストが実施されました。3年生になったときの校内選考資料となる大切なテストです。商業高校は資格取得に力を入れますが、進路実現を達成するためには、当然、普通教科の力も問われます。生徒の皆さんは、日々の授業や朝の黙学でしっかりとした基礎学力を身につけて、来る進路実現に備えていきましょう。
☆21HRと22HR
 
☆23HRと24HR
 
☆25HRと11HR
 
☆12HRと13HR
 
☆14HRと15HR
 

頑張れ!体操競技部

 先の県高校総体で、団体優勝9連覇を達成し、インターハイ&九州大会出場を決めた男子体操競技部員と、惜しくも優勝は逃しましたが、九州大会出場を決めた女子体操競技部員を紹介します。
☆まずは、男子部員です。左から曳田くん(3年)、甲斐くん(2年)、小林くん(1年)藤井くん(2年)、鷲谷くん(3年)の5名です。

☆続いて女子部員です。左が井之上さん(3年)、右が工藤さん(2年)です。

☆7名の九州大会・インターハイでの更なる活躍を期待します。

☆最後は全員で「ハイ!チーズ!」 頑張れ体操競技部!!

生徒会役員選挙

 昨日、生徒会役員選挙が行われました。会長候補に阿部くん(21HR)、安藤くん(22HR)の両名、副会長に兼松さん(21HR)、会計に甲斐さん(23HR)、書記に小方さん(25HR)の5名が立候補してくれました。
 それぞれの候補者が抱負を述べた後、応援者が候補者のPRをしてくれました。一人ひとりの抱負を聞いていると、「延商をさらに良くしたい」という熱意を感じることができて、嬉しい気持ちになると同時に、私たち教職員も頑張らなければと決意を新たにさせてくれました。
☆7限目のLHRの時間に実施されました。       候補者がステージ上に並びます。
 
☆生徒会長の甲斐くんが激励の挨拶をしたあと、候補者の演説です。
 
☆21HRの阿部くん                 22HRの安藤くん
 
☆21HRの兼松さん                 23HRの甲斐さん
 
☆25HRの小方さん                全校生徒も真剣に聞いています。
 
☆いずれにしてもこの5名を中心に新制『生徒会』が誕生し、延商をリードしてくれることでしょう。

集団行動発表会(34HR)

 引き続き34HRの発表です。クラス毎に様々な構成になっているので、見ている方も楽しいです。
☆まずは、コマ送りからの3列縦隊。
 
☆5列縦隊から4列縦隊へ
 
☆体操隊形から駆け足。
 
☆行進で四角形を描いた後、中心へ向かって交差していきます。
 
☆一糸乱れぬ交差です。
 
☆四角形から徐々に円に変形していき、その後2列に変化します。
 
☆緊急避難の後、点呼を行って「ありがとうございました。」の礼で終了です。
 

集団行動発表会(35HR)

 本日4限目に、34HRと35HRの集団行動の発表会が実施されました。私も審査員として参加しましたが、どちらのクラスも素晴らしい演技で、審査するのに大変苦労しました。
 当然、どちらのクラスも合格となり、最後は日高先生から「昨日まで大丈夫かなと心配していたが、さすが延商生。やるときはきちんとやってくれます。素晴らしい演技をありがとう」というお褒めの言葉がありました。
☆35HRの集団行動です。まずは「お願いします。」の礼からスタートです。
 
☆2列縦隊から3列・縦隊へ、その後5列縦隊へ。
 
☆体操隊形から行進へ移ります。
 
☆行進から二手に分かれて交差しての行進へ。
 
☆ぶつかることなく交差していきます。      そのまま四角を描いての行進へ変化。
 
☆コマ送りからの緊急避難です。
 
☆最後は、みんなでポーズを決めたのち、「ありがとうございました。」のあいさつで終了しました。