学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

結団式

 黒潮タイムの時間に、「運動会の結団式」を行いました。
 まず、計画委員会が今年のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「心を一つに 勝利の道へ」です。その後、団長、副団長、リーダーの紹介があり、いよいよ団の色決めです。まず、団長による体内時計対決をしました。2020年にちなんで、20秒に近い方の団長が先にくじを引くことができます。くじを引いたら、新聞紙で包んである丸い塊が出てきました。体育主任の合図で、包んであった新聞紙を外して、中から出てきたボールの色で、団の色が決まりました。その後、団長に団旗が授与され、団長・副団長のあいさつがありました。4人とも「コロナに負けない」「W優勝を勝ち取る」「みんなで協力して優勝する」など、決意を述べてくれました。
 今年の運動会はいつもと違って、新型コロナウイルス感染症対策のため、午前中のみで弁当なし、また観客の方も制限しなければなりません。
 しかし、団長・副団長・リーダー、そして、6年生・5年生を中心に、みんなで協力して、すばらしい運動会にしていきましょう。がんばるぞー!






速く、遠く

 6年生が運動場で、ハードル走と走り幅跳びの練習をしていました。まだ始めたばかりのようでしたが、どうしたら「速く、遠く」走ったり、跳べたりするか考えながら、練習に取り組み、記録を伸ばしていってください。

レッツゴー町たんけん

 9月15日(火)、2校時から3校時にかけて、2年生が油津商店街や油津駅周辺に、町たんけんに行きました。昨日は、ぐるーっと見学し、今後改めて、インタビューなどを交えて、くわしく見学する予定です。そのときは、またよろしくお願いします。





ミシンでソーイング

 5校時に家庭科室をのぞくと、5年生がエプロン製作を始めていました。今日は、まだ始めたばかりで、布を切っていました。エプロンの生地も以前とは違って、カラフルなものやアイデアを凝らしたものがありました。これから、先日の参観日で保護者の方々に教えていただいたミシンを使って縫っていくと思います。できあがりが楽しみです。

相互参観授業3

 今日は、1年生の相互参観授業でした。算数で、「5+3+2」のような3つの数の計算でした。はじめは、たくさんの先生が見に来ているので、少し落ち着かない子もいましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。3つの数の計算の練習もたくさんして、しっかりできるようになってくださいね。



夏休みの作品が展示室に貼ってあります

夏休みの作品が作品展示室に貼ってあります。どの学年もとても上手な作品が掲示してあります。今日は、4年生の作品を紹介します。
 4年生は、夏休みの日記が貼ってあります。どの作品もとても丁寧に色が塗ってあります。写真が貼ってあるものもありました。みていてとても楽しかった様子が分かります。ほかの学年も掲示してあります。もし機会がありましたらまた見てみてくださいね。

6年生の理科の授業

今日は、6年生の理科の授業の研究会がありました。高学年の先生方が、集まり理科の授業を見学しました。内容は、水溶液の性質についてです。水溶液の中には、気体が解けているものがあることを学習しました。ガスライタ-や線香を使って実験をしました。とてもみんな真剣にやっていました。
 二酸化炭素が解けていると知ったときは、びっくりしていました。

読書の秋

 今日は、GAYAの皆様による読み聞かせの日でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、今日が初めての読み聞かせの日でした。今日は、1校時が3年生、2校時が4年生でしたが、子どもたちは読み手の方の質問に答えたり、絵本の絵などに反応して笑ったりしていました。
 GAYAの皆様、朝早くからありがとうございました。
 また、1年生は、図書室に行き、図書司書の先生から本を借りていました。朝夕が少しずつ涼しくなってきて、早くも読書の秋到来でしょうか?本は、心の栄養です。これからもたくさん読んでくださいね。


 ↑ 3年生の様子

 ↑ 4年生の様子

 ↑ 1年生の様子

修学旅行説明会

 今日の参観日では、密を避けるために懇談はなかったのですが、6年生だけは「修学旅行説明会」を体育館で実施しました。職員がいつもと違う「新型コロナウイルス感染症のための対策」を中心に説明しました。事前にアンケートさせていただいた質問に答える形式で行いましたが、また今後質問等ありましたら、いつでも学級担任にお尋ねください。
 安心・安全を第一に考えた修学旅行を実施したいと思います。


夏休み作品展

 参観日に合わせて、作品展示室で「夏休み作品展」も行いました。本年度は、いつもに比べて夏休みが短かったのと、他の作品展にも応募しているために、いつもよりは少なめでした。しかし、絵日記からは、子どもたちがプールで遊んだり、虫取りや花火、バーベキューなどをしたりして、楽しい夏休みを過ごしたことがうかがえました。









参観日

 本年度2回目の授業参観を実施しました。3密を避けるために、今回は1校時をA地区(園田、海岸、春日、松原、瀬貝)、3校時をB地区(瀬材、西町、梅ヶ浜、木山)の参観をお願いしました。1校時、3校時とも同じぐらいの数の保護者の方においでいただき、密になるのを避けることができました。ご協力ありがとうございました。子どもたちもいつも以上に張り切って、学習に取り組んでいました。
(1校時)


 ↑ 1の2 国語 

 ↑ 2の1 国語

 ↑ 3の1 理科

 ↑ 4の1 国語

 ↑ 6の1 算数

 ↑ なかよし 国語
(3校時)

 ↑ 1の1 音楽

 ↑ 2の2 国語

 ↑ 5の1 家庭

 ↑ 6の2 学級活動

あぶらつの町には

 2年生が生活科で「あぶらつの町にはどんなところがあるの」という学習をしていました。スーパーマーケットや病院など、子どもたちが知っているいろいろなところを挙げていました。今後町たんけんにつながっていくと思います。

後片付けもしっかり

 1年生の教室の前を通ると、廊下の棚の上に絵の具用具がきれいに並べておいてありました。さすが1年生。使った後も後片付けがしっかりできていました。

石拾い


 6年生が黒潮タイムで石拾いをしました。バケツや一輪車をもって運動場のすみずみまで作業しました。運動会の練習に向けて着々と準備を進めています。


4年生理科


 本日、4年生が「とじこめた空気や水」の学習に入りました。
4時間目に、体育館でふくろに空気を入れたり、空気でっぽうで的あてゲームをしたりしました。ルールやマナーを守り楽しい雰囲気で活動できました。
 的がなくなった子もいるので、どうしても見つからない場合は、予備を貸したいと思います。





相互参観授業2

 今日は、2年生と3年生の授業を参観しました。2年生も3年生も、いつも以上に真剣にそして張り切って、学習していました。

(2年生のようす)




(3年生のようす)


9月9日は?

 9月9日は、「救急の日(きゅうきゅうのひ)」です。保健室の前を通ると、つき指ややけどなどをしたときの応急処置のしかたのクイズやNG集が掲示してありました。また、手や足を打ったり、ひねったりしたときは、それ以上ひどくならないように、すぐに手当をすることが大切です。その手当のポイントが「RICE(ライス)」だそうです。RICEとは?
 Rest(安静)
 Ice(冷却)
 Compression(圧迫)
 Elevation(挙上)
です。
 挙上とは、痛いところを心臓より高く上げることだそうです。もしものときには、お役立てください。


相互参観授業

 本校では、算数科の指導を主題研究として、取り組んでいます。今日は、4年生の算数の授業を上学年の職員が参観しました。お互いの授業を参観し合い、協議して授業力を高め、子どもたちの学力の向上につなげていきたいと思います。



台風10号通過

 台風10号が昨夜通過していきました。日南市内でも風雨が強く、停電した地区もあるそうです。みなさんのご家庭や地区では、いかがだったでしょうか?被害がなかったことを願いますが、もし、被害はあった場合には、明日お子さんをとおしてでもかまいませんので、学校へお知らせください。
 さて、学校の方は木の枝が折れたぐらいで、たいした被害はありませんでした。運動場はいつものように湖のようになっていましたが、そんな中朝早くから環境整備員の方々においでいただき、木の枝などを片付けていただきました。ありがとうございました。


台風10号の接近に伴う9月7日(月)の対応について

 報道等でご承知のとおり、台風10号が九州の南の海上にあり、今後、九州に接近し影響をもたらす恐れがあると予想されています。
 つきましては児童の命の安全を第一に考え、下記の対応といたしますので、よろしくお願いいたします。

* 9月7日(月)は給食を停止します。
* 9月7日(月)の朝6時30分までに、臨時休校等にするかどうかの連絡を、
 安心安全メールにてお知らせします。
* 9月7日(月)に学校がある場合は、弁当持参となります。
 ・ 台風の進路によって、始業時刻を遅らせ、弁当持参の登校になる場合もあり得ます。
  登校の仕方については、各地区内で連絡を取り合うようお願いします。
  また、さまざまな事態が生じた場合は安心安全メールにて連絡いたしますので、
  こまめな確認をお願いします。
 ・ 臨時休校等の際に、保護者の都合で学校での待機を希望する場合は、学校にご連絡ください。
* 台風接近・通過前後の注意事項について、各家庭で児童に応じた指導をお願いします。
 ・ 台風接近・通過時には、絶対に外出したり危険な場所に行ったりしない。
   台風が去った後も外出を避ける。
 ・ 河川や海、用水路に絶対近づかない。また、崖崩れの恐れのある場所にも絶対近づかない。
   (雨の降り始めや雨がやんだ後も)
 ・ 強風による落下物や飛来物に十分注意する。
 ・ 切れた電線や垂れ下がった電線には絶対近づかない。
 ・ 担任から指示された課題等にしっかり取り組み、家庭で静かに過ごす。
 ・ 子どもだけで過ごす家庭は、戸締まりをしっかりしておき、見知らぬ人が来ても開けない。
* その他
 ・ 万一、家庭で台風による被害等があった場合には、担任にご連絡ください。

What do you like?

 3年生が外国語活動に取り組んでいました。今日は、「What do you like?」という単元でした。音声を聞いて、その答えを聞き取る練習では、ほとんどの子が全問正解をしていました。すごいですね。

よーい どん!

 1年生がかけっこをしていました。本校の運動会は、10月25日(日)の予定ですが、まず赤白の団分けをしなければなりません。そのために、全校リレーの候補を決めます。1年生は小学校では初めての運動会なので、走力がまだよくつかめていません。どの子にもリレー選手になる可能性があります。まずは、まっすぐにゴール目指して、一生懸命走ってください。

生きもの大すき

 1年生が1校時に生活科で「生きもの大すき」という単元を学習していました。今日は、単元の最初の時間だったようで、身近な生きものに目を向けられるよういろいろな生きものの名前を出し合っていました。その後、いろいろな生きものの名前を覚えられるように、カルタのようなゲームに取り組んでいました。みんな夢中になって取り組んでいました。



サイエンスアドバイザー

 宮崎県教育委員会では、「小学校理科授業サポート」として県教育研修センターに2名のサイエンスアドバイザーが配置されています。
 本日は、油津小学校に来ていただき、理科室・準備室の整備や不要器具の選別の支援をしていただいたり、メダカや植物の育て方についてご助言をいただいたりしています。また、お土産として「ミジンコ」(もちろん生きています)とそのえさをいただきました。今後、子どもたちにも観察させていきたいと思います。ぜひ楽しみにしておいてください。
 本日は、暑い中作業していただいたり、いろいろとアドバイスをしていただき、ありがとうございます。




 ミジンコです。小さいけど、わかりますか?右側の銀色の袋に入っているのがえさです。1袋でこの容器に入っているミジンコを育てるのに、1年ぐらいもつそうです。

【緊急】本日13:00一斉集団下校

 保護者のみなさんには、メールでもお伝えしましたが、台風9号の影響で、夕方に風雨が強くなる予報が出ているため、13時過ぎに緊急の集団下校を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、
 1 通常とは異なる場所に帰宅を希望
 2 学校に待機を希望
の方は、メールのアンケートに12:30までに返信してください。
 学校待機希望の方は、迎えに来られた際に事務室に声をかけてください。
 児童クラブは通常どおりありますので、開始時間までそのまま学校で待機させます。

うれしくなることばをあつめよう

 2年生が、国語の時間に「うれしくなることばをあつめよう」という学習をしていました。今日は、「今までにうれしかった言葉」について出し合ったり、うれしかった経験について振り返ったりしていました。今後の学習で、うれしくなることばがどれだけ集まるか楽しみです。

9月の掲示板

 今朝は、台風9号の影響で悪天候が心配されましたが、雨も降らず、子どもたちは元気に登校してきています。そんな子どもたちを掲示板のかわいいトンボたちが迎えています。

明日の登校について

 明日は、台風の接近に伴い、悪天候が予想されます。
 本日の夕方時点では、明日の登校は「通常どおり・給食あり」ですが、くれぐれも安全面に気を付けて、登校させてください。危険と判断される場合には、車による送迎でもかまいません。

 なお、明日の朝、状況が悪化して予定を変更する場合は、6:30までに安心安全メールにて、お知らせします。(変更なしの場合は、メールは送信しません。)
 どうぞよろしくお願いいたします。

おえかき

 「おえかき」といっても、パソコンを使ってのお絵かきです。1年生が、5校時にパソコン室で学習していました。なかなか難しいのかなと思っていましたが、いろいろな色を使って、上手に描いている子もいました。子どもたちは、どんどん上達していきます。すごいですね。



避難訓練

 9月1日は「防災の日」です。油津小学校では、今日と明日の2日間で、「地震による津波を想定した避難訓練」を実施する予定です。(雨の場合は延期します。)いつもだと全校一斉に行うのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止で密を避けるために、学年ごとに実施することにしています。
 まず、2校時に5年生が行いました。教室で事前指導を受けた後、地震発生の合図で机の下に入り、揺れがおさまった後、避難を開始しました。本校は、海抜2.4mと低い位置にあるため、近くにある7階建ての園田団地屋上に避難します。5年生は、みんな真剣な表情で避難していました。
 地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。今後、油津ファイブ「あ」クションのプリントを配布しますので、ご家庭でも話し合って、逃げる場所を決めておいてください。





反対の意味の言葉

 2年生が、国語の時間に「はんたいのいみのことば」(対義語)の学習をしていました。
 みんなで一緒に、「右」の反対は「左」、「前」の反対は「後ろ」などを確かめた後、練習問題に取り組んでいました。子どもたちは、一生懸命に考えていました。ところで、(ふたが)「あかない」の反対は?ちなみに「あく」ではないそうです。答えは、写真の下です。



(しまらない)

いつもありがとうございます

 ここ2、3日、雨が降ったり、やんだりで、今日も蒸し暑いです。そんな中、日南市の環境整備員の方々が、朝から草刈りをしてくださっています。みなさんのおかげで、油津小の運動場はいつもきれいです。ありがとうございます。

ウォーミングアップ

 4年生が、体育館で体育をしていました。ウォーミングアップの一つとして、体力テストでも行う「シャトルラン」をしていました。体力をつけて、少しずつでも距離を伸ばしていけるように、がんばってください。

体積

 6年生は、算数で「体積」の学習をしています。学習も後半に入り、今日は複雑な図形(複合図形)の体積を求めていました。今までに学習してきた角柱や円柱を求める「底面積×高さ」という公式を使いながら、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

夏休みの作品

夏休みの作品をどの学年も今掲示したり、作品応募に送ったりと大忙しです。夏休みに楽しい思い出が一つでもできたでしょうか。日記などいろいろなものが掲示してあります。見ていると楽しくなりますね。

どれぐらい入るかな

 2年生は、算数で「かさ」の学習をしています。L(リットル)やdL(デシリットル)、mL(ミリリットル)の単位を知り、それぞれの関係を理解したり、身の回りの入れ物のかさを測ったりします。
 今日は、「いれもののかさをはかろう」というめあてで、なべや牛乳パックなどのかさを調べる学習でした。調べる前に、なべに入るかさを1Lより多いか少ないかを予想していましたが、あたったかな?


旅する読書

 日南市の図書館では、「旅する読書」といって、司書の方が選定したブック図書の中からと自分で選んだ本を合わせて、50冊、100冊を達成すると、それぞれ表彰される取組があります。本校では、5年生の子どもたちが特に積極的に取り組んでおり、今までに50冊達成者が6人、100冊達成者も4人出ています。8月の達成者が多く、夏休みにもたくさん読んだようです。
 また、校内読書でも、1学期は5年生が一番たくさん本を読んでいました。図書室をのぞいてみると、戦後75年に合わせて、「戦争と平和について」考える本の紹介がしてありました。それぞれの学年に合わせた本がありますので、読んでみてくださいね。




いよいよ2学期です

いよいよ短かった夏休みも終わり、新学期になりました。みんな頑張っていきたいと思います。
  一年生も二学期から漢字の学習が入ってきました。「一」「二」「三」など「十」までの数字を学習します。書くのも、読むのも出てくるのでかなり難しいです。少しずつ頑張っていきましょう。

ありがとうございました

 高所作業車を使って、フェニックスの剪定作業をしていただきました。暑い中、高いところでの作業で大変だったかと思いますが、フェニックスもさっぱりときれいになりました。ありがとうございました。



2学期もがんばるぞ

 本校を含め、日南市内の小中学校は、今日から2学期がスタートしました。油津小学校では、始業式を朝の時間に放送で行いました。
 まず、校長が、2学期は①新しい生活様式を守って、過ごす。②「自分の命を好きになる」ために、自分のいいところ、がんばっているところ、得意なことを3つ見つける。③「あたりまえのこと3か条」の「元気にあいさつ、『はいっ』と返事」をがんばる。という話をしました。
 その後、生徒指導主事が、「自分から気持ちのよいあいさつができるようにしよう」そのために「相手の目を見て、あいさつしよう」と話しました。
 始業式後は、各教室で夏休みの思い出や2学期の目標などについて、話し合いました。
 家庭や地域でも、子どもたちのあいさつがしっかりできるよう、声かけや見守りをお願いいたします。2学期もよろしくお願いいたします。



   (始業式後の3年生の教室)

今日も30度超え

 油津は今日も気温30度超えです。7月28日から連続で24日間、最高気温30度超えが続いています。そんな暑さの中、学校園に植えているサトウキビは元気に育っています。高さは3メートルほどになっています。

連日の暑さで、糖度が増しているかもしれません。

ご覧いただき、ありがとうございます

 学校閉庁日が開け、久々に学校に来て、ホームページを開いてみると、なんと10日の間に約1740件ものアクセスがありました。1日平均約174件、更新していないにも関わらず、いつもご覧いただき、ありがとうございます。
 また、学級園の花もかわいく、きれいに咲き誇っていました。学校閉庁日にも職員が交代で水かけに来てくれていたおかげで、どの花も元気そうでした。
 油津小の子どもたちも元気に過ごしていますか。今年の夏休みは少ないですが、あと1週間、今までのように安全に、そして充実した夏休みを過ごしてください。学級園の花たちも、みなさんたちが元気に登校してくるのを楽しみに待っているようです。




待ちに待った夏休みになります(5年生)

いよいよ、明日から待ちに待った夏休みに突入します。暑い中、みんな頑張って学校に登校していました。ゆっくりお休みしてまた24日 月曜日 笑顔で会いましょう。くれぐれもけがや病気にならないようにしてくださいね。楽しいお休みにしてください。
 夏休みの注意をいろいろ学校で、聞きました。守るようにしてください。
 

1学期終業

 長かった1学期が、今日で終わりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2か月近く臨時休業があったので、日南市の小中学校は今日まで1学期でした。
 朝の時間に、放送で終業式を行いました。校長と生徒指導主事からは、「『命を守ることが第一』そのために、水の事故や交通事故、不審者、新しい生活様式などに気を付けて生活しよう」と話をしました。生徒指導主事は「夏休みは、規則正しい生活をしよう」という話もしました。今年は、例年に比べるととても短い夏休みですが、「楽しく、安全な夏休み」にしてもらいたいと思います。
 1学期、油津小学校の子どもたちが無事に過ごせましたのも、保護者や地域の皆様のおかげだと大変感謝しております。ありがとうございました。夏休みも、見守りやご指導をよろしくお願いいたします。


ぜひご覧ください!

 学校だより「油津健児」8月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!

黙祷しました。(1年生)

8月6日 木曜日 今年は、普段は、学校に来ていることのない日ですが、コロナの関係で学校に来ています。広島原爆投下の日のため、全校でサイレンに合わせて黙祷をしました。
   平和な世の中がいつまでも続きますように・・・。原爆で亡くなった方々どうか安らかに天国でお過ごしください。

たくさん読むぞ

 日南市内の小中学校は、いよいよ明後日8月8日(土)から夏休みが始まります。図書室をのぞいてみると、1校時に6年生が、5校時には3年生が、夏休みに読むための本を借りていました。今年は、いつもに比べるととても短い夏休みですが、本をたくさん読んでほしいと思います。そして、いろいろなことを学んだり、感動したりして、自分の世界を広げていってください。


          (6年生)

         (3年生)

ピザづくり(2年生)

8月5日 水曜日 学校の畑でとれた野菜でピザづくりをしました。ピ-マンやなすなどいろいろな野菜がとてもおいしかったです。みんなで協力して作ったのでさらにおいしかったです。家でもいろいろな野菜が作りたくなりました。
 

きれいに回る

 3年生が体育でマット運動に取り組んでいました。4つの班に分かれてしていましたが、どの子も「マットに両手をそろえてつく」「体を丸めて回る」などのポイントを押さえて、きれいに回っていました。上手な子には自然と拍手がおこる、温かい子どもたち、学級です。見ているこちらも、心が温かくなってきます。



満開

 暑い毎日が続いていますが、理科の観察園でヘチマの花が満開に咲き誇っています。ヘチマについては、4年生で学習しますが、もう茎や花の観察は終わったそうです。あとは実の育ち方ですが、もしかしたら夏休みの間に大きくなるかもしれません。もし、夏休み中に学校に来るようなことがあったら、観察してみてくださいね。

研究授業

 今年度初めての研究授業を、実施しました。5年生の算数「合同な図形」の学習でしたが、5年生の子どもたちはたくさんの先生が見ていても、普段の授業どおり担任の先生の指示や友達の発言をよく聞き、一生懸命集中して取り組んでいました。このような態度で取り組んでいれば、きっと学力もついてきます。この調子で、がんばってください!





全員集合?

 今朝校舎内を歩いていると、2号棟の入り口付近にセミの抜け殻がたくさんありました。排水溝のふたの上に10匹余り、上の方にも2匹。排水溝のふたの上のものは、もしかしたら子どもたちが集めたものかもしれませんが、それにしてもすごい数です。学校のあちこちの木の上では、朝からセミたちが大合唱していました。






どこにあるか、わかりますか?

まるで日本庭園

 昨日とても暑い中、環境整備員の方々に樹木の剪定作業をしていただきました。今朝見てみると、青空に映えて、まるでどこかの日本庭園のようでした。環境整備員の皆様、とても暑い中ありがとうございました。

楽しい体育2

 今日も2年生が楽しそうな体育をしていました。円の真ん中にダンボールを6個積み上げ、2チームに分かれて、競います。3人の1チームが円の外側から2個のボールをダンボールめがけて、投げます。2人のもう1チームが水泳のときに使うビート板を使って、ダンボールに当てられないように守ります。チームの仲間と協力して攻めたり守ったり、また敏捷性も自然と育っていくと思います。見ているこちらも、思わず声を出して応援してしまいました。





合同な図形2

 5年生が、算数で「合同な図形」を学習しています。今日は、三角形の内角の和が180度であることを使って、角の大きさを求めるいろいろな問題に取り組んでいました。子どもたちは、「正三角形はすべての角が同じである。」とか「二等辺三角形は両端の角が同じである。」というきまりを使いながら、どんどん解いていました。いつ見ても、みんなが真剣に取り組んでいます。

明日から4連休です

 明日から4連休です。
 「3密」を避け、手洗い・うがい、マスク着用などで、「命を守る」ことを最優先しましょう。
 また、交通事故や水の事故にもあわないように気を付けて、楽しい4連休を過ごしましょう。
 来週も元気に学校で会えることを楽しみにしています。

油津漁港見学

 本日、5年生が油津漁港に見学に行きました。
 まず、水揚げされた魚や船を見せてもらい、日南の漁業やかつお一本釣り漁についての説明を聞きました。
 プリントにびっしりとメモを取り、真剣に聞いている児童がたくさんいました。
 行きも帰りも暑い中でしたが、2列になって、安全に移動することができました。
 充実した学習となりました。
 油津漁港の皆様、ありがとうございました。





おもちゃまつり


  7月21日 火曜日 おもちゃまつりを2年生が1年生のために開いてくれました。ボ-リング・しゃてき・スイ-ツ・ル-レット・がちゃがちゃ(くじびき)・つり・げんとうき・クレ-ンゲ-ム・キャタピラ・玉入れなどのお店がありました。どれも楽しく遊ぶことができました。
  途中、校長先生が遊びに来てくださいました。とてもたのしいおもちゃまつりでした。2年生がとてもお兄ちゃん・お姉ちゃんに見えました。

豪雨災害義援金協力のお願い

 令和2年7月豪雨は、熊本県をはじめ日本各地に大きな被害をもたらしました。そこで、油津小学校の計画委員会では、7月20日(月)~31日(金)まで募金活動を行っています。子どもたちのできる範囲内で、ご協力をお願いします。


楽しい体育

 今年度は、コロナの関係で新体力テストも行われていませんが、宮崎県ではソフトボール投げが一つの課題として挙げられています。油津小でも、昨年度の結果を見ると、半数の学年で県平均を下回っていました。
 今日は、2年生が工夫をして、楽しくできる「投げる運動」をしていました。ひとつは、自然に投げ方が上手になる練習。上のギャラリーにつなげたトラロープにバトンをとおし、2人で協力して、そのバトンを遠く上まで投げる練習です。(どういうものかは写真をご覧ください。)もうひとつは、的あてです。点数が書いてあって、よ~くねらって投げます。このように場を工夫していくと、子どもたちの体力も楽しみながら向上していくと思います。




熱中症に注意

 今日は朝からとても暑い一日です。梅雨明けも近いと思われますが、梅雨が明けたら、今度は熱中症が心配です。保健室前には、「熱中症、こんなときに注意しよう」という掲示物が貼ってあります。
 「注意が必要なとき」として、
1 環境 ①風がないとき ②急に暑くなったとき ③暑くてジメジメするとき
2 生活習慣 ①すいみん不足のとき ②朝ごはんを食べていないとき
3 体調 ①体の調子がよくないとき
 そして、「熱中症にならないために」として、いくつか挙げてありました。
 児童のみなさんもしっかり読んで、熱中症にかからないように気を付けてください。
 また、保健委員会では、毎日給食時間に、今日の温度や湿度、熱中症指数などを発表して、昼休みに外で遊ぶときの注意を言ってくれます。他の子どもたちもよく聞いて、気を付けて遊んでいるようです。
 家庭や地域でも、気を付けて遊ぶようにしてください。


非行防止教室 3年生


本日の5時間目に3年生の非行防止教室がありました。
日南警察署とスクールサポーターの方に来ていただきました。
内容は万引きのことでした。
万引きをした時の自分の気持ちやおうちの方の気持ちを考えたり、万引きに誘われた時の断り方をロールプレイング形式で行ったりしていました。
子どもたちは自分の意見や断り方を積極的に発表していました。
充実した学びができていました。

合同な図形

 5年生が、算数で「合同な図形」の学習をしていました。今日のめあては、「対角線で分けた2つの三角形は合同な図形になるか調べよう」ということでした。子どもたちは、予想を立てた後、長方形や平行四辺形などいろいろな四角形を切ったり、折ったりして調べていました。合同な図形を見つけることができたかな。

英語の学習をしたよ

 7月16日 木曜日 一年生は、初めて英語の学習をしました。アメリカから クリス先生が来て 油津小学校で教えてくれるのにびっくりしていました。クリス先生の自己紹介を聞いた後、自分たちの名前を言いました。色の学習もして、黒板に貼った色の中から消えた色を探す色あてゲ-ムもしました。とても楽しかったです。

いつもありがとうございます

 雨の降る中、環境整備員の方々が木の剪定をしてくださいました。中庭の木もとてもさっぱりなりました。カッパを着ての作業で、大変蒸し暑かったことと思います。いつもありがとうございます。

ことばで絵をつたえよう

 2年生が、国語の時間に「ことばで絵をつたえよう」という単元を学習していました。今日は、みんなで一つの絵についての説明を考えていました。丸や三角にもいろいろな形があって、言葉で伝えることはなかなか難しいとは思いますが、子どもたちは一生懸命考えていました。今後は、それぞれ描き方を説明したり、人の説明を聞いて絵を描いたりしていくそうです。

図をつかって

 2年生が算数で、「テープ図を使って考える」学習に取り組んでいました。文章問題を読んで、テープ図に表すことは、自分の考え方を整理して、かかなければなりません。学年が上がるにつれて、テープ図から線分図へと進んでいきます。また、筋道立てて考えたり、データに基づいて的確に判断したりすることにもつながっていくと考えます。たくさん練習して、しっかりかけるようになってください。

本年度の運動会について

本年度の運動会の開催について、次のように決定されました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

令和2年7月14日 

 保護者の皆様 へ

日南市教育委員会教育長 

 

    令和2年度の運動会・体育大会の実施について(お知らせ)

 

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策へのご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。

 学校の完全再開から1ヶ月あまりが経ちますが、各学校におきましても、新しい生活様式での学校生活がしっかりと定着しつつあるところであり、学習活動も学校行事の見直し・精選や時間割の工夫等により、少しずつではありますが年度初めの遅れを取り戻しているところであります。

 そのような中において、各学校では10月に予定している運動会・体育大会の計画を立てる時期となっています。運動会・体育大会の実施については、教育委員会と校長会で4月から協議を重ねてきたところでありますが、裏面の日南市の指針を基に、児童生徒の安全・安心面を最優先に考えて、下記のとおり実施することとしました。

 保護者の皆様には、趣旨を御理解いただきますとともに、今後も感染拡大防止対策へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

1 実施時間等について

 ○ 12時30分までに後片付けを含めて全てを終了します。

 ○ 13時00分までに下校を完了します。

 ○ 昼食は帰宅してからとします。

 

2 プログラムについて

 ○ 各学校において、感染拡大防止の観点から内容を十分に検討して決定します。

 ○ 児童生徒の発表の場を確保するという点を考慮して決定します。

 

3 その他

 ○ 児童生徒間の距離が十分に確保できないなどの理由により、学校の規模によっては全校一斉での
  開催ができない場合もあります。その場合は、実施学年を分けるなどの分散開催となります。

 ○ 運動会・体育大会は、日曜日もしくは土曜日の実施を予定していますが、分散開催の場合は、
  原則として平日に実施します。

 ○ 実施方法やプログラム、観戦の仕方等の詳細については学校からお知らせします。特に、保護者
  の皆様の観戦については、「密を避ける」という観点から、ご協力をお願いします。

 

(学校教育課)

 

 


 

令和2年7月1日

日南市教育委員会

新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の実施等について

 

1 運動会・体育大会について

【日南市の指針】

① 教育的意義や児童生徒の心情等を十分考慮した上で、安全・安心面を最優先に考えて実施等の判断をする。
 その際、事前に保護者等の意見も参考にするなど理解を得る。

② 実施する場合、内容や時間帯などについて、感染拡大防止の観点から十分協議した上で決定する。

 ・児童生徒の発表の場を確保するという点を中心に考える。保護者等の観戦については、可能な範囲で配慮
  することとする。

 ・プログラムについて見直す。時間短縮を検討する。

 ・実施方法について見直す。分散開催も検討する。

 ・テント内(会場内)での児童生徒間の距離を1㍍確保する。

 ・道具や器具等の消毒をこまめに実施する。

 ・発声を伴う応援は控える。拍手や鳴り物で行う。

 ・昼食については感染防止対策をしっかり講じること。

③ 保護者等の観戦について、感染防止対策をしっかり講じること。

 ・手洗い ・咳エチケット ・マスクの着用 ・検温 など

④ 保護者等を含め、来校者は名簿に記名することとする。

 

【参考】

問48 運動会等の実施に当たり、どのような点に留意すべきか。【Q&A(文科省5/21)より】

 ○ 運動会等の実施に当たっては、3月9日の専門家会議で示されている3つの条件が重なることのない
  よう、実施内容や方法(例えば、半日での開催など)の工夫が必要と考えます。また、地域の感染状況
  等も踏まえ、必要に応じて運動会等の延期など実施時期についての検討もお願いします。

 ○ 特に、児童生徒が密集する運動や、児童生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動
  については、地域の感染状況等を踏まえ、安全な実施が困難である場合は、実施を見合わせることも考
  えられます。

 ○ また、開閉会式での児童生徒の整列、児童生徒による応援、保護者等の参観、児童生徒や保護者が
  昼食をとる場所等についても、一度に大人数が集まって人が密集しないような工夫をするとともに、
  保護者等に対しても、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を徹底してください。


3つの宿題

 5校時に、油津中学校の校長先生、生徒指導主事の先生に来ていただき、6年生に対して、生徒指導主事の先生からお話をしていただきました。
 その中で、次の2つのねらいのもと、
1 日南市内でNo.1の小学生に
2 油津小学校6年生を他の学校の子より、早く中学生にす  
 る!
 「3つの宿題」について、話をしてくださいました。
1 時と場に応じた表情を学ぼう。
2 「ナイフが肉を切るように、言葉は心を切る」ので、相
 手のことを考えた発言をしよう。
3 あいさつとはいったい何なのか。あいさつとは、相手に
 対して「こころ」を開くことである。先生(人)より先に
 あいさつをしよう。
 6年生は、いつも以上に真剣に話を聞いていました。3つの宿題をこれからしっかりやって、中学生になれるようがんばってくれることと期待しています。



植物と空気

 6年生が、理科で「植物のつくりとはたらき」という単元を学習しています。今日は、「植物がどんな気体のやり取りを行っているのか」という学習問題のもと、気体検知器などを使って、観察園で実験を行っていました。今日は曇っていて、うまく結果が出るか心配されましたが、きちんと出たそうです。実験がうまくいってよかったですね。

はじめてのローマ字

 3年生が国語の時間に「ローマ字」を学習していました。今日は、はじめての学習で、「ねこ」とか「あか」とかの簡単な単語を読んでいました。ローマ字は、各地の案内板に使われていたり、コンピュータで入力するときに使ったりするなど、今後の学習や生活にも役立ちます。しっかり覚えて、どんどん使えるようになってください。

のぞいてみると

 5年生が、図工の時間に「のぞいてみると」という題材に取り組んでいました。これは、ダンボール箱に穴を開けて、光の差し込む様子をもとに表したいことを考えていくものです。今日はまだ第一時で、ダンボール箱に鉛筆の先で試しに穴をちょっと開けて、のぞいていました。これからどんな作品ができ上がるのでしょうか?とても楽しみです。

木山公園たんけん(1年)

  7月13日 月曜日 1年生が初めて木山公園の方にたんけんに行きました。途中、夢見橋や油津商店街を見学してまわりましたが、珍しいものばかりでみんなとてもうれしそうに歩いていました。木山公園では、遊具でも遊んで楽しく過ごせました。身近なところにこんないいところがあってよかったです。天気も久しぶりに晴れて、とてもいいたんけん日和になりました。

公園探索

 3年生が総合的な学習の時間に、学校近くの木山公園を探索しました。

学校の近くではありますが、初めて訪れた児童もいました。
途中、小雨の中、公園の自然を発見することができました。

これから木山公園のよさを話し合います。

ちいさい っ

 1年生が国語で「ちいさい っ」について、学習していました。きつねの「大きい つ」とねっこの「小さい っ」、初めはなかなか違いがわからないかもしれませんが、身の回りにある促音(小さい っ)を言ったり、集めたりしながら、覚えていってくださいね。

建物の絵

 5年生の掲示板に、宮崎県庁や飫肥城、出雲大社などの絵が掲示してありました。どの絵も遠近法を使っていたり、細かいところまで描いていたりしていました。まだ下描きの状態なので、色を塗った後の完成が楽しみです。

あわせていくつ

 1年生は、算数でたし算の学習に入りました。「たし算」や「しき」ということばや「+」、「=」という記号も初めて学習します。しっかり覚えて、たくさん練習してくださいね。

ごみをへらすために

 4年生が社会で「ごみのしょりと活用」という単元を学習しています。今日は、「ごみをへらすために自分たちができることは何だろう。」というめあてで、7月から有料化となったレジ袋とも関連づけながら、考えていました。

ひき算のひっ算

 2年生が新しく「ひき算のひっ算」を習い始めていました。まだ繰り下がりのない筆算です。先生に合わせて、板書の文字を書ける児童が増えてきたようです。

油津小スタンプラリー

 雨の日の昼休みに、図書委員会が「油津小スタンプラリー」を実施しています。「雨の日は室内で過ごすことが多くなるので、いろいろな本を手に取って、興味をもってほしい」ということで、図書委員の人たちが考えて始めてくれたものです。例年だと、この時期には読み聞かせを実施していたのですが、どうしても密になってしまうということで、スタンプラリーに変更したそうです。
 低・中・高学年別に、問題はそれぞれ4問ずつ。1問正解するごとに、スタンプがもらえ、4問全部終わると折り紙かしおりのプレゼントがもらえます。子どもたちは、夢中になって、挑戦していました。
 図書委員会のみなさん、全校のみんなが喜んでくれるすてきな企画をありがとうございました。


 問題をよく読んで、本を見つけます。


 本から答えを見つけ、カードに書きます。


 図書委員にスタンプを押してもらいます。


 折り紙かしおりのプレゼントを選びます。


 図書委員作成の低学年用の問題カードと解答用プリントです。実際は、切り離してあります。

弥生時代

 6年生が「弥生時代」について、学習していました。米作りによって人々のくらしや社会がどのように変わっていったのかを調べていました。

たし算のひっ算

 2年生がたし算のひっ算の復習をしていました。間違わないように、位をきちんとそろえて書いたり、確かめ算をしたりして、みんな真剣に取り組んでいました。

7月の掲示板

 正門近くの掲示板が、昨日から7月用に模様替えしています。7月は、「七夕飾りと天の川、織り姫、彦星」です。七夕飾りのお願いごとは、今年は何といっても「コロナ終息」ですね。一日も早い終息を願います。

フリー参観期間【2日目】

 今日はフリー参観の2日目でした。晴天のもと、保護者の皆様には、分散しておいでいただき、ありがとうございました。

【1年生】
 体育館でドッジボールをしています。



【2年生】
 生活科でおもちゃづくりをしています。おもちゃ祭りは、7月21日の予定だそうです。でっかいおもちゃもあります。楽しみですね。





【3年生】
 みんなで音読をしています。3年生はいつも元気がよく、声もそろっています。



【4年生】
 ボール運動の場づくりをグループごとにしています。



【5年生】
 「高い土地のくらし」について、学習しています。



【6年生】
 今までの学習の復習をやっています。



 グループごとに自分たちの考えをボードに書き、発表しています。

いのちの教育週間

 宮崎県では、7月1日から7日を「宮崎県いのちの教育週間」と設定しています。これは、夏休み明けに子どもたちが元気に、そして笑顔で登校できるよう夏休み前に設定しているものです。
 それに伴い、油津小学校でも、図書室に「いのちに関する本のコーナー」を設置しました。図書司書の先生と学校の先生が相談して、本を選びました。ぜひ読んでください。その他にも、「いのちの大切さ」に関する授業を行ったり、「いのちに関する本」の読み聞かせをお昼の放送でしたりします。
 この機会に「いのちの大切さ」について、改めて真剣に考えてみましょう。ご家庭でも、ぜひお子さんと一緒に話し合ってみてください。


フリー参観期間【1日目】

 今日は本年度初の参観日。
 油津小では2日間、午前中いつでも参観できるようにしました。
【1年生】
 みんなで音読をしています。


 登場人物のしたことを発表しています。


【2年生】
 カタカナで書くことばを集めています。


 カタカナで書くことばの決まりをみつけています。


【3年生】
 場面のあらすじを考えています。


【4年生】
 垂直の作図の仕方を学んでいます。


【5年生】
 台風の進み方について学んでいます。


【6年生】
 縄文時代の様子について学んでいます。


 便利な袋づくりの計画を立てています。

作品展示室

 4号棟1階の作品展示室には、子どもたちの作品が展示されています。


2年生は「ふしぎなたまご」。カラフルなたまごからいろいろなものが飛び出しています。


3年生は「絵の具+水+筆=いい感じ!」です。水彩絵の具を使って、自分の思いのままに描いています。


5年生は「自画像」です。みんな表情豊かに描いていて、その子の顔が想像できます。

 その他にも1年生は以前紹介した「ちょきちょきかざり」、6年生は昨日紹介した「対称オバケ」、4年生は習字の時間に書いた「麦」という作品を展示しています。明日、明後日の参観日の際にはぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの作品をごゆっくりご覧ください。

雨の中ありがとうございます

 今日は朝から雨が降っています。そんな中、環境整備員さんがカッパを着て、草刈りをしてくださっています。いつも学校をきれいにしてくださり、ありがとうございます。

うまく縫えるかな?

 5年生が家庭科で「返し縫い」の練習をしていました。初めてのことなので、なかなか難しそうでしたが、早く終わった子は、まだできていない子に優しく教えていました。針と糸を使えることはとても大事なことですから、しっかり覚えてくださいね。

対称オバケ

 「対称オバケ」って、何でしょう?それは、6年生が図工の時間に作成した作品名です。6年生は、算数で「対称な図形」を学習しましたが、それと関連づけて作成したものです。また、「コロナをやっつけろ」という副題もついていますので、保健学習とも関連しています。6年生の願いがかなって、1日でも早くコロナが終息してほしいです。

レポートを書こう

 3年生は、国語で「調べて書こう、わたしのレポート」という単元を学習しています。今日は、来週火曜日に行く木山公園を取り上げて、具体的にレポートの書き方を学んでいました。どんなレポートができ上がるか読んでみたいです。

まぼろしの花

 4年生が図工で、「まぼろしの花」という絵に取り組んでいました。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像して描くのですが、花びらが一枚一枚違った色の花があったり、虫を食べる花があったりと、想像豊かに描いていました。



プール清掃

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、油津小学校では、今のところ水泳指導ができていませんが、プールの濾過機点検のため、きれいな水に入れ替えなければなりません。そこで、今日の昼休み、職員と5・6年生のボランティアでプール清掃をしてくれました。きれいになったプールを見ると、本当に気持ちいいものです。ボランティアをがんばってくれたみなさん、ありがとうございました。


カンナの花

 3号棟の北側にカンナの花が咲いています。
 カンナは熱帯原産の植物で暑さに強く、日本の夏の暑さにもびくともせずに生育するそうです。そして、暑ければ暑いほど生育がよくなり、色鮮やかで大輪の花を次々と咲かせるそうです。
 まだまだこれから夏本番。暑さがますます厳しくなっていくので、どのように咲いていくか楽しみです。もし、お近くを通られた際には、ぜひご覧ください。


身近な犯罪について考えよう

 6年生が、5校時に体育館で「非行防止教室」を行いました。日南警察署とスクールサポーターの方に来ていただき、「万引き」について寸劇や講話をしていただきました。万引きをして捕まったときの自分の気持ちや保護者の気持ちを考えた後、万引きとはどのような犯罪であり、どんな罰を受けなければならないかなどを教えていただきました。また、「万引きをしよう」と誘われたときの断り方も教えていただきました。
 6年生のみなさんには、学校や家庭でのルールをしっかり身に付け、最上級生としての自覚をもって、下級生を引っ張っていってほしいです。




歯科検診

 今日は、全児童の歯科検診を行いました。油津小学校では、う歯の予防にも取り組んでおり、毎週1回のフッ化物洗口や給食後の歯みがき指導、「歯の衛生週間」に合わせた指導などを実施しています。その成果がどれくらい現れているかが楽しみです。これからも歯と口の健康に気を付けて、歯みがきなどをしっかりしていきましょう。

ぜひご覧ください!

 学校だより「油津健児」6月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!

涼やかに

 油津小学校には、1号棟と2号棟、4号棟が渡り廊下でつながっています。
 1号棟と2号棟の渡り廊下には、水槽が置いてあり、メダカが涼しそうに泳いでいました。とても気持ちよさそうです。見ているこちらの方も、何だか涼しくなってきます。



赤くなってきたぞ

 2年生がミニトマトの観察をしていました。肥料が少なくて、生長が少し心配されましたが、どの子の苗もぐんぐん生長し、中にはもう赤くなり、収穫できた子もいるようです。まだ収穫できていない子のミニトマトもたくさん青い実をつけていました。これからの収穫が楽しみですね。