学校日誌(令和2年度まで)
学校の様子;令和2年度まで
ぜひご覧ください!
学校だより「油津健児」3月号をアップしました。
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
修了おめでとう
今日は、修了式でした。まず1年児童2名が「1年間をふりかえって」の作文発表をしました。2人とも算数やなわとびができるようになったことや友達がたくさんできたことなどを発表してくれました。できるようになったことがたくさんあって、すばらしい1年間の成長でした。その後、1年生から5年生の代表児童に修了証書が渡されました。代表らしく、どの子も大きな声で返事ができ、立派な態度で受け取りました。
校長からは「命の大事さ」の振り返り、生徒指導担当からは「春休みの生活」として、①規則正しい生活を送る②ルールを守ることを話しました。しっかり守って、元気で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
図書委員会からは、各学年の多読賞の表彰、「旅する読書」達成者の紹介がありました。今年度は、100冊達成者が8名、50冊達成者が2名いました。春休みもたくさん本を読んでもらいたいと思います。
校長からは「命の大事さ」の振り返り、生徒指導担当からは「春休みの生活」として、①規則正しい生活を送る②ルールを守ることを話しました。しっかり守って、元気で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
図書委員会からは、各学年の多読賞の表彰、「旅する読書」達成者の紹介がありました。今年度は、100冊達成者が8名、50冊達成者が2名いました。春休みもたくさん本を読んでもらいたいと思います。
卒業おめでとう
本日卒業式を行いました。コロナ禍のため、在校生や地域の方々は出席できませんでしたが、市教育長と本校PTA会長にお越しいただきました。卒業生は、今まで練習してきた成果を発揮し、立派な態度で式に臨みました。ご卒業おめでとうございます。中学校でも、自分の夢に向かってがんばってください。
準備万端
明日はいよいよ卒業式です。4校時に2~4年生が体育館にシートを敷いたり、椅子を出したり、階段や廊下などを掃除したりしました。5校時には、仕上げとして5年生が体育館に花を並べたり、6年生教室の装飾をしたりしました。お世話になった6年生のために、みんな一生懸命がんばってくれました。みんなのおかげで、明日はすばらしい卒業式になることと思います。
ドッジボール
昼休みに体育館で、6年生対先生たちでドッジボールをしました。ドッジボール大会は例年ですとPTA主催で開かれるのですが、今年度はコロナ禍のためできませんでした。そこで、6年生からのリクエストがありました。先生たちに当てたり、当てられたりして、また一つ楽しい思い出ができたことと思います。
春祭り
先日お伝えした「最後の調理実習」、「6年前にタイムスリップ」は6年1組でしたが、今日は2組が「6年2組春祭り」と称し、2校時にグルメ祭り、4校時にステージイベントとして、中庭を会場にクイズやダンスなどをして、楽しい春のひとときを過ごしました。
油津小学校では毎年夏休みにPTA主催で夏祭りを行っているのですが、今年度はコロナ禍のためできませんでした。そこで、6年2組では、イベント係がこの春祭りを企画しました。小学校最後の楽しい思い出ができたことと思います。
油津小学校では毎年夏休みにPTA主催で夏祭りを行っているのですが、今年度はコロナ禍のためできませんでした。そこで、6年2組では、イベント係がこの春祭りを企画しました。小学校最後の楽しい思い出ができたことと思います。
6年前にタイムスリップ
1年生が下校した後、6年生が1年生の教室に移動し、授業をしました。小さな机や椅子に座り、とても窮屈そうでした。6年間の成長を実感していたようです。6年間の成長は大きいですね。
最後の調理実習
6年生が午前中調理実習をしていました。小学校最後の調理実習ということで、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて、レシピを見たり、重さを計量スプーンで量ったりしながら、一生懸命作っていました。とてもおいしかったです。6年生のみなさん、ありがとうございました。
もうすぐ本番
2・3校時に「卒業式の予行練習」を実施しました。今年度は新型コロナの影響で在校生が出席できないため、6年生のみで練習しました。1回目、2回目に比べると、一つ一つの所作や姿勢など、とてもよくなってきました。保護者の皆様、1週間後の本番をぜひお楽しみにおいでください。
スイセンの鉢をきれいにしました
スイセンの花が終わり茎だけになったので、鉢や水受けをきれいにしました。2年生になったらトマトをすぐ植えます。そのためにきれいにして準備をしておかなくてはなりません。きれいに咲いていたスイセンを片付けるのはちょっと心が痛みますが、また次の学習に備えて・・・。
残すところ学校に登校するのが、あと9日あまりとなりました。どの学年もまとめの時期になります。しっかり頑張っていきたいです。
残すところ学校に登校するのが、あと9日あまりとなりました。どの学年もまとめの時期になります。しっかり頑張っていきたいです。
来年度に備えて
5校時に、地区ごとに分かれて、「新登校班会」を行いました。来年度のメンバーや集合場所・時刻、コースや危険箇所等の確認を行いました。明日からは、新登校班で登校し、6年生は後ろから見守りながらの登校になります。安全に気を付けて、登校しましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
学年のまとめ
令和2年度もあと2週間あまり。どの学年も、まとめの学習に入っています。1年生は、今年1年間を振り返り、作文を書いていました。2年生は、日記(長文)から問題を読みとって解く算数に取り組んでいました。現在の学年の学習のまとめをしっかりして、次の学年に備えてくださいね。
未来の日南市
3年生が、「未来の日南市」を粘土で作っていました。建物や特産品など、いろいろ考えながら、作っていました。さて、どんな日南市ができ上がるのでしょうか?子どもたちの夢はどんどん広がっているようです。
花壇が綺麗です
花壇の花がとてもきれいに咲いています。寒い時期に苗を植えて、今とても見頃になりました。対照的にスイセンの花がきれいに咲いていたのですが、もう枯れてしまいました。でも死んでしまったわけではありません。地面の中の球根に栄養がいきまた来年花を咲かせる準備をしていきます。暖かくなりました。うれしいですね。
おもちゃランド
3年生が、9日(火曜日)の3・4時間目に理科で「おもちゃランド」を行いました。
理科の学習で習ったことをもとにしたおもちゃで遊んだり、ルールを工夫したりしました。県の研修センターからもサイエンスアドバイザーにおもちゃを持って来ていただきました。ルールを守って仲良く、楽しく遊ぶことができました。
理科の学習で習ったことをもとにしたおもちゃで遊んだり、ルールを工夫したりしました。県の研修センターからもサイエンスアドバイザーにおもちゃを持って来ていただきました。ルールを守って仲良く、楽しく遊ぶことができました。
そろばん
3年生が、初めてそろばんの学習に取り組んでいました。そろばんは、主に3・4年生で学習します。日常生活では、なかなか使う機会が少なくなりましたが、そろばんは計算力だけでなく、生活面においても、集中力を養ったり、情報を処理する力を高めたりする効果が期待できます。3年生のみなさん、そろばんをどんどん使えるようにしっかり学習してください。
ありがとうございました
3月7日日曜日、休日の朝早くから雨の中にもかかわらず、PTA奉仕作業をしていただきました。今年度は新型コロナの影響で、PTA活動もなかなかできませんでしたが、今回は参加人数を少なくするなど、新型コロナ対策を行って、実施することができました。普段子どもたちが掃除時間の間にはできないようなガラス拭きやエアコンフィルター清掃などもしていただき、ありがとうございました。学校がとてもきれいになりました。
遠足楽しかった
3月5日 金曜日に遠足がありました。まず、校内で宝探しをしました。学年のフロアで宝が10個隠してあります。その中の5つが当たりです。みんな探しましたが、なかなか見つかりませんでした。でも楽しかったです。表彰式もありました。
その後。第一突堤公園に行き、お弁当を食べました。天気もよくなり本当に良かったです。いいお別れ遠足になりました。
その後。第一突堤公園に行き、お弁当を食べました。天気もよくなり本当に良かったです。いいお別れ遠足になりました。
おいしいな
油津港の広場に着いたら、さっそくお弁当です。今日は、「弁当の日」。本校では、「買い物コース」から「自分でコース」までの5つのコースがあります。子どもたちが、保護者の皆様と話し合って、自分のコースを決めて挑戦しています。どんなお弁当ができたかな?みんな青空の下、おいしそうに食べていました。港にいた鳥も、おいしそうなにおいに誘われて、子どもたちの上空を飛び回っていました。
先ほど出発しました
ニュージランドの地震の津波の影響を考え、遠足の出発を控えていましたが、「影響なし」というニュースがありましたので、10:30過ぎに学校を出発し、油津港の広場に向かいました。今後は、校外での計画案にそって行動しますので、13:20頃に地区ごとに現地を出発して、下校する予定になっています。児童クラブなど学校に戻る子どもたちは、13:50頃に学校到着予定です。
お別れ遠足
今日は、お別れ遠足です。まず、5年生の計画委員会が中心となって企画したレクリエーションを行いました。宝さがしで、各学年ごとに指定された場所に隠された「ガチャガチャのカプセル10個」を探します。10個のカプセルすべてが当たりではなく、大当たりが1個、当たりが4個、はずれが5個です。どの学年も一生懸命に探していました。大当たりと当たりを見つけた子どもたちは、計画委員会からすてきなプレゼントをもらいました。
いよいよ始まりました
3校時に、6年生が「卒業式練習」を行いました。初めての練習で、やや緊張気味でしたが、最初から最後までの流れを確認しました。今年度はコロナ禍のため、在校生や地域の来賓の皆様の出席はできませんが、今まで関わってくださったすべての方々に感謝して、すばらしい卒業式にしてほしいと思います。
マスクが渡りました
今日、日南市の方から子どもたちと教職員全員にマスクが渡りました。コロナの時期になりマスクを毎日するため、とてもありがたかったです。大切に使いたいと思います。ただ、みんな同じものなので記名をしっかりして使いましょう。
へぇ~ほぉ~まちあるき
3月3日(水)、油津地域協議会の皆様方の協力を得て、5年生が「へぇ~ほぉ~まちあるき」を実施しました。例年ですと、2月中旬の週末に日南市内外の皆様に対して、一緒に歩きながら油津の町を紹介しているのですが、今年度はコロナ禍のため、本日ビデオ撮影し、編集したものを油津地域協議会のホームページに掲載する予定になっています。5年生は緊張しながらも、今まで練習してきた成果を発揮し、それぞれの場所で大きな声で発表できました。なお、この様子は、夕方のニュースで、下記のとおり放送される予定です。もし、お見逃しになった際には、各社のWEBにて、約1週間公開されるそうなので、ぜひご覧ください。
NHK「イブニング宮崎」 18:10~19:00
UMK「スーパーニュース」18:09~19:00
MRT「ニュースネクスト」18:15~18:55
NichinanTV 後日放送予定
NHK「イブニング宮崎」 18:10~19:00
UMK「スーパーニュース」18:09~19:00
MRT「ニュースネクスト」18:15~18:55
NichinanTV 後日放送予定
「SNS・ネットトラブル」啓発リーフレット
昨日、「県教育委員会 人権同和教育課」から出されている「SNS・ネットトラブル」啓発リーフレットを両面印刷して、子どもたちに配りました。
宮崎県においても、SNS利用による事件やネットトラブル等が発生し、ネット上でのいじめも問題となっています。本校でも同じような傾向があります。ご家庭でも、お子さんと一緒にご覧いただき、もう一度ご家庭でのルールを作ったり、確認したりみてください。
R2 SNS・ネットトラブル防止リーフレット.pdf
宮崎県においても、SNS利用による事件やネットトラブル等が発生し、ネット上でのいじめも問題となっています。本校でも同じような傾向があります。ご家庭でも、お子さんと一緒にご覧いただき、もう一度ご家庭でのルールを作ったり、確認したりみてください。
R2 SNS・ネットトラブル防止リーフレット.pdf
耳の日
今日3月3日は、ひなまつり。「耳の日」でもあります。保健室前の廊下には、耳に関するいい情報、それこそ耳寄りな情報が掲示してありました。また、動物の耳あてクイズもあります。児童のみなさんは、ぜひ挑戦してみてください。ご家庭でも、子どもたちの耳をぜひご覧ください。
どんな作品が入るのかな
3月に入り、1年間の学習のまとめの時期になりました。1年生が、図工の時間に作品バッグを作成していました。1組は黄色、2組は水色のバッグにペンを使って、思い思いに絵を描いていました。完成したら、作品をいっぱい詰めて、お家に持ち帰ることと思います。ご家庭でも一緒に作品をご覧いただき、1年間の成長をお確かめください。
いよいよ春がやって来たという感じです
いよいよ春がやってきましたという感じになってきました。校庭の畑にも菜の花が一面に咲き誇っています。とても黄色が目に鮮やかに入ってきます。気温も今日は高くて汗ばむほどの陽気でした。だんだん暖かくなっていくのがとてもうれしく感じます。
3月です
今日から3月。校門の掲示板も春らしくなりました。また、6年教室近くの階段や廊下には、下級生からの「卒業おめでとうメッセージ」も掲示してありました。感謝や応援の言葉がたくさん書かれています。卒業式まで、学校に来るのは今日を含めてあと18日。6年生のみなさん、残り少ない小学校生活を悔いのないよう過ごしてください。
うつした かたちから
1年生が1・2校時に図工をしていました。今日は、「うつした かたちから」という題材で、家から持って来たプリンのカップやトイレットペーパーの芯などに絵の具をつけ、画用紙に押していろいろな模様を作っていました。そこから、どんな絵が広がっていったのでしょうか?完成が楽しみです。
最後の参観日
昨日は、最後の参観日でした。1年生は、一年間の思い出を主に発表しました。昔の遊びやピアニカの発表・縄跳びの発表もしました。みんな頑張っていました。
最後の参観日
今年度最後の参観日を実施しました。各学年工夫を凝らして、劇や合奏、作文や作品発表、クイズ形式で1年間の学習を振り返っている学年もありました。2校時には、学級懇談会を行いました。6年生は、油津中学校の2人の先生に来ていただき、説明会をしていただきました。例年ですと、6年生と保護者の皆様が油津中学校に行って実施していますが、今年はコロナ禍のため先生方に来ていただきました。プレゼンを使って、わかりやすく説明していただき、子どもたちも保護者の皆様も真剣に聞き入っていました。また、中学生からの部活動紹介もあり、興味深そうに聞いていました。油津中学校の先生方、中学生のみなさん、ありがとうございました。
ぜひご覧ください!
学校だより「油津健児」2月号をアップしました。
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
ひらひらゆれて
作品展示室の前を通ると、たこのようなものがたくさん揺れていました。これは、1年生がビニル袋などで作った図工の作品です。たくさん揺れていて、みごとでした。その他の学年も力作ぞろいです。参観日にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、ご覧ください。
参観日のご案内(校舎配置図)
2月25日(木曜日)は、本年度最後の参観日となります。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、参観日が開催できない状況でした。
学級懇談もありますので、校舎配置図をお知らせいたします。どうぞご確認ください。
換気を十分に行いますので、寒い場合の服装にお気を付けください。また、ご家庭で検温をしていただき、マスク着用でおいでくださいますようお願いいたします。
1校時(8:30~9:15) 授業参観B地区(瀬材、西町、梅ヶ浜、木山)
2校時(9:25~10:10) 学級懇談(6年生は油津中入学説明会)
3校時(10:20~11:05) 授業参観A地区(園田、海岸、春日、松原、瀬貝)
※ 時間の都合がつかない場合、兄弟がいる場合等により、上記の地区割りの参観ができない場合は、この限りではありません。3密を避けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
学級懇談もありますので、校舎配置図をお知らせいたします。どうぞご確認ください。
換気を十分に行いますので、寒い場合の服装にお気を付けください。また、ご家庭で検温をしていただき、マスク着用でおいでくださいますようお願いいたします。
1校時(8:30~9:15) 授業参観B地区(瀬材、西町、梅ヶ浜、木山)
2校時(9:25~10:10) 学級懇談(6年生は油津中入学説明会)
3校時(10:20~11:05) 授業参観A地区(園田、海岸、春日、松原、瀬貝)
※ 時間の都合がつかない場合、兄弟がいる場合等により、上記の地区割りの参観ができない場合は、この限りではありません。3密を避けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
外国のことを紹介しよう
3年生は、国語で「外国のことを紹介しよう」という単元を学習しています。グループごとに調べる国を決め、国旗やさかんなスポーツ、食べ物などを調べ、ポスターを作成していました。今日は、ポスターをもとに、グループごとに発表していました。下の写真は、韓国を発表するグループですが、その他にもアメリカやイタリア、オーストラリア、スウェーデン、スペインを調べていました。どのグループもよく調べ、ポスターにきれいにまとめていました。発表も大きく、はっきりした声でできていました。
おめでとうございます
日南市では、例年1月に「新春子どもの声を聴く会」が行われています。今年はコロナ禍のため、映像審査となりました。その結果、本校代表として発表した6年児童が、小学生の部で最優秀賞に選ばれ、本日教育長都甲政文様においでいただき、校長室で表彰式をしていただきました。おめでとうございました。
なお、中学生の部では、油津中学校の生徒が選ばれ、油津小・中学校でのW受賞となりました。すばらしいですね。
なお、中学生の部では、油津中学校の生徒が選ばれ、油津小・中学校でのW受賞となりました。すばらしいですね。
へぇ~ほぉ~まちあるきリハーサル
5年生が、2・3校時に体育館で「へぇ~ほぉ~まちあるき」のリハーサルを行いました。「へぇ~ほぉ~まちあるき」とは、油津地域協議会の方々の協力を得て、日南市内外の皆様を5年生が油津の町を案内して歩くものです。例年ですと、2月中旬の週末に実施しているのですが、今年度はコロナ禍のため動画を撮影し、油津地域協議会のホームページに掲載する予定になっています。
今日は、油津にとても詳しい地域のボランティア15名の皆様に来ていただき、グループごとに分かれて、5年生が考えた地域の案内を発表し、いろいろとアドバイスをしていただきました。本番は、3月上旬に予定しています。また、それまで練習を重ねて、より良い発表にしてくれることと思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今日は、油津にとても詳しい地域のボランティア15名の皆様に来ていただき、グループごとに分かれて、5年生が考えた地域の案内を発表し、いろいろとアドバイスをしていただきました。本番は、3月上旬に予定しています。また、それまで練習を重ねて、より良い発表にしてくれることと思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
昨日の風で・・・
昨日は、ものすごい風で、とても寒かったです。雪ではなかったのですが、夕方、みぞれも降っていました。その風で、いつも揚っている国旗が壊れてしまいました。今、教頭先生が修理中です。少し古くなっていたのですが、あまりにすごい風で少し破れてしまったようです。校旗は、大丈夫のようでした。そんなアクシデントもあるのですね。
何ができるのかな
昨日(2月16日・火)、2年生が茶色や赤の色画用紙などを使って、何かを作っていました。何ができるのでしょうか?もしかしたら、来週予定している参観日で使うものかな?保護者の皆様は、ぜひお楽しみにおいでください。
英語の授業がありました
今日は、久しぶりに一年生で英語の授業がありました。一年生は、教科で英語がないので、生活科や国語の中での授業になります。
野菜の言い方を覚えてビンゴゲ-ムをしました。とても楽しくできたのですが、難しい言い方の野菜もありました。なすびはエッグプラントなどです。みんな覚えたかなあ?
野菜の言い方を覚えてビンゴゲ-ムをしました。とても楽しくできたのですが、難しい言い方の野菜もありました。なすびはエッグプラントなどです。みんな覚えたかなあ?
プログラミング学習
6年理科でプログラミング学習を行いました。
まずは、プログラミングとはどんなものかを体験しました。豆電球とつないで、明かりがつく時間や消える時間を設定しました。
最終的には、人感センサーや明るさセンサーを使って電気をつけたり、消したりするプログラミングを作成したいと思います。
子どもたちは、みんなとても興味深そうに、学習に取り組んでいました。
まずは、プログラミングとはどんなものかを体験しました。豆電球とつないで、明かりがつく時間や消える時間を設定しました。
最終的には、人感センサーや明るさセンサーを使って電気をつけたり、消したりするプログラミングを作成したいと思います。
子どもたちは、みんなとても興味深そうに、学習に取り組んでいました。
新入学児童保護者説明会
本日、新入学児童保護者説明会を実施しました。担当職員から、入学前にできるといいことや準備物、集団登校・下校等について、説明しました。児童クラブの方からも説明していただきました。
本来であれば、新入生も一緒に来校し、来年最上級生になる5年生と一緒にふれあうのですが、コロナ禍のためできませんでした。でも、みなさんの入学を在校生も職員も大変心待ちにしています。元気に入学してきてくださいね。保護者の皆様、何かご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
本来であれば、新入生も一緒に来校し、来年最上級生になる5年生と一緒にふれあうのですが、コロナ禍のためできませんでした。でも、みなさんの入学を在校生も職員も大変心待ちにしています。元気に入学してきてくださいね。保護者の皆様、何かご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
絶対使いません
3校時に6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。学校薬剤師の先生に来ていただき、教えていただきました。次のようなお話でした。
・ 本来の薬は自然治癒力を助け、健康な状態に戻すために使用するものである。しかし、使い方を間違えると恐ろしいものになる。
・ 覚醒剤・MDMA・大麻・危険ドラッグ・シンナーなどの危険な薬物は一度使用しただけでも「乱用」になる。
・ 危険な薬物には依存症があり、なかなかやめられなくなる。
・ もし薬物をしないかと誘われたら、きっぱりと断り、逃げる。
子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。最後に、誘われたときの断り方を実際に行いました。
・ 本来の薬は自然治癒力を助け、健康な状態に戻すために使用するものである。しかし、使い方を間違えると恐ろしいものになる。
・ 覚醒剤・MDMA・大麻・危険ドラッグ・シンナーなどの危険な薬物は一度使用しただけでも「乱用」になる。
・ 危険な薬物には依存症があり、なかなかやめられなくなる。
・ もし薬物をしないかと誘われたら、きっぱりと断り、逃げる。
子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。最後に、誘われたときの断り方を実際に行いました。
いよいよ春でしょうか
1年生が12月に植えたスイセンがいよいよ今日咲いていました。まだ何人かのスイセンが咲いているところですが、これからどんどんときれいな花をつけてくれると思います。みんな咲ききるのがいつになるか今から楽しみです。
色鮮やか
作品展示室をのぞくと、6年生の作品が貼ってありました。6年生は、ステンシル版画でいろいろな花や虫などを表現しています。どの作品も色鮮やかで、辺りが華やいでいました。
感染症に注意しよう
3校時に、養護教諭の教育実習生が授業を行いました。「インフルエンザ予防大作戦を立てよう!」というめあてで、インフルエンザについてのクイズをしたり、予防するための手立てを考えたりしました。子どもたちは一生懸命考え、意欲的に発表していました。実習の先生もクイズのプレゼンやイラストなどの準備もしっかりし、笑顔で落ち着いて授業を進めていました。今日の授業はインフルエンザがメインでしたが、感染症ということで新型コロナにも関連するところがあり、子どもたちも今まで以上に気を付けてくれることと思います。
まどをひらいて
以前2年生が初めてカッターナイフを使っていることを紹介しました。現在、カッターナイフを使って、図工の時間に「まどをひらいて」という題材に取り組んでいます。カッターナイフの使い方にもだいぶ慣れてきたようで、いろいろな窓を上手に切り抜いていました。その窓からは、どんな景色が見えるのでしょうね。
今日は温かいいい日になりました
朝は、久しぶりに少し寒くなり、また寒い一日になるのかなぁと思っていたところ昼には、みんな楽しく温かいいい日になりました。それぞれ思い思いに昼休み子どもたちが楽しそうに遊んでいました。こんな日が続くといいですね。
聞こえる?
3年生は、理科で「音のせいしつ」という単元を学習しています。今日は、糸電話を作っていました。紙コップの底に開けた小さな穴に糸を通すのが難しく、なかなか苦戦していましたが、できた子どもたちは、さっそく聞こえるかどうかを試していました。うまく聞こえたでしょうか?
2月参観日のお知らせ
「2月の学校参観日のご案内」を本日子どもたちに配付しました。ご多用な中とは存じますが、本年度最後の参観日になりますので、ご参観いただきますようご案内いたします。
2月参観日 R2.pdf
2月参観日 R2.pdf
図工で楽しいなぁ
今日は、図工で息を吹くと手袋や袋が膨らむ「何が出てくるのかな。」という工作をしました。息を吹くとビニ-ル袋が膨らむ様子がとっても面白くて一生懸命みんなが飾りを作っていました。すぐに持って帰って家でまたやりたいという声がたくさん聞かれました。
わぁ~い!雪だ!
2年生が、5校時に雪で遊びました。この雪は、鳥取県日南町立日南小学校の1年生が集めて、日南商工会議所をとおして、本校に届けられたものです。
本校の2年生は、約半分の子どもたちが初めて雪を見たようでした。冷たくて、真っ白な雪に歓声を上げ、大喜び。友達同士でぶつけ合ったり、かわいい雪だるまを作ったりして、遊びました。今後も、日南小学校のお友達と手紙の交流などができるとよいと思います。
なお、この様子については、NHKで18:10~、MRTで18:15~の夕方のニュースで放送される予定です。ぜひご覧ください。
本校の2年生は、約半分の子どもたちが初めて雪を見たようでした。冷たくて、真っ白な雪に歓声を上げ、大喜び。友達同士でぶつけ合ったり、かわいい雪だるまを作ったりして、遊びました。今後も、日南小学校のお友達と手紙の交流などができるとよいと思います。
なお、この様子については、NHKで18:10~、MRTで18:15~の夕方のニュースで放送される予定です。ぜひご覧ください。
学校の畑に
学校の畑にお芋の育った後、せっかくなので何か作物を植えてみたいと思っていたのですが、大根とブロッコリ-を植えてみました。大根の方は、種をたくさんまいてみたところとってもびっしりと生えてきました。これから少しずつ間引きして一つの大きな大根を作ろうと思っています。プロッコリ-の方は、・・・なんと一つはボ-ルが当たったのか折れて枯れてしまいました。もう一つは、どうも野生生物がかじっているような感じでやっとこさ生えているようでした。また種から植えなおさないといけないような感じです。どっちも大きく育ってほしいです。
春の訪れ
12月に1年生が植えたスイセンが、だいぶ大きく育ってきました。茎がのび早く花が咲くのを心待ちにしています。今日は、暦の上では立春です。朝はまだまだ寒く、「もう春なの?噓でしょう。」と思ってしまいます。
しかし、確実に春は近づいて来ているのだなぁと感じるところでした。でも早くぽかぽかと温かくなってほしいですね。
しかし、確実に春は近づいて来ているのだなぁと感じるところでした。でも早くぽかぽかと温かくなってほしいですね。
個人で挑戦
3年生が、なわとびをしていました。1月は、学校全体で大なわとび大会をする予定だったのですが、大なわとびで多く跳ぶためには、なるべくひっついて、跳ぶ間隔を狭くしなければなりません。今は、コロナ対策のため、それができません。
そこで、油津健児は、短縄を使って、個人の跳ぶ能力を高めています。2人組になって、間隔をとり、友達の跳ぶ回数を数えています。より多く、そして今までできなかった技にも挑戦しています。あきらめずに、がんばってください。
そこで、油津健児は、短縄を使って、個人の跳ぶ能力を高めています。2人組になって、間隔をとり、友達の跳ぶ回数を数えています。より多く、そして今までできなかった技にも挑戦しています。あきらめずに、がんばってください。
冬の生活クイズ
今月の保健の掲示物は、「冬の生活クイズ」です。これは、昨日から養護教諭の教育実習に来ている先生(油津小学校の卒業生です)が作られたものです。
① かぜ予防に効果があるのは?
② かぜが流行っているときにするのは?
など、4問あります。児童のみなさんもぜひ挑戦してみてください。
教育実習の先生も今週と来週の2週間、がんばってください。
① かぜ予防に効果があるのは?
② かぜが流行っているときにするのは?
など、4問あります。児童のみなさんもぜひ挑戦してみてください。
教育実習の先生も今週と来週の2週間、がんばってください。
スイトピ-
今日は、保護者の阪元さんが、スイトピ-の花を学校に持ってきてくださいました。たくさんのクラスが教室に持ち帰って飾っていました。
とてもきれいで、うきうきしたうれしい気持ちになりました。ありがとうございます。
とてもきれいで、うきうきしたうれしい気持ちになりました。ありがとうございます。
2月になりました
2月になり、校門掲示板も模様替えをしました。今月は、もちろん鬼がたくさんいます。明日は、節分。コロナの鬼をはじめ、いろいろな鬼を追い出しましょう!
30万突破、ありがとうございます!
この土、日の間に、このホームページのアカウントがついに30万件を突破しました。4月下旬は、23万5000件ぐらいだったので、約9か月で6万5000件、1日平均約240件前後、見ていただいたことになります。いつもご覧いただき、ありがとうございます。これからも、子どもたちや学校の様子等を中心に載せていきますので、どうぞご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
4年生理科 もののあたたまり方
29日(金曜日)に「もののあたたまり方」という学習で、ビーカーの水をあたため、水がどのようにあたたまるかを調べました。
熱が高くなると色が変わる示温インクを使って、水が青紫からピンクに変わる様子を、子どもたちはじっと見つめていました。ビーカーの水は、あたためられた水が上の方に移動し、全体があたためられるということが分かりました。
みんな安全に留意して、一生懸命に、実験に取り組んでいました。
力作ぞろい
5年生教室の前を通ると、廊下に版画の作品が掲示してありました。5年生は、自画像を多色刷りで作っていました。どの子の作品も、顔の表情や手の動きが上手に描かれていました。
フェニックスの剪定
油津小学校には、校舎の3階にも届きそうな大きなフェニックスの木があります。今回病気が入ったのか葉っぱが枯れて、落ち始めていました。いつ落ちるかわからず、子どもたちがよく通る通路沿いにあったので、環境整備員の方々にお願いし、切っていただきました。高いところでの作業でしたが、きれいに切ってくださり、フェニックスもさっぱりなりました。回復して、また青々とした葉っぱが出てくれることを願っています。
1mをさがそう
2年生は、算数で「長さ」について学習しています。今日は、まず紙テープを1mだと思うところで切って、1mにどれだけ近いかを比べていました。1mぴったりの子もいて、びっくりしました。その後、グループごとに1mものさしを持って、教室や廊下など、ちょうど1mのものを探していました。こういう活動をする中で、1mの量感がさらに身に付けられることと思います。
昔の遊び
今日は、1年生の生活科で昔の遊びをしました。今度、油津小学校に配られた日南カルタをしました。知っていることがカルタになっていてとても楽しくカルタができました。
買い物名人になろう
宮崎県消費生活センターの方に来ていただき、5校時に5年生、6校時に6年生へ「消費生活センター出前講座」をしていただきました。
「買い物名人になろう」というめあてで、次のようなことをプレゼンテーションを使って説明されたり、子どもたちにワークシートに書かせられたりしながら、わかりやすく教えていただきました。
① 買い物=契約であり、「契約とは、法律上の約束」なので、口約束で成立し、一方の都合で解除はできない。
② インターネットゲームの課金も契約なので、もしする場合には、必ず保護者の承諾を得る。
③ 情報(値段、分量、品質、環境への配慮、安全性など)がわかると、より良い買い物ができるので、表示やマーク(JISマークやSGマーク、消費期限や賞味期限など)に注目する。
最後に、上手な買い物のしかたについて、大切なことを「買い物名人3か条」にまとめようということで、子どもたちはそれぞれ自分のワークシートに書いていました。
子どもたちは、「ぼくもわたしも消費者!」という小学生向けのハンドブックもいただきましたので、ご家庭でもそれを一緒に見ながら、上手な買い物のしかたについて、話し合ってみてください。
「買い物名人になろう」というめあてで、次のようなことをプレゼンテーションを使って説明されたり、子どもたちにワークシートに書かせられたりしながら、わかりやすく教えていただきました。
① 買い物=契約であり、「契約とは、法律上の約束」なので、口約束で成立し、一方の都合で解除はできない。
② インターネットゲームの課金も契約なので、もしする場合には、必ず保護者の承諾を得る。
③ 情報(値段、分量、品質、環境への配慮、安全性など)がわかると、より良い買い物ができるので、表示やマーク(JISマークやSGマーク、消費期限や賞味期限など)に注目する。
最後に、上手な買い物のしかたについて、大切なことを「買い物名人3か条」にまとめようということで、子どもたちはそれぞれ自分のワークシートに書いていました。
子どもたちは、「ぼくもわたしも消費者!」という小学生向けのハンドブックもいただきましたので、ご家庭でもそれを一緒に見ながら、上手な買い物のしかたについて、話し合ってみてください。
日南キューブ
「日南キューブ」というのをご存じですか?日南キューブとは、郷土の資源である飫肥杉で作られた積み木です。日南市の小学生には、全員入学時に市教育委員会から贈呈されます。
この積み木遊びをとおして、次のようなことをねらっています。
① 学校生活を送るために必要な学習習慣を身に付ける。
② 算数・数学、理科などの教科の基礎を学ぶ。
③ 木育を推進する。
昨日(1月26日・火)の5校時に、2年生が「日南キューブ」に取り組んでいました。「つみ木を高く積み上げるためのさくせんを考えよう」というめあてで、よいことばかけも黒板に書いてありました。
あ・・・「ああ、なるほどね。」
い・・・「いいね、すごいね。」
う・・・「うんうん、たしかに。」
お・・・「おお、すばらしい。」
子どもたちは、このような言葉を遣いながら、協力して楽しそうに積み木を高く積み上げていました。相手のことを思う思いやりの心も育まれていきます。
この積み木遊びをとおして、次のようなことをねらっています。
① 学校生活を送るために必要な学習習慣を身に付ける。
② 算数・数学、理科などの教科の基礎を学ぶ。
③ 木育を推進する。
昨日(1月26日・火)の5校時に、2年生が「日南キューブ」に取り組んでいました。「つみ木を高く積み上げるためのさくせんを考えよう」というめあてで、よいことばかけも黒板に書いてありました。
あ・・・「ああ、なるほどね。」
い・・・「いいね、すごいね。」
う・・・「うんうん、たしかに。」
お・・・「おお、すばらしい。」
子どもたちは、このような言葉を遣いながら、協力して楽しそうに積み木を高く積み上げていました。相手のことを思う思いやりの心も育まれていきます。
新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について
昨日、市教育委員会から出された「新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について」の文書を子どもたちに配付しました。宮崎市の中学校や延岡市の認定こども園では、クラスターが発生したというニュースもありました。いつ、どこで、発生してもおかしくない状況です。学校でも「新しい生活様式」に基づいた指導をしていきますが、ご家庭でも続けてご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、日南市では、今後当面の間、この文書に基づいた対応をさせていただきます。内容を確認していただき、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
1/25 「新型コロナウイルス感染症」に係る学校の対応について(フロー図提供) .pdf
新型コロナ対応フロー図(1/25).pdf
なお、日南市では、今後当面の間、この文書に基づいた対応をさせていただきます。内容を確認していただき、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
1/25 「新型コロナウイルス感染症」に係る学校の対応について(フロー図提供) .pdf
新型コロナ対応フロー図(1/25).pdf
春ももうすぐ
花壇にきれいな花を植えました。いつも学校の係の先生が花の世話をしてくださっています。ありがとうございます。
今日は、雨で温かかったですが、何日か前は、とても寒い日が続きました。花を見ていると少しずつ春に近づいているのかなぁと思ってしまいます。早く春が来ると、いいですね。
今日は、雨で温かかったですが、何日か前は、とても寒い日が続きました。花を見ていると少しずつ春に近づいているのかなぁと思ってしまいます。早く春が来ると、いいですね。
うまく伝えられたかな
3年生は、国語で「言葉でつたえ合う」という単元を学習しています。今日は、「友達の文章を読んで、アドバイスをしよう」というめあてで学習していました。アドバイスのポイントとして、
① 「なぜ」「どうして」「どういう」という言葉を遣う。
② 相手に応じた内容や言葉遣いをする。
などが、あげられていました。
大人でも人にアドバイスすることは、なかなか難しいですが、うまく伝えられたでしょうか?
① 「なぜ」「どうして」「どういう」という言葉を遣う。
② 相手に応じた内容や言葉遣いをする。
などが、あげられていました。
大人でも人にアドバイスすることは、なかなか難しいですが、うまく伝えられたでしょうか?
ぜひご覧ください!
学校だより「油津健児」1月号をアップしました。
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
算数のおはじきゲ-ム
大きな数で的の中に入ったら10点、的のはしにかかったら1点、的に全然入らなかったら0点というゲ-ムを算数セットを使ってしました。みんな記録しながら点数を合計していました。10回的を狙って合計点を出しました。中には82点も取った子もいました。楽しく学習できました。
おいしい給食ありがとうございます
「給食感謝週間」に関わる放送を給食の時間に行いました。
まず、図書司書の先生に「給食番長」という本を読んでいただきました。次に、給食委員会の児童が作文を発表しました。嫌いだった食べ物が給食のおかげで食べられるようになったことや給食センターの方々への感謝の作文でした。最後に、学校栄養職員の先生にお話をしていただきました。給食センターの調理員さん方が、「食中毒を出さないように手洗いや消毒を徹底していること」や「食缶が空っぽになって返ってくるととてもうれしいこと」等を話され、「給食を作ってくださる方々や給食を食べられることに感謝して、好き嫌いせずに食べましょう」とおっしゃいました。
放送終了後、職員室で、給食委員会の児童が全児童を代表して、学校栄養職員の先生に、子どもたちが各学級で作ったカレンダーを手渡しました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
まず、図書司書の先生に「給食番長」という本を読んでいただきました。次に、給食委員会の児童が作文を発表しました。嫌いだった食べ物が給食のおかげで食べられるようになったことや給食センターの方々への感謝の作文でした。最後に、学校栄養職員の先生にお話をしていただきました。給食センターの調理員さん方が、「食中毒を出さないように手洗いや消毒を徹底していること」や「食缶が空っぽになって返ってくるととてもうれしいこと」等を話され、「給食を作ってくださる方々や給食を食べられることに感謝して、好き嫌いせずに食べましょう」とおっしゃいました。
放送終了後、職員室で、給食委員会の児童が全児童を代表して、学校栄養職員の先生に、子どもたちが各学級で作ったカレンダーを手渡しました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
きれいな遊具は気持ちいい
環境整備員の方々にペンキを塗っていただいた遊具が今日から使えるようになりました。昼休みには、いつも以上にたくさんの子どもたちが遊んでいるようでした。とても楽しそうでした。これからも大切に使いましょうね。
善い行い
今朝、善行児童の表彰を校長室で行い、昼の放送で全校児童にお知らせしました。
油津小学校から選ばれたのは、6年の男子児童です。この児童は、友達と協力して、油津にある公園のゴミ拾いボランティア活動を行いました。彼は、毎回出席し、友達がまだ来ていなくても、一人で黙々とゴミ拾いをし、油津地区をきれいにしようとがんばってくれました。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
その他にも、公園のゴミ拾いボランティア活動には、6年生や5年生が参加してくれています。
また、校内で朝や昼休み、放課後のボランティア活動にがんばっている6年生、5年生もたくさんいます。みなさんのおかげで、油津小学校がとてもきれいになっています。ありがとうございます。
油津小学校から選ばれたのは、6年の男子児童です。この児童は、友達と協力して、油津にある公園のゴミ拾いボランティア活動を行いました。彼は、毎回出席し、友達がまだ来ていなくても、一人で黙々とゴミ拾いをし、油津地区をきれいにしようとがんばってくれました。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
その他にも、公園のゴミ拾いボランティア活動には、6年生や5年生が参加してくれています。
また、校内で朝や昼休み、放課後のボランティア活動にがんばっている6年生、5年生もたくさんいます。みなさんのおかげで、油津小学校がとてもきれいになっています。ありがとうございます。
初めてのカッターナイフ
2年生が、3校時に「カッターナイフの使い方」を学習していました。今日初めての学習だったようで、みんなおずおずと持っていました。しかし、最後の方は、だいぶ慣れてきて、上手に切れるようになった子もいたようです。これから、図工の「まどをひらいて」という題材に取り組みます。カッターナイフを使って、いろいろな楽しい窓を開いてくれることでしょう。
生命の不思議
昨日1月20日5校時に、6年生が「性教育教室」を実施しました。本校の近くにある「産婦人科たなかクリニック」の田中茂樹先生に来ていただき、お話をしていただきました。次のようなお話でした。
・ 私たち一人に対して、10代さかのぼると、1024人の先祖がいる。
・ 宮崎県は、「元気な赤ちゃんが生まれる率(死亡率が少ない)」が15年連続全国1位である。
・ 私たちが存在する確率は、宝くじが当たるよりもずっと低く奇跡の存在である。
・ 精子を人間の大きさにたとえると、精子が卵子と出会う道のりは、地球から月に行くぐらいの距離である。
6年生は、みんな真剣な表情で聞き入っていました。生命が誕生するというのは、本当に大変なことなんですね。そういうふうにして授かった命ですから、自分の命も友達の命もみんなの命を大事にしていかなければなりませんね。
田中先生、ご多用な中おいでいただいて、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
・ 私たち一人に対して、10代さかのぼると、1024人の先祖がいる。
・ 宮崎県は、「元気な赤ちゃんが生まれる率(死亡率が少ない)」が15年連続全国1位である。
・ 私たちが存在する確率は、宝くじが当たるよりもずっと低く奇跡の存在である。
・ 精子を人間の大きさにたとえると、精子が卵子と出会う道のりは、地球から月に行くぐらいの距離である。
6年生は、みんな真剣な表情で聞き入っていました。生命が誕生するというのは、本当に大変なことなんですね。そういうふうにして授かった命ですから、自分の命も友達の命もみんなの命を大事にしていかなければなりませんね。
田中先生、ご多用な中おいでいただいて、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
しっぽとりゲ-ム
今日は、5時間目の生活の時間に1年生で来週の幼・保・小連携のしっぽとりゲ-ムの練習をしてみました。1年生もとっても楽しく遊べました。結構にげるのが難しかったようです。本番も楽しみです。
実はここも新しくなりました
先日、靴箱が新しくなったと紹介しましたが、ここも新しくなりました。その場所は、印刷室・放送室の床です。今までは、よごれたじゅうたんがはってあるような感じだったのですが、とてもきれいになりました。なかなか全校の子どもたちは入ることがないかもしれませんが、このような場所もきれいになっています。ここも大事に使っていきたいです。
おせちのひみつ
2年生が道徳で「おせちのひみつ」という教材を学習していました。これは、「さまざまなおせち料理に込められた意味を知ることをとおして、昔から伝わる物や料理には、どんな願いが込められているかについて考えさせ、日本の国の伝統や文化に親しみ、愛着をもとうとする心情を育てる」ことをねらいとしています。
教科書のおせちの写真は、どれも色鮮やかでとてもおいしそうでした。お正月に食べるときには、なかなかその意味まで考えませんが、おせちの料理一つ一つには大事な意味が込められているんですね。今日、お子さんが帰って来られたら、おせちについて、ぜひ話し合ってみてください。
教科書のおせちの写真は、どれも色鮮やかでとてもおいしそうでした。お正月に食べるときには、なかなかその意味まで考えませんが、おせちの料理一つ一つには大事な意味が込められているんですね。今日、お子さんが帰って来られたら、おせちについて、ぜひ話し合ってみてください。
真剣な表情で
本日、全校一斉にCRT(教研式標準学力検査)を受けました。2校時には全学年国語、3校時には1・2年が算数、3・4年が理科、5・6年が社会でした。どの学年の子どもたちもみんな真剣な表情で取り組んでいました。3年生以上は、明日もあります。がんばってください。
新しい靴箱「気持ちいいなぁ。」
3号棟の靴箱にきれいな新しい靴箱が設置されました。今までは上履きが入らなかったり、まわりの木が古くなってささくれ立ったりしていましたが、真っ白のとてもきれいな靴箱が中央にできました。これから大切に使っていきたいと思います。とても「気持ちいいなぁ。」というみんなの声が聞こえてきました。
体育館も使えない・・・
県の緊急事態宣言を受けて、集まって体を動かして行う体育を体育館では行わないということになりました。県の緊急事態宣言は、今月22日までですが、今後どうなっていくか分かりません。意外なところにこのような制限がかかってしまいます。早くコロナが終息することを願うばかりです。
これまでのわたし これからのわたし
2年生が、生活科で「これまでのわたし これからのわたし」という単元を学習していました。この単元では、「自分自身の成長を振り返る活動をとおして、これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもち、これからの成長への願いをもって、意欲的に生活ができるようにすること」を目標としています。
これから、保護者や周りの人たちへのインタビューなどをとおして、2年生の自分史ができ上がっていくことと思います。保護者の皆様、お子さんからインタビューされたら、たくさんお話をしてあげてください。ご協力をよろしくお願いいたします。
これから、保護者や周りの人たちへのインタビューなどをとおして、2年生の自分史ができ上がっていくことと思います。保護者の皆様、お子さんからインタビューされたら、たくさんお話をしてあげてください。ご協力をよろしくお願いいたします。
幼・保・小連携の練習
1年生は、今日は、生活科室で幼・・幼稚園、保・・保育園、小・・小学校との交流会の練習をしました。コロナでなかなか練習もままならないのですが、マスクをして距離を取りつつ練習をしました。みんな楽しみにしています。本番は、再来週です。また頑張っていきたいです。
楽しかった冬休み
3年の掲示板に、冬休みの日記が貼ってありました。今年の冬休みは、コロナ禍の中で旅行や親戚の家などには行けなかったようですが、クリスマスイブや年越しそば、お年玉など楽しい話題がたくさん書いてありました。中には、2021年をジャンプして、空中で迎えたという話もあり、子どもたちの発想の豊かさに感心しました。
春の訪れ
天気予報では、今日は温かくなると言っていましたが、まだまだ寒いです。そんな中、植物は、春の訪れを敏感に感じ取っているようで、理科観察園の菜の花や学級園のパンジーなどが咲いていました。私たちも温かさを感じられる春が待ち遠しいです。
花だんと+(プラス)
1年生は、今自分の植木鉢にスイセンを植えています。一月になって植えました。寒い中時々水やりをしています。花が咲くのが楽しみです。また、空いている花だんにマリ-ゴ-ルドのこぼれだねから苗が出てきました。植えてもいないのにびっくりです。自然の力はすごいなぁと思いました。
きれいになります2
午後校内を回ってみると、環境整備員の方々のお姿はありませんでした。午前中の本校での仕事を終えられて、他の学校に行かれたのでしょうか。
遊具をよく見てみると、ジャングルジムや登り棒など、土に埋まっている部分の周りがきれいに掘られていました。金属部分の腐食を少しでも抑えるために、土に埋まっている部分までペンキを塗ってくださるための準備だと思われます。丁寧な作業の進め方に、本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます。
遊具をよく見てみると、ジャングルジムや登り棒など、土に埋まっている部分の周りがきれいに掘られていました。金属部分の腐食を少しでも抑えるために、土に埋まっている部分までペンキを塗ってくださるための準備だと思われます。丁寧な作業の進め方に、本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます。
将来の職業は
6年生が、外国語で「将来なりたい職業」について、学習していました。
代表児童が、前に出てジェスチャーで「将来なりたい職業」について表現し、「What do you want to be?」とたずねます。すると、見ていた子どもたちが「Teacher」とか「Baseball Player」などと答えます。みんな笑顔で楽しそうに、学習していました。
将来の夢について、英語で語り合えるなんて、すごいですね。
代表児童が、前に出てジェスチャーで「将来なりたい職業」について表現し、「What do you want to be?」とたずねます。すると、見ていた子どもたちが「Teacher」とか「Baseball Player」などと答えます。みんな笑顔で楽しそうに、学習していました。
将来の夢について、英語で語り合えるなんて、すごいですね。
きれいになります
昨日から、環境整備員の方々が遊具のペンキ塗りをしてくださっています。いつもは5、6名の整備員さんなのですが、10名以上の方々に来ていただいています。古いペンキをグラインダーという機械で落とし、その後新しいペンキを塗ってくださっています。
寒い中、いつもありがとうございます。子どもたちもできあがりをとても楽しみにしています。
寒い中、いつもありがとうございます。子どもたちもできあがりをとても楽しみにしています。
図工の版画(1年生)
今日は、図工の版画をしました。絵にシ-ルを貼りその上を色を付けたロ-ラ-を転がします。そして乾いた後、シ-ルをはがして色を付けます。
ロ-ラ-がけっこう難しいようで、塗ってしまう子もいました。みんな上手に仕上げることができました。
ロ-ラ-がけっこう難しいようで、塗ってしまう子もいました。みんな上手に仕上げることができました。
寒さに負けず
寒い日が続いていますが、そんな中でも子どもたちは元気です。
4年生は、3校時に運動場で体育をしていました。赤白に分かれて、じゃんけんゲームをしたり、長縄をしたりして、競っていました。赤も白もがんばれ!
4年生は、3校時に運動場で体育をしていました。赤白に分かれて、じゃんけんゲームをしたり、長縄をしたりして、競っていました。赤も白もがんばれ!
新しい本
今週は、「返本週間」と言って、冬休みに借りた本を返す週間になっています。まだ返していない人は、早めに返しましょう。
図書室には、新しい本も入っていました。藤井聡太二冠の影響でしょうか、将棋の本もあります。その他にも、いろいろと新しい本が入っていますので、3学期もたくさん読んでください。
図書室には、新しい本も入っていました。藤井聡太二冠の影響でしょうか、将棋の本もあります。その他にも、いろいろと新しい本が入っていますので、3学期もたくさん読んでください。
寒い中ありがとうございます
天気予報では、寒気が南下し、寒くなるということです。油津小学校でも、強い風が吹き、なお一層寒さを感じます。そんな中、環境整備員の方々に樹木の剪定作業をしていただきました。寒い中、高いところでの作業もあり、大変かと思いますが、とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期もがんばるぞ
2年生の学級では、さっそく3学期の目標を決めていました。それぞれの目標に向かって、しっかりがんばってください。
始業日
3学期の始業式を朝の時間に放送で行いました。
校長からは、
① よい年にするために、よいスタートをすることが大切。そのために、目標を決めて、実行していくと楽しく生活できる。
② 3学期は、1年のまとめの学期であり、次の学年への準備の学期である。
③ 自分のいいところ、がんばっているところ、得意なことを続けて見つけていってほしい。
④ 新型コロナの対策をしっかりして、自分の命、周りの人たちの命も大切にして、元気に楽しい3学期を送ろう。
という話をしました。
また、生徒指導担当からは、3学期にがんばってほしいこととして、
① 時間を守る。もし、守れなかったら、正直に理由を話して謝る。
② あいさつをしっかりする。そのために、正対(体をまっすぐ相手に向ける)して、あいさつをする。
③ 優しい言葉を遣う。人を大切にするために、優しい言葉を遣おう。
④ 新型コロナの対策をしっかりして、元気に学校生活を送る。
以上のようなことを話しました。
ご家庭や地域でもときどき話題にしていただき、見守っていただけるとありがたいです。3学期も油津健児はがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
↑ 生徒指導担当の話
↑ 掲示板もお正月バージョンに模様替えして、子どもたちを迎えました。
校長からは、
① よい年にするために、よいスタートをすることが大切。そのために、目標を決めて、実行していくと楽しく生活できる。
② 3学期は、1年のまとめの学期であり、次の学年への準備の学期である。
③ 自分のいいところ、がんばっているところ、得意なことを続けて見つけていってほしい。
④ 新型コロナの対策をしっかりして、自分の命、周りの人たちの命も大切にして、元気に楽しい3学期を送ろう。
という話をしました。
また、生徒指導担当からは、3学期にがんばってほしいこととして、
① 時間を守る。もし、守れなかったら、正直に理由を話して謝る。
② あいさつをしっかりする。そのために、正対(体をまっすぐ相手に向ける)して、あいさつをする。
③ 優しい言葉を遣う。人を大切にするために、優しい言葉を遣おう。
④ 新型コロナの対策をしっかりして、元気に学校生活を送る。
以上のようなことを話しました。
ご家庭や地域でもときどき話題にしていただき、見守っていただけるとありがたいです。3学期も油津健児はがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
↑ 生徒指導担当の話
↑ 掲示板もお正月バージョンに模様替えして、子どもたちを迎えました。
3学期始業日のお知らせ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
油津健児のみなさんは、冬休みを楽しく元気に過ごしていることと思います。明日からいよいよ3学期です。始業日は、以下のとおりです。
◎ 3学期始業日・・・1月6日(水)
4校時授業 給食はありません。12時頃下校。
今年も、コロナに負けないよう、対策をしっかりして、がんばりましょう。
◎ 朝の検温をしっかりし、マスクを着用して、登校しましょう。
◎ 登校時刻を守りましょう。
油津健児のみなさんは、冬休みを楽しく元気に過ごしていることと思います。明日からいよいよ3学期です。始業日は、以下のとおりです。
◎ 3学期始業日・・・1月6日(水)
4校時授業 給食はありません。12時頃下校。
今年も、コロナに負けないよう、対策をしっかりして、がんばりましょう。
◎ 朝の検温をしっかりし、マスクを着用して、登校しましょう。
◎ 登校時刻を守りましょう。
冬休みに入りましたが2
先日は、体育館の照明器具の取り替え工事についてお知らせしましたが、今回は、職員室となりにある放送室と印刷室の床が張り替えられました。とてもきれいになり、新年からは、放送委員会の子どもたちも気持ちよく放送できることと思います。
冬休みに入りましたが
今日から冬休みに入りましたが、児童のみなさんは元気に過ごしていますか。交通ルールを守ったり、新型コロナ対策をしっかりしたりして、安全にそして元気に過ごしてください。
さて、学校では、子どもたちがいない間に、体育館の照明器具をLEDに交換しています。業者の方々が足場を組み、高いところで作業をしてくださっています。LEDに交換することで、電球が長持ちし、より明るくなることと思います。業者の皆様、ありがとうございます。
さて、学校では、子どもたちがいない間に、体育館の照明器具をLEDに交換しています。業者の方々が足場を組み、高いところで作業をしてくださっています。LEDに交換することで、電球が長持ちし、より明るくなることと思います。業者の皆様、ありがとうございます。
訪問者カウンタ
1
2
6
5
5
1
0
日南市立油津小学校
本Webページの著作権は、日南市立油津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載することを禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |