4年生
プール開き
水泳の学習がいよいよ始まりました。梅雨だというのに、晴天に恵まれてプール開きができました。
水がとてもきれいで、子どもたちもわくわく。冷たい水に悲鳴を上げながらもとても楽しそうに泳いでいました。
流れるプールは大いに盛り上がりました。これからの学習が楽しみです。
綾の川はほんとうにきれいなのかな?
国土交通省のみなさんに協力を頂いて、綾南川が流れる松原に水質調査に行きました。
川の水をとって試薬を入れるとピンク色になり、水がきれいだということが分かりました。
その後、川に入って水生生物を調べました。石の裏に小さな生き物がたくさんいて、ヘビトンボ、カワゲラなど珍しい生き物をはじめて見ました。生き物のほとんどがきれいな水に住む生き物だったので、川がきれいだということが分かりました。綾の川がきれいだということが分かり、とてもうれしかったです。
岩瀬ダム・岩瀬川発電所見学
野尻にある岩瀬ダムに行って、ダムの働きについて学習してきました。ダムの上を歩いてダムの大きさやすごさを感じました。ダムの水が治水と利水に使われ、発電をしていることをはじめて知りました。大きな水車を回している水の力のすごさに驚きました。水力発電は、二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーだそうです。環境を守ることにもつながっているそうです。
綾の水道水のゆくえ
水道の水はどこからやってきて、使った水はどこに流れていくのかを確かめに行きました。中川原水源地で地下の水をくみ上げ、錦原の配水池まで送られ私たちの家に送られていることを知りました。また、使った水は浄水場できれいにされて川に流されていることを知りました。地下の水を飲んでいると知ってびっくりしました。綾の水がおいしいわけも少し分かりました。
石けん作りの話
12月4日(月)
廃食油石鹸製造施設に見学に行ってきました。
廃食油からどのようにして石鹸が作られるのか、その石鹸が環境にもたらす影響について話を聞きました。
帰りには一人一つ、粉石鹸をいただき、「靴を洗ってみます」「お皿洗いの手伝いします」といった、明るい声がとどいてきました。
ふれあい参観日
11月26日の「ふれあい参観日」では、ご参観ありがとうございました。
また、体育の参観授業では、親子体育に参加していただきありがとうござました。
親子体育では、嬉しそうにしているお子さんがいれば、恥ずかしそうにしているお子さんもいて、普段見られない表情が見れて私たちにとっても良いふれあい参観日になりました。
EM菌団子作り
11月15日
「川を守る会」の皆様にEM菌団子が川にもたらす効果や作り方の講話を聞いた後、クラスごとに分かれてEM菌団子を作りました。
子ども達の手の大きさによって団子の大きさが違ったり、団子を固めれなくて崩れてしまったりしましたが、なんとか完成することができました。
川に投げ入れる日が楽しみですね。
音楽大会
11月7日に東諸郡の小・中合同音楽大会に参加してきました。
本番当日まで、音楽の授業や朝の時間に練習を頑張ってきました。その結果、本番では一人一人が練習以上の力を発揮することができ、とても素敵な歌声を会場に響かせてくれました。今回の経験を自分自身の自信に繋げていけることを願っています。
秋の校外学習
10月27日
秋の校外学習でした。
4年生は社会科の学習でエコクリーン宮崎と理科の学習で科学技術館に行きました。
エコクリーン宮崎では施設の中をクラスごとに見学しました。施設の方が分かりやすく説明してくださったので、社会科で学習したことがよく分かりました。
科学技術館ではプラネタリウムを見ました。理科で星の学習をしているので、とても面白かったようです。
がんばった運動会
10月15日は待ちに待った運動会でした。お天気に恵まれ、練習の成果を家族や地域の方々に見てもらえ、子ども達もうれしそうでした。
4年ぶりに、大きな声で応援したり、みんなでダンスをしたり、とってもいい思い出になりました。
来年は高学年です。今年の6年生を見習って、学校全体のために自分にできることをしっかりとやれる5年生になれるといいですね。
大きくなってきました
9月に植え替えたどんぐりの苗に交代で水やりをして、お世話をがんばっています。
4年生みんなでお世話をしているおかげで、少しづつ大きくなってきています。
この調子で、6年生までお世話をして、綾の森に植樹したいと思います。
通学合宿ボランティアの大学生と
9月15日(金)
綾町教育委員会主催で通学合宿が行われました。
4年生からも数名、参加し、木曜から日曜日まで3泊4日で、普段の日常生活で体験できる食事作り、後片付け、掃除。洗濯物干しなどの基本的な生活体験を行いました。
この合宿を通して、自分で生活していく力を育んでいけるといいですね。
金曜日は通学合宿にボランティアとして参加している綾町出身の大学生と給食を一緒に食べ、給食後は少しだけおしゃべりを楽しみました。
川の水源地へ
9月13日(水) 総合学習
綾神社の森へやじ川の水源地の見学に行きました。小雨の降る中でしたが、豊かな綾の森の中の小さな川をたどっていくと、水源地に到着しました。
山が崩れないように、周りがコンクリートで保護されていましたが、とてもきれいで冷たい水が湧き出ていました。
そのあと、少し下流にある野首遊歩道を流れる川へ移動し、水源地の様子と比べてみました。水源地では水がきれいすぎてカニや魚などはいませんでしたが、野首遊歩道では沢ガニや魚の姿が見られました。
どんぐりの植え替え
4月に植えたどんぐりの種から芽が出て、夏休みが終わるころには5cmくらいまでに育ちました。
そこで、ユネスコエコパークや森林局から講師の先生方にお手伝いに来ていただき、プランターからMスターコンテナに植え替えをしました。
一人一人、自分で植え替えたコンテナに名札をつけて、6年生までお世話をして苗木に育てていきます。
どんぐりの芽が出ました
4月末に植えたどんぐりが、芽を出しました。
土が乾かないように水やりをがんばりました。
また、直射日光が当たらないように日陰を作って育てています。
だんだん葉が大きくなって、これからの成長が楽しみです。
プール開き
7月3日〈月)がプール開きでしたが、あいにくの大雨で水泳ができませんでした。
6日(木)にやっとプール開きができました。
シャワーの水はとても冷たくてびっくりしましたが、プールの水はとてもきれいで、冷たい水がとても気持ちよく感じました。久しぶりの水泳でドキドキしましたが、流れるプールはとても楽しく、大歓声があがりました。
川の水質調査
6月28日に、綾町の上流を流れる多古羅川、綾町内を流れる綾南川下流、綾北川、やじ川、そして、本庄川、大淀川下流の水質調査をしました。
パックテストをして、色の変化でCODを測定しました。場所によって川の汚れ方が違うことに気付きました。
どうして綾の川はきれいなの?
水質調査をして、綾の川の水がきれいであることを知り、山と川の関係についてさらに学習を進めることにしました。
エコパークの先生から、雨が降って地下水ができる仕組みや照葉樹林が果たす役割について話を聞きました。大昔に降った雨が地下水になって、今、わたしたちの飲料水になっていると聞いてびっくりしました。照葉樹林のおかげで川の水がきれいになっていることを学ぶことができました。
水生生物調査
先日、町体育館で水生調査をしました。
「綾の水は綺麗なんだ」「綾の水が美味しいのは水が綺麗だからなんだ」など、調査の結果からたくさんの意見が子ども達から聞こえてきました。
川に行けず、生物調査まではできませんでしたが、「水生生物調査カルタ」を使って、環境によって住んでいる生物も違ってくることを知ることができました。
楽しく学べた学習でした。
花いっぱいにな~れ
育苗センターからマリーゴールドの苗をいっぱいいただきました。
4年生みんなでポットに植えました。
きれいなお花いっぱいの綾小学校になるといいですね。
校外学習へいきました
5月12日(金)
綾第2発電所、水源地、浄化センターに見学に行きました。
発電所では発電の仕組みを模型を使って教えていただいたり、大きな水車や配電盤の見学をしたりしました。水源地では地下水をくみ上げる井戸を見せていただきました。浄化センターではよごれた水をきれいにする微生物を顕微鏡で見せていただきました。
最後に錦原運動公園でおいしいお弁当を食べました。大満足の1日でした。
交通安全教室
高岡警察署と安全協会の方に来ていただき、交通安全教室をおこないました。
自転車の点検の仕方や交通ルールを守ることについてのお話を分かりやすくしていただきました。
事故に遭うことのないように、登下校時や遊ぶ時にはルールを守り安全に過ごしてほしいです。
どんぐり種植え
4月18日
綾森林局・エコパークのみなさんとどんぐりの種を植えました。
大きくなぁれ~
EM泥団子を放流したよ
1月17日の総合的な学習の時間に、「EM泥団子」を町内の川や用水路に放流してきました。
このEM泥団子には、微生物がたくさん住んでいて、その微生物が水をきれいにしてくれます。
12月の終わりに、子どもたちと一緒にEM泥団子を作りました。
そこから約3週間。EM泥団子を発酵させました。
発酵するとカビが生えてきて、白くなったり、緑の点々が見られるようになりました。
発酵したEM泥団子を、町内の川や用水路に流し、綾の水をきれいにするお手伝いをしました。子どもたちは、約1ヶ月育ててきた泥団子との別れを名残惜しんでいましたが、この活動を通して、自分たちでも綾の水をきれいにすることができたという達成感と、これからは自分たちが綾の水を守っていかなければならないという思いでいっぱいでした。
ごみ拾いに行きました
12月20日に、総合的な学習の時間の活動として、「ごみ拾い」に行きました。
1組は小学校周辺、2組はてるはドーム周辺、3組は綾神社下の水辺の3つに分かれて行いました。
子どもたちが予想していたよりも多くのごみが落ちていて、びっくりしていました。たばこや空き缶・空き瓶、ペットボトルなど様々な種類のごみがありました。
活動後は、「ごみを拾うってなんかいいことをした気分になる」「自分たちが落としたごみがこんなにもあって、水を汚したり、自然を悪くしたりする原因になってしまう」という感想があり、自分たちの生活と自然環境は関係しているということに気付くことができました。
施設見学をしました
12月19日に、総合的な学習の時間の活動として、廃食油石けん製造施設見学をしました。
ぴゅあらいふ綾の谷口さんに、施設の説明をしていただきました。
実際に、EM活性液や廃油石けんを作っている機械を見せていただき、子どもたちは興味津々に見学をしていました。
プレゼントにもらった廃油石けんをみて「今日、靴下が汚れたからこの石けんを使って洗おう!」と意気込んでいる子どももいました。
綾町の水を、環境を守るためにこの施設が作られたことを知り、今後は自分たちが綾の水・自然を守っていかなければならないという意識をもつことができました。
朝ご飯の大切さ
12月9日に、栄養教諭の田畑先生に「元気のみなもと朝ご飯」という食育の学習をしていただきました。
みんながいつも食べているものには、それぞれ役割があること、3つのスイッチをバランスよく食べることが、元気のひけつだということが分かりました。
学習前の朝ご飯は「パンだけ」「ごはんだけ」が多かったのですが、学習後は、「パンとさらだ」「ごはんとみそしる」「ごはんと目玉焼きとフルーツ」など、3つのスイッチを意識した朝ご飯に変わっていました。
今後も、朝ご飯をしっかりと食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
フラワーアレンジメントを体験
11月27日は、日曜参観でした。
国富町にある「花工房こうづま」さんにご協力いただき、フラワーアレンジメント(県産の花を使って)を行いました。
宮崎県で生産されている花の種類や、生産地なども学習することができました。
初めてのフラワーアレンジメントで、難しさもありましたが、おうちの方と一緒に一生懸命楽しんで取り組んでいました。
初めての理科室
先週から、子どもたちが楽しみにしていた理科室での、理科の学習が始まりました。
理科室初日は、理科室や理科室にある道具の使い方などを学習しました。
これからは、火などを使った実験なども行うので、安全に気をつけて学習してほしいと思います。
水質調査に行きました
11月2日に、総合的な学習の時間に、水質調査に行きました。
今回は綾神社の下の水辺と、その水辺からつながっている、てるはドーム裏のやじ川の水質を調査しました。
子どもたちは「水辺の水はきれいだけど、やじ川の水はちょっときたなそう」や、「水辺はきれい、だからそのままやじ川はきれいなままで流れてそう」など、それぞれの予想をもって取り組みました。
調査結果は、まだ発表し合っていないので分かりませんが、今回の調査結果をもとに、これからの学習についての課題を考えていきたいと思います。
味覚の授業
10月26日に、宮崎県内の食育ティーチャーの方々に、味覚の授業を行っていただきました。
子どもたちが一番びっくりしていたのは、ぶどう味のグミを鼻をつまんでかむとなにも味がしませんでしたが、つまんでいる手をはなしてみると・・・・・「ぶわぁ~~」とぶどうの香りが口や鼻いっぱいに広がったことです。
五味・五感・刺激についてとても丁寧に教えていただき、これからさらに味わいながら、食事をしようという意欲をもつことができました。
校外学習に行きました
10月21日(金)に、エコクリーンプラザ宮崎と宮崎科学技術館へ校外学習に行きました。
エコクリーンプラザ宮崎では、1学期に社会科で学習したことを思い出しながら見学しました。初めて見るごみピットや、関係者しか行くことのできない最終処分場など、新しい発見や学びがたくさんありました。
宮崎科学技術館では、館内で思い思いに遊んだ後、プラネタリウムを鑑賞しました。子どもたちは終始うっとりした表情で、星空を眺めていました。
自然探検
4年生の総合的な学習の時間では、「綾の自然」をテーマに学習を行っています。
1学期に水質・水生生物調査、自然探検(夏バージョン)を行い、2学期は自然探検(秋バージョン)からスタートしました。
葉っぱの色や生き物の様子が夏とは違っていて、季節によって森や生き物、植物が変化することに気付くことができ、綾の自然の豊かさを改めて感じることができました。
1番びっくりしたのは、綾神社の木の根元に約100匹のカブトムシの幼虫がねむっていたことです。来年の夏に向けて、立派なカブトムシに育ててくれることと思います。
がんばった、楽しかった運動会
約1ヶ月運動会の練習をがんばってきました。
4年生は、徒走・リレー・団技に出場しました。どの競技も力いっぱいすることができました。特に、綾小、初登場の左近太郎が楽しく、みんなの心を合わせてがんばることができました。ボールをキャッチするたびに見ている人たちが喜んでくれてうれしかったです。
綾の森のひみつ
4年生の総合的な学習の時間では、「綾の自然」をテーマに学習を行っています。
5月に水質・水生生物調査を行い、子どもたちから「どうして綾の水はきれいなんだろう?」という疑問が生まれました。
そこで、綾ユネスコエコパークセンターの木野田先生にお越しいただき、1回目は、綾の水のきれいさには森が関係していることについて、2回目は、きれいな水を生み出す森の様子を知るために探検についてのお話をしていただきました。
来週の自然探検で「綾の森のひみつ」をたくさん見つけたいと思います。
プール開き
先週、プール開きを行いました。
綾小学校のプールの水は、山の湧き水を使っているので、子どもたちにとってはとても冷たいです。
この日は天気にも恵まれ、とても気持ちのよいプール開きを行うことができました。
プールをきれいにしてくれた6年生のみなさんに感謝をしつつ、これからの水泳学習に取り組んでいきたいと思います。
校外学習
5月13日に、校外学習がありました。
4年生は「綾第二発電所」と「綾町浄化センター」へ施設見学に行きました。
初めての発電所見学に子どもたちは終始驚き、電気ができるしくみや発電所の仕事内容を、詳しく学ぶことができました。
浄化センターでは、自分たちが使った水が、さまざまな機械を通ることできれいになっていく様子を見ることができました。「中川原水源地」や「錦原配水池」は、役場の方にお話をしていただき、たくさん質問をして理解を深めることができました。
『自然や水を大切にする』という意識をさらに強めることのできる校外学習になりました。
春です
新学期が始まります!
元気に学校へ来てください!楽しみに待ってます。
お別れ集会
3月に綾小学校を旅立つ6年生へ、各クラスで一生懸命作成した「6年生に贈りたい漢字」と今までの感謝の気持ちをプレゼントしました。
1組は「努力」 2組は「虹」 3組は「輝」
という漢字をちぎり文字にして贈りました。
中学校にいっても6年生みなさんの活躍を願っています!
綾の水ってきれいだな~
この日は「綾の水について調べよう!」ということで、綾南川の水質調査・水生生物調査を行いました。
パックテストで水質調査をした後、川の中に入り、水の中の生き物を探しました。
カゲロウやサワガニなど、きれいな水に住む水生生物がたくさんいて、やっぱり綾の水はきれいだということを、再確認することができました。
実際に目で見て、水のきれいさやきたなさが分かったり、自分たちで水生生物を捕まえたりして、子どもたちは終始大興奮でしたが、とても良い学びができたと思います。
水泳だ~!!
綾小学校のプールは、水がとても冷たく、毎回震え上がっていますが、元気に楽しく水泳をしています。
1人1人が、目標をもって水泳学習に取り組んでほしいと思います。
収集車ってすごいな~
この日は、綾町役場の方とごみ収集車の方に、ごみを処理するときに注意点と、集められたごみのゆくえについてお話をしていただきました。
初めて、ごみの収集車がごみを押し込んでいく様子を見て、子どもたちはとてもびっくりしていました。
この学習を通して、ごみについての意識を高めていきたいと思います。
綾の自然を調べるぞ~!
この日は、綾ユネスコエコパークセンターの木野田先生に、自然探検に向けての事前指導を行っていただきました。
昆虫や木、花だけでなくコケや葉っぱの形にも注目すると面白いことを教えていただきました。子どもたちは目をキラキラと輝かせながら、一生懸命お話を聞いていました。
自然探検で、新しい発見をたくさんしたいと思います。
「味覚の授業」をしました
10月21日(水)野菜ソムリエの坂東淳子さん、料理研究家の杉松泰子さんを講師にお招きし、
「味覚の授業」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、4年生は五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体験することができました。
体験した児童の感想です。
・甘いものも鼻をつまんで食べると味が分からなくなることを、実験してわかりました。
・坂東先生が「今日の給食はどんな味がするかよく味わって食べてくださいね。」とおっしゃっていましたね!給食は「うなぎのかばやき」でしたよ。私にとっては苦味でしたが、他の人たちはうま味を感じていました。味覚についてよくわかりました。ありがとうございました。
長縄大会
2月12日(水)、中学年合同の「長縄大会」が行われました。
この日に向けて、体育の学習や昼休み時間を活用してそれぞれのクラスで練習に励んできました。目標に向かって努力する姿、一生懸命に応援する姿が見られ、本当に充実した大会となりました。喜びや悔しさをみんなで共有し、みんなで協力することの大切さを学びました。
多色刷り版画にチャレンジ!
4年生の図工の学習では、「ほって、すって、見つけて!」という「多色刷り版画」に取り組んでいます。自分が描きたい題材を板にうつし、彫刻刀で彫っていきます。初めての彫刻刀に少しドキドキしている様子でしたが、上手に使えていました。絵の具の色も工夫して、丁寧に色付けし、とてもいい作品が出来上がっています。
道徳の授業
1月も下旬となりました。4年生も熱心に学習に励んでいます。
この日は「道徳」の学習で「よくばりな心」について学びました。
自分の考えをもち、友達と関わり合う姿、意見を発表する姿など積極的に学習に取り組む姿勢が見られました。
このような学習を、普段の学校生活でも生かしていき、立派な高学年を目指したいです!
長縄大会に向けて
3学期が始まって約2週間。毎日寒い日が続きますが、高学年に向けて元気に明るく頑張っています。さて、2月になると「長縄大会」が実施されます。それぞれの学級で目標を設定し、毎日練習に励んでいます。記録更新を目指し、チームワークを高めていきます!
秋の遠足(校外学習)へ行ってきました!
10月11日(金)、4年生は校外学習へ出かけました。
目的地は、「科学技術館」「エコクリーンプラザ宮崎」です。
まずはじめに、科学技術館では、プラネタリウムの視聴を通して、月や星の学習を深めることができました。また、展示室の見学や体験もできて大満足の子どもたちでした。
昼食・休憩を終えて、「エコクリーンプラザ宮崎」へ。社会科の学習では「ごみのしまつと活用」という学習をしました。今日の施設見学もとても有意義だったと思います。
「礼儀正しく、マナーを守り、思いやりのある行動」を心がけて行動できた4年生です。
水泳学習が始まりました!
6月13日(木)、4年生のプール開きが行われました。
当日はお天気にも恵まれ、きれいな快晴!
青空の下、子どもたちのうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
「クロールで息つぎが上手にできるようになりたい」「速く泳げるようになりたい」など、子どもたちは目標をもって水泳学習に臨んでくれることと思います。
これからのがんばりと成長が楽しみですね。