学校日誌(令和3年度)

学校日誌(令和3年度)

やっと天気のいい日が続いています

 やっと天気のいい日が続いています。梅雨の間の晴れ間でしょうか。子どもたちも昼休みに遊べる日が多くなってきました。学校もスポ-ツテストが少しずつ行われています。ソフトボ-ル投げ、50メ-トル走外でできる種目の計測が行われています。
 また雨がやってこないうちに・・・。雨はやはり嫌ですね。(ソフトボ-ル投げのラ
インが運動場にかかれています。)
                          

あいさつ徹底週間

【あいさつ徹底週間!】全校児童で取り組みました。さわやかなあいさつありがとう!         正門前の横断歩道に立っていると、今日も元気に「おはようござ います」と、あいさつをしてくれます。5月24日(月)~28日(金)が「あいさつ徹底」週間でした。月曜日から計画委員会の取組で、元気なあいさつをした人には計画委員会から「あいさつ名人」のカードが手渡されます。朝、待っている先生たちにもらったカードを渡し各学年ごとに競います。昼休みの放送で各学年ごとの結果が発表されました。全学年ともに、日に日に朝の元気なあいさいつができました。すばらしい活動でした。

 
 

公園調べ

 3年生は総合の時間に公園について調べることになっています。意外に油津地区には、公園がとても多いことに気づきました。まずは、写真でこの公園に行ったことがあるか聞いてみると行ったことがないと答える子どももいてびっくりしました。あまり外で遊ぶことが少なくなっているせいかもしれません。またいろいろと調べていきたいです。

避難訓練

 5月7日 金曜日 津波の避難訓練がありました。油津小は津波が来たと想定して避難場所は日南病院になっています。実際に歩いて避難をしました。訓練でしたが、どの子どもたちも一生懸命避難していました。このように避難することはない方がいいのですが、もし避難する場合は、冷静に行動したいです。

新聞の取材から

 本校の養護教諭の記事が先日、5月2日宮日新聞の方に掲載されました。するとすぐに学校の方へ応援メッセ-ジが寄せられました。とても暖かい文章が書かれており、うれしく感じました。このように気を使ってくださり、本校職員も元気になりました。ありがとうございました。

1年生の遠足

 4月28日水曜日 1年生は遠足で木山公園に行きました。あいにくの雨でしたが、公園までは、傘をさしていきました。遊具もあり、広くて晴れていたら十分遊べそうでした。晴れた日に、親子できてみるといいと思います。その後、学校に帰って校内遠足になりました。みんなでお弁当を食べて楽しかったです。

3・4年生の遠足

 本日、4月28日 水曜日に遠足に吾田の日南駅周辺に行きました。あいにく雨が降っていて町たんけんにはちょっと大変でしたが、子どもたちは、自分なりに公共施設・お店・建物の区別をつけてシ-ル等を貼っていました。自分たちで歩いてみて道路やいろいろなところを確認できたと思います。それから学校に帰ってきて校内遠足でした。体育館で遊んだり、DVD見たり、トランプやオセロをしました。楽しく過ごせました。

日曜参観日が行われました

 4月25日 日曜日全学年参観日が行われました。今回は、コロナの関係で、PTA総会も行われず、A地区・B地区に分かれての参観でした。3年生は、1時間目が国語の朗読発表会、2時間目が懇談で役員決定、3時間目が算数のわり算の授業でした。みんな一生懸命に頑張っていました。学級役員も心配しているほどはなく、みなさん協力してスム-ズに行決定しました。どこまで、行事等ができるかまだ分かりませんが、1年間よろしくお願いいたします。

避難訓練

 4月21日 水曜日に不審者の避難訓練がありました。もし、非常の事態が起きたときにどのような行動を取ればよいのかを学習しました。よく考え、自分で自分の命が守れるように行動することの大切さを学びました。

令和3年度 第146回入学式

 新型コロナ感染拡大防止のため、在校生は参加できませんでしたが、来賓や保護者の皆様に見守られながら、34名の1年生が入学してきました。式中の1年生の姿勢や態度が立派で、とても感心させられました。入学式の準備をしてくれた上級生のみなさん、ありがとうございました。
 入学式で1年生に、がんばってほしいこと『あいうえお』を伝えました。「あ」は『あいさつ』、「い」は『いのち』、「う」は『うんどう』、「え」は『えがお』、「お」は『おもいやり』です。学校に早く慣れるように、1年生には頑張ってほしいです。保護者や地域の皆様、子どもたちが健全に元気に成長しますように、今後ともお力添えをよろしくお願いいたします。