学校の様子

学校の様子

大窪小PTAに感謝状

読み聞かせ感謝状授与
日南市子ども読書フェスティバルが小村記念館であり、大窪小PTAによる、長年の朝の読み聞かせ活動が評価され、日南市教育委員会の黒木教育長より松田茂PTA会長に感謝状が授与されました。全家庭、しかもお父さん方も読み聞かせをしているという学校は、大窪小学校だけで、他の学校に誇れる活動です。これからも子どもたちのために、読み聞かせをよろしくお願いいたします。

ホタルを入れてみたいな!

 ホタルかご
日南市平山在住の平野正人様より、麦の穂先で作った、とてもすばらしいホタルかごをいただきました。30年前に大窪地区にお世話になったことと、最近大窪小のことを、新聞等でよく見聞きするので、プレゼントすることにしたということです。ホタルかごに青草を入れて、上から湿らせた紙で蓋をするといいそうです。ホタルが大窪地区にもいるということですので、早速ホタルを入れて、ホタルの輝きを味わってみてはどうでしょうか。他に、造花を入れて飾ったり、クリスマス時期には電球をいれてもきれいだそうです。大窪小の児童が頑張っているということでいただいたホタルかごです。子どもたちの頑張りを大いに誉めてやりたいものです。

新体力テスト

新体力テスト
全校一斉に、新体力テストを実施しました。まず、運動場で50m走とソフトボール投げ、その後体育館へ移動して、反復横とびやシャトルランなどを行いました。子どもたちは少しでも目標を上回ろうと一生懸命頑張っていました。

とても面白かったよ!(観劇教室)

観劇教室
細田地区3校の小学校が合同で、観劇教室を行いました。公演は、劇団「風の子九州」による、「やだ、やだ あっかんべー!」。プロの方の演劇はさすがで、表情が豊かで一人で何役もされ、すばらしい演技力でした。言葉が九州弁だったので親しみがもてました。自信のない小学生が、ある事件をきっかけに自分に自信をもつようになるというお話でしたが、楽しい場面も多く、子どもたちは熱心に観ていました。またこういう機会があることを願っています。

広げようアオシス運動

アオシス運動
細田地区青少年育成協議会より、オアシス運動の看板を、校門下の所に設置していただきました。子どもたちは、毎朝、この看板をみながら登校しています。あいさつ日本一を目指している大窪小学校ですが、アオシス運動が学校、そして地域へと広がることを願っています。

頑張ったプール清掃

プール清掃
日ごとに温かくなり、水泳の季節がやってきました。大窪小では、毎年、保護者の皆様や地域の方々の協力を得て、プール清掃を行っています。今年も、みんなで力を合わせて、プールをきれいにしていきました。1・2年生は、シャワーや洗眼場所、3・4年生は更衣室と倉庫、5・6年生はトイレを中心に掃除しました。地域の方々や保護者の方々には消防用の大きなホースで、プールの底の泥や横の汚れなどを洗い流してもらったり、デッキブラシでプールの壁面や底をゴシゴシ磨いていただきました。皆さんの協力のおかげで、見違えるほど、プールがきれいになりました。ありがとうございました。子どもたちは、きれいになったプールで泳げるのをとても楽しみにしています。

楽しかったよ飫肥の町

春の遠足
1年生から5年生までは楽しみにしていた春の遠足でした。飫肥の町に出かけ、飫肥城下町「食べあるき・町あるき」を行いました。飫肥の美しい町並みを眺めながら、飫肥のおいしい物を食べ歩きました。午後は小村記念館に出かけ、小村寿太郎侯の業績等を学習しました。楽しい飫肥の町の探索でした。

3校合同修学旅行2日目

知覧特攻平和会館
修学旅行の2日目は知覧特攻平和会館と平川動物園。知覧では特攻隊のお話を聞き、戦争の悲惨さと親の愛情の深さを学びました。途中から雨が激しくなり、平川動物園ではびしょ濡れになりながら、コアラなどの動物を見て回りました。天気がもう少しでしたが、みんなで協力した活動ができ、鹿児島の歴史や文化もしっかり学べて、充実した修学旅行となりました。

3校合同修学旅行1日目

 上野原縄文の森
細田地区の大堂津小、細田小、大窪小の3校が合同で鹿児島方面へ修学旅行に出かけました。全員元気に参加でき、1日目は天気も良く、最初の訪問地、上野原縄文の森では古代人の暮らしの様子を学習し、次の訪問地、かごしま水族館では、ジンベイザメなど様々な魚たちを観察しました。お目当てのイルカショーは、イルカが急に産気づいたために、中止となりとても残念でした。この日の最後は自主研修、メルヘン館や県立博物館など、自分たちで見学先を訪れました。ホテルは、桜島が望める錦江湾近くの素敵なホテルでした。ディナーは、広いホールで洋食のフルコース。充実した1日目でした。

今年も読み聞かせ、ありがとうございます。

読み聞かせ
毎週水曜日の朝の時間は読み聞かせの時間です。今年も、月に1回、読み聞かせボランティアとして、通水の上原サチコさんにおいでいただいています。子どもたちは、上原さんの読み聞かせをとても楽しみにしています。お忙しい中をおいでいただきありがとうございます。

五月の青空に鯉のぼり

鯉のぼり
先日、保護者の皆様に、たくさんの鯉のぼりを揚げていただきました。子どもたちは大喜びです。青空に泳ぐ鯉のぼりのように、困難に打ち勝つたくましい子どもになってほしいと願っています。

ようこそ先輩

ようこそ先輩
大窪小の卒業生で、歌人の松田義信先生をお招きして、俳句や短歌についてのお話を聞きました。松田先生は、後輩である児童にお話ができ、喜んでいらっしゃいました。子どもたちも、先輩から、昔の話が聞けたり、俳句や短歌の作り方を教えてもらったりして、創作意欲が高まり、ふるさと大窪地区を愛する気持ちもますます強くなりました。とても意義のある交流ができました。

お釈迦様祭り

お釈迦様祭り
寺村地区のお釈迦様祭りがありました。この地区の伝統行事に、子どもたちもしっかり参加していました。故郷を愛する心がますます強くなったことだと思います。

テスト頑張りました

学力調査
今日は、2年生以上は学力テストがありました。2~4年生は「日南市総合学力調査」、5年生は「みやざき学習状況調査」、6年生は「全国学力・学習状況調査」でした。どの学年の児童も一生懸命問題に取り組んでいました。

日曜参観ありがとうございました!

日曜参観日3日曜参観日2日曜参観日1
今日は今年度最初の参観日で、日曜参観でした。どの学年の児童も目が輝いていて、とても張り切っていました。保護者だけでなく、大窪小の卒業生である中学1・2年生も来ていて、飛び入りで、1・2年生の授業にも先生役として参加してくれました。とてもアットホームな大窪小ならではの参観日でした。4時間目はPTA総会が行われ、今年度の事業計画についてなど、有意義な協議がなされました。午後は家庭訪問も行いました。多数参加していただき、ありがとうございました。

空き瓶回収 お疲れ様でした!

空き瓶回収
子ども会を中心として、空き瓶回収を行いました。朝早くから、保護者の方々が子どもたちと一緒にそれぞれの地区に分かれて各家庭を回り、菜種油が入っていた空き瓶などを回収して回りました。おかげさまでたくさんの空き瓶が集まりました。雨が心配でしたが、段取りが良く早く終わることができました。保護者の皆様、それから子どもたちも、お疲れ様でした。

1年生歓迎集会

1年生歓迎集会
計画委員会が中心となって、1年生の歓迎集会を行いました。歓迎の言葉を6年生が述べた後、全員で歓迎の歌(さんぽの替え歌)を元気よく歌いました。次に、「しっぽ取りゲーム」と「だるまさんがころんだ」を全員で楽しく遊びました。2年生から、手作りのメダルのプレゼントもあるなど、1年生を温かく迎える気持ちがよく表れた歓迎集会でした。今日の集会で、1年生も早く学校生活に慣れることだと思います。

交通安全のために

交通安全教室
子どもたちの安全を守るために、交通安全教室を実施しました。下校時に、先生たちが子どもたちと一緒に通学路を歩き、道路の正しい歩き方や危険箇所を教えながら帰りました。子どもたちが安全に登下校でき、事故がない事を願っています。

読み聞かせ よろしくお願いします!


今年から、学校図書司書の先生が替わりました。最初の読み聞かせは、「野菜のおなか」という楽しい本でした。ブックタイムでの本の読み聞かせや本の紹介など、図書に関するお世話をよろしくお願いします。

たった一人の入学式

入学式
今日は入学式でした。新入生は今年もたったの一人。PTAの皆さんや地区の方々、皆でお祝いしました。教科書授与で、元気よく「ありがとうございます」が言えて、とてもしっかりした態度でした。在校生の「歓迎の言葉と歌」も元気よく、立派な入学式でした。

緑色の桜が満開

鬱金(うこん)
花いっぱい、緑がいっぱいの大窪小学校。校内には様々な木々があります。春といえば桜。大窪小には、一般的なソメイヨシノの他に、緑色をした珍種の桜、「鬱金(うこん)」があります。咲き始めが緑で、徐々に花の中央からピンクが広がっていきます。淡い緑色の珍しい桜の花が、子どもたちの目を楽しませています。

平成25年度がスタート

新任式21学期始業式新任式1
今日は、新たに4名の先生方をお迎えしての新任式があり、先生方の挨拶と児童代表の歓迎の挨拶がありました。また、転入生もあり、転入生の歓迎の式もしました。その後に1学期の始業式があり、児童代表の3名が、新しい学年になっての目標を、立派に発表しました。子どもたちは朝の登校のときから、目が輝いていて、新学年でのやる気が十分に伝わってきました。今年も、みんな仲良く協力して、すばらしい大窪小学校にしていきたいです。
 

お世話になった先生方 さようなら

離任式3離任式2離任式1
今日は離任式でした。大窪小学校のために、一生懸命頑張っていただいた、4名の先生が大窪小学校を去られます。校長先生の紹介の後、一人ずつお別れの言葉を述べられました。次に、児童の代表が、一人一人の先生に今までのお礼を言い、全員でそれぞれの先生にエールを送りました。最後に校歌を歌い、児童、職員全員で花束を渡して見送りました。別れる寂しさで涙ぐむ子がたくさんいました。次の新天地での活躍をお祈りしています。

平成24年度 修了式

修了式
今日は今年度最後の授業日で、2校時に体育館で修了式を行いました。まず、一人一人校長先生から修了証をいただき、その後、代表の3人が、この1年間を振り返って、作文を発表しました。頑張ったことや、反省することなどをしっかりと発表できました。この1年、みんな仲良く協力してしっかり頑張れた1年間でした。

感動的だった卒業式

卒業式
大窪小学校、第111回卒業式がありました。今年の卒業生は男子2名、女子1名の計3名。一人一人卒業証書を授与され、壇上で自分が大切にしたい言葉(目標)を堂々と発表しました。在校生の態度もよく、別れの言葉と歌では、感極まって涙ぐむ児童もいて、とても感動的な卒業式となりました。

大窪敬老会に参加

大窪敬老会2大窪敬老会3大窪敬老会1
大窪公民館にて、大窪地区の敬老会がありました。大窪小の児童は全員参加し、長縄跳びや短縄跳び、そして二本の長縄を回して跳ぶ「ダブルダッチ」という難しい技も披露しました。子ども達の演技に、大窪地区敬老会の方々も大変喜んでいらっしゃいました。

楽しかった茶話会

茶話会
卒業を間近に控えて、ロングクラブの時間に、全校児童が参加して茶話会を行いました。まずは、カナッペづくり。クラッカーやビスケットの上に、チーズやフルーツなどを乗せたり、チョコペンでデコレーションしたりして、みんなで協力して作っていきました。飲み物は紅茶でした。全校児童と先生方とで、この1年間の6年生との思い出などを話しながらの楽しい茶話会となりました。

津波学習

津波学習
今日は3月11日、東日本大震災の起きた日です。「東日本大震災」のVTRを視聴して、津波の怖さを改めて知ることができました。その後、津波が発生したときの自分の命を守るための避難の方法について意見を出し合いました。

読書まつり

読書まつり
子どもたちの読書意欲を高めようと、読書まつりを行いました。図書委員会の児童が「絵本:森の中で見つけたよ」の読み聞かせをした後、学校図書司書の先生が、アニマシオン(本を使った遊びゲーム)を行いました。本に関するクイズを出したり、パネルシアターなどで、本に大いに親しむことができました。

よく頑張ったよ大窪神楽

大窪神楽
大窪公民館で、豊作を祈願する大窪神楽がありました。大窪小の児童は全員参加し、女子は全員、浦安の舞、下学年の男子は獅子舞、神楽は「デハキジン」を4・5年生の男子、「チョコメン」を6年生の男子が踊りました。難しい神楽の踊りをしっかり覚えていて、素晴らしい踊りでした。これからも、大窪の伝統芸能をしっかり継承していってほしいと願っています。

いい思い出ができたよ!

お別れ遠足(外)お別れ遠足(昼食)お別れ遠足(ゲーム)
今日はお別れ遠足でした。雨の予報が出ていたので、予定していたハマボウ公園へは行かずに、学校北側のみかん園のある道路を散策しました。途中、雨が降り出したので、早めに学校へ帰りました。今度は、体育館で全校児童みんなで、「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」などのレクリェーションをして楽しみました。それが終わってから、各学年の出し物をしました。お笑いがあったり、マジックやショートコント、漫才などがありとても楽しい出し物でした。全員で昼食(お弁当の日)を食べた後はお楽しみの宝さがし。みんな必死で捜していました。最後は「しっぽとりゲーム」で遊びました。あいにくの雨でしたが、少しは外を歩けて、ゲームなども楽しめ、思い出に残るお別れ遠足でした。

大窪地区をきれいにしたよ

大窪クリーン
今年度2回目の大窪クリーンを実施しました。やや風があったものの、暖かく、活動しやすい天気でした。2つの班に分かれて、毎日自分たちが登下校している道路のゴミを集めました。ビニル袋、火ばさみ、一輪車、箒などを準備して、ペットボトルや空き缶などを拾っていきました。たくさんのゴミが集まり、大窪地区のために頑張ったという達成感でいっぱいの子どもたちでした。

全校で写真撮影

大窪小集合写真(H24)
卒業を前に、全校児童及び職員で写真撮影を行いました。このメンバーでの学校生活も残りわずかとなってきました。全員での撮影の後、クラスごとの写真も撮りました。

上手にできた1・2年生の発表集会

1・2年発表集会
今日の発表集会の担当は1・2年生でした。初めに国語の発表、次にけん盤ハーモニカで「こぎつね」を一人ずつ演奏し、きらきら星のハンドベル演奏もしました。最後に、「ビリーブ」を全員で合唱しました。歌や演奏が上手にでき、学級みんなで力を合わせた、すばらしい発表集会になりました。

2月の参観日

3・4年参観授業なわとび発表長縄
今日は今年度最後の参観日でした。今年度最後ということで、どの学年も発表会形式の参観授業でした。この1年どんなことに頑張ってきたかが分かる授業内容でした。また、この日は、新入学児童保護者説明会もあり、4時間目には、「なわとび発表会」もありました。なわとび発表では、短縄の難しい技に挑戦したりして、練習の成果をしっかりと見せてくれました。長縄ではお父さん方も参加され、楽しく連続跳びができました。

祝!体力つくり優良校受賞

体力つくり優良校表彰式
大窪小学校が平成24年度宮崎県体力つくり優良校に選ばれ、その授賞式が県企業局の県電ホールでありました。県内から、小中高12校が選ばれ、県の教育長から立派な盾をいただきました。新体力テスト等における子ども達の頑張りと、一輪車や竹馬、縄跳び運動などの体力づくりタイムの実施や体育指導の充実など、体力向上への取組が認められての受賞でした。これからも、体力向上を目指して頑張っていきたいと思います。

この仕事は英語で何?

ALT訪問(職業学習)
今日はALT訪問の日でした。5・6年生は様々な仕事(職業)を英語でいう学習でした。友達がジェスチャーで表現した仕事(職業名)を英語で当てるという、ゲーム感覚のとても楽しい学習でした。

第2回三校合同集合学習

三校合同集合学習(4年生)
4年生以上の児童が集まって、今年度2回目の細田地区三校(大堂津小、細田小、大窪小)合同集合学習が細田中学校にて行われました。学年ごとに分かれて、「犯人は誰だ」などのゲームをした後、4年生は宿泊学習についての話し合い、5年生は修学旅行の自主研修等の計画、6年生は中学校の先生による国語での俳句や短歌についての授業などと、来年度の教育活動に向けての準備となる学習でした。来年度も、三校合同の活動がスムースに実施されることだと思います。

みんなでお弁当づくり

お弁当調理(下ごしらえ)お弁当調理(炒め)お弁当調理(弁当箱)
食育の推進にも取り組んでいる大窪小学校では、年に4回、「お弁当の日」を実施しています。近々、また「お弁当の日」があるので、少しでも自分たちで作れるようになろうと、学校栄養職員の先生をお招きして、全校お弁当調理実習を行いました。2つのグループに分かれて、それぞれのグループで2つずつ、合わせて4つのおかず作りに挑戦しました。みんなで協力して、野菜をきったり、炒めたりして作っていきました。作ったおかずに、この日の給食のメニューも加えて、お弁当箱に詰めていきました。今日の実習を生かして、次のお弁当の日には、自分で作ってくる児童が増えることだと思います。

縄跳びで体力アップ

縄跳び運動
2月の「体力づくりタイム」は縄跳び運動。短縄で、二重跳びなどの種目跳びに挑戦したり、全員で長縄で連続何回跳べるかなどに挑戦しています。業間の時間だけでなく、昼休みにも自主的に練習しています。2月22日の「なわとび大会」に向けて、皆、一生懸命練習に励んでいます。

心の中の悪い鬼を追い出すぞ!

豆まき
二日遅れとなりましたが、クラスワークの時間に各学級で豆まきを行いました。鬼に扮した先生(鬼の扮装はバッチリでした)が教室に入ってくると、鬼が恐くてワーワーキャーキャー。子どもたちは、鬼から逃げ回りながら、豆を投げつけました。なまけ鬼など、事前に考えていた心の中の悪い鬼を追い出そうと、鬼に向かって一生懸命投げつけていました。

日南市学校給食展

学校給食展
第4回日南市学校給食展が南郷ハートフルセンターでありました。1階ホールには日南市の児童生徒の給食に関する作品が展示してありました。大窪小学校からも参加し、給食に関する絵や習字、標語など、みんなの力作が展示してありました。

2回目の新体力テスト

ソフトボール投げ
今年度2回目の新体力テストを実施しました。種目はシャトルラン、長座体前屈、ソフトボール投げ、握力の4種目。1回目の新体力テストで落ち込んでいた種目です。ほとんどの児童が前回よりもよい結果を出していました。

アトラクションで剣棒踊り

剣棒踊り(南郷ハートフルセンター)
日南市のPTA研究大会が開催され、アトラクションとして大窪小全校児童による剣棒踊りを披露しました。今回、保存会の方々は参加せず、児童のみの参加でしたが、演技も上手で堂々とした発表でした。今年度はこれで運動会も含めると5回目の披露となります。回を重ねる度に上手になっていく子どもたちです。

竹馬で体力づくり

 竹馬の練習
1月の「体力づくりタイム」は一輪車と竹馬。この日は竹馬に挑戦。一歩一歩バランスをとりながら、少しでも長く竹馬で歩けるようにと、一生懸命練習していました。

日向夏と金柑の収穫

日向夏と金柑の収穫
3・4年生は、総合的な学習の時間で、大窪の特産である「みかん学習」に取り組んでいます。9月には極早生みかんの収穫を行いましたが、みかん同様学級園で育てている、日向夏と金柑が収穫の時期を迎えたので、この日みんなで収穫作業を行いました。慣れた手つきではさみを使い、たくさん収穫していきました。この日収穫した日向夏と金柑は給食等で食べる予定です。

算数の研究授業

1年算数研究授業
校内研究で取り組んでいる算数の研究授業を行いました。1年生の算数の授業でしたが、1年生はたったの一人。担任の先生と1対1の授業です。いつもは周りには誰もいませんが、今日は先生方がたくさんいて少々緊張気味。それでも、しっかり発表して、(何十)+(何)や(何十何)-(何)の計算がしっかりとできていました。

新春子どもの声を聴く会

新春子どもの声を聴く会
日南市新春子どもの声を聴く会が、南郷ハートフルセンターでありました。大窪小学校からは6年生の代表が出場し、「ぼくにとっての新聞」という題で、多くの人達を前に、新聞の授業を通してもった自分の考えなどを堂々と発表することができました。

給食感謝学習

給食感謝学習
全国学校給食週間にちなんで、全校学級活動として、「給食感謝学習」を行いました。まず、給食担当の先生から学校給食の歴史についてのお話を聞いて、次に、栄養士の先生など、給食に携わっている方々の仕事や思いについてみんなで考えました。それから、給食を食べるときに頑張りたいことを発表しました。最後に、給食を作ってくださる方や牛乳屋さん、パン屋さんなどにお礼の手紙を書いたりしました。給食への感謝の気持ちをしっかり持てた学習となりました。

大窪地区ふれあいサロン

ふれあいサロン
細田地区社会福祉協議会の主催で、大窪小の児童と地区の高齢者の方々との交流を目的とした「大窪地区ふれあいサロン」が開催されました。始めに、体育館で一緒にカローリングや卓球バレーを行い、場所を大窪公民館へ移し、昼食後は歌やゲームで楽しみました。子ども達と地域の方々がたくさんお話ができて、みんなが元気になる意義のあるふれあいができました。