学校日誌(令和3年度)

学校日誌(令和3年度)

5年生 赤い羽根共同募金運動!


5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。福祉は、みんなが普段の暮らしを幸せに過ごすことを目標にしています。そこで自分たちにできることは何かと考えて、募金活動をすることにしました。その中でも、「自分の町をよくする仕組み」をテーマにしている赤い羽根共同募金活動に取り組んでいます。朝の登校時間に5年生が正門で活動しています。

持久走大会、がんばりました!

 持久走大会、一生懸命走りましたよ!保護者の皆様、応援ありがとうございました。


 全力で走ったのに自分の順位に納得がいかず涙する6年生の涙する姿が印象的でした。それだけ、今まで一生懸命頑張ったのでしょう。中には、家に帰ってからも練習していた人もいるようです。みなさんの一生懸命な姿に感動しました。本当によく頑張りましたね。

6年生 赤ちゃんをだっこしました。


命の教育の一環で育児について考える授業をしました。子どもたちは、人形をだっこしたり、洋服を脱がしたり、おもつをかえるといった疑似体験をしました。「思ったより重くて大変だった。」「服を着替えさせるだけでも手間暇かかる。」等の感想をもつことができました。みんな大事に育てらてたことを実感したことでしょう。

5年生の調理実習です。

 5年生が、調理実習を行いました。味噌汁とごはんです。実際に調理したことを、冬休みに自宅でもやってみましょうね。きっとお家の方が喜ばれますよ。

「人権の花」運動感謝状贈呈式

    「人権の花」運動感謝状贈呈式、人権ポスターコンクール作品表彰

 本日昼休みに、5年が中心になって取り組んでいる「人権の花」運動感謝状贈呈式が行われました。日南市役所、日南市人権擁護委員会協議会の方々が来校され、校長室で2名の五年生が表彰されました。                                                
 感謝状贈呈を受けたのは、5年生髙巣凛人さん。ポスターコンクール賞状を授与されたのは、5年生の土田睦乃さんです。おめでとうございました。今後も花の苗が届きますので、油津小をきれいな花で彩ってください。

おもちゃ祭り

 今日は2年生が1年生を招いて、おもちゃ祭りをしました。2年生の手作りおもちゃで1年生は大喜び。
 
        【ダーツ】                  【段ボールキャタピラー】

 
       【魚つり】               【ペットボトルキャップバランス】

 
       【ぶんぶんごま】              【ボーリング】

最後に、1年生が2年生にお礼のあいさつです。来年の1年生にも「おもちゃ祭り」で喜ばせてください。

森林環境教育4年

 今日は、森林環境教育が本校で行われました。谷材木店の方が来てくださり、飫肥杉のことについて学習しました。飫肥杉の素晴らしさについてや歴史についての話がありました。鉛筆立てを工作しました。とっても勉強になりました。