学校日誌(令和3年度)

学校日誌(令和3年度)

遠足

 3月4日金曜日全校児童で遠足に行きました。コロナの方も心配されましたが、学年ごとに距離を取ったり、遊ぶ場所等を区切って活動したりしました。

 各学年ごとにボ-ル遊びをしたり、鬼ごっこをしたりしました。ちょっと狭いところもありましたが、みんな楽しく活動できたので良かったです。6年生もお別れの遠足で楽しそうでした。残された日々も少なくなりましたが、みんな楽しく元気に頑張りましょう。

 

冬の町探検で広島カープのキャンプ見学に行きました。 2年生

 2月10日(木)に2年生が冬の町探検で広島カープのキャンプを見学に行きました。子どもたちは。選手の背番号と名前を書いた赤いカードを掲げて応援しました。ホームランせいのボールが飛ぶと、「すげー!」「飛ぶねー」などの歓声が上がっていました。プロ野球選手はすごいですね。

あぶリンピック

 油津小の児童の体力で落ち込んでいるところは、柔軟性でした。と、いうことで、今年は、油津小の児童が学年ごとに10分間柔軟体操を行っています。体育館で、コロナ対策を行いつつ、柔軟運動に取り組んでいます。体育委員会が中心になってやっています。みんな楽しく静かにがんばりました。来週まで続く予定です。
 

ピタパンを食べました

 今日は、給食がピタパンでした。ピタパンは、地中海沿岸、中東、北アフリカなど中近東で主に食べられている直径20センチくらいの平たく円形のパンです。みんな初めて食べるようで何か不思議な感じがしていたようです。でも、おいしく食べていました。

読書の木

 今、油津小の図書室前の廊下に読書の木ができています。読んだ本の本名と自分の名前を書いて貼っています。たくさんの本を読んでほしいとの願いからできました。少しでも本を読んで本好きの子どもが増えるといいと思っています。