★学校ニュース

学校の様子を紹介します

中学校入学説明会

心わくわく、北方中学校の入学説明会に参加
 6年生全員が2月4日(火)に開催された北方中学校入学説明会に参加しました。
授業参加に後、学校や生徒会からの説明がありました。
 子どもたちの心に、中学校への希望が大きくふくらんだと感じました。
 
【中学校入学説明会の様子】

小小連携

2/4(火)の集合学習で秋山小の2・4年生と
本校の1年~4年生が交流
 
 集合学習も今回で3回目になります。図工や体育、国語の学習を楽しく行いました。
 両校の子どもたちの顔がとても生き生きしていました。学習も深まりました。
 
 
【活動の様子】

地域の方による読み聞かせ

地域読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 今回で、本年度4回になりました。素晴らしい読み聞かせに、いつも子どもたちは、笑ったり、真剣に聴き入ったり、感動したりしています。ボランティアの方々は、担当する学年の子どものことを考えて、本を決めているそうです。
 今回も、各教室から歓声が上がりました。
 
【読み聞かせの様子】

なわとび練習

朝のなわとび練習、始まる。元気な北小っ子。
 
 1/28から全校一斉に朝のなわとび練習を開始しました。厳しい寒さを吹き飛ばすほどの元気のよさです。
 練習では、短なわとびと長なわとびに挑戦しています。2月21日のなわとび大会に向け、頑張っています。大会が楽しみです。
 
【なわとび練習の様子】

4年の発表集会

4年生がすばらしい発表を披露
 
 1/23に4年生が発表しました。
 まず、好きな漢字を発表しました。子どもたち一人一人が漢字とその好きな理由を堂々と発表しました。好きな漢字への気持ちがしっかり伝わってきました。その後、「もののけ姫」などの曲をリコーダーで演奏しました。指の動きも音色もよかったです。
 
【発表の様子】

避難訓練

子どもたちが素早く避難
 
 1/22(水)の3校時に火災対応の避難訓練を行いました。火災発生による避難連絡後、2分で全員が運動場に集合しました。
 避難態度もよく、「お」(おさない)、「は」(はしらない)、「し」(しゃべらない)、「も」(もどらない)、「ち」(ちかづかない)の約束をしっかり守っていました。
 集合後、まず、串間市消防署の2名の方から、火災の発生件数、原因、火災の怖さなどを詳しく話していただきました。次に、消火器の使う場面や使い方を教えていただいた後、5・6年と教職員代表が実技を行いました。
 子どもたちの防火意識をさらに
高めることができました。
 
【訓練の様子】

保護者読み聞かせ

子どもたち、興味津々。保護者による読み聞かせ
 
 1月の参観日に、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの担当の保護者の方がいつもおもしろい本や感動する本などを事前に準備してくださるので、子どもたちも食い入るように聞いています。とてもいい活動になっています。
 
【保護者の方の読み聞かせの様子】
 

1月参観日

参観日に子どもたち、張り切る
 
 1/17(金)は、参観日でした。お忙しい中、多くの保護者の方に、授業参観や学級懇談に参加していただきました。
 いつも子どもたちは、がんばっていますが、今日はより一層がんばっていました。
 
【参観授業の様子】

全校一斉にうがい開始

1/15(水)から全校一斉のうがいを始めました。
 
 毎年3学期に、風邪やインフルエンザ等が流行します。
 そこで、子どもたち自身の健康への意識を高めるとともに、インフルエンザ等の予防のために毎日、2校時終了後に、音楽を流し、一斉のうがいを行います。本日は1日目です。みんな、ガラガラうがいを進んで行っていました。
 なお、登校後や体育後、掃除後等にもうがいを励行しています。
 
【うがいの様子】

市ALTとの交流

1/14(火)に1・2年生が市ALTと交流しました。
 
 ALTの方には、いつもは5・6年の外国語活動の指導をしていただいていますが、今回は、5・6年生の授業後の3校時に1年生、4校時と給食に2年生と交流していただきました。
 2つの学級とも歌やゲーム、自己紹介などを楽しく行っていました。子どもたちは、ALTの方に恥ずかしがらずに自分から話しかけ、ふれあいを深めていました。みんな、とてもうれしそうでした。
 
【2年生の交流風景】
 

3学期スタート

3学期のスタート、今年もご支援を
 
 あけましておめでとうございます。本日から3学期がスタートし、子どもたちもとても張り切って登校してきました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、1校時に始業式を行いました。1年生の原屋敷さん、3年生の渡会君と水谷君、5年生の瀬尾君が今年や3学期の目標を元気に力いっぱい発表してくれました。その後、1/19に開催される「青少年の声を聞く会」に代表で発表する6年生の深江君がほとんど原稿を見ないで、自分の野球への気持ちを堂々と語りました。
 また、昨日開催された市くしま学カルタ大会で頑張った6年生の武田さんや1/13にあります市町村対抗駅伝の候補になっている5年生の宮﨑君、世良田君、渡会さん、6年生の門川さん、加藤さんに全員で大きな激励とお礼の拍手を送りました。
 今年も北小っ子の頑張りが期待できます。
 
【始業式での発表の様子】
 

12月は人権教育月間でした

12月の本校の人権教育月間、終了
 
 本日(12/20)は、2学期の終業の日でした。2学期も、いじめ等もなく、仲良く学校生活を送ることができました。これも、人権教育等の力だと感じているところです。子どもたちは、ふわふわ言葉を学習し、日常で使おうと取り組んでいます。 
 
 
 【12/5に実施した人権教育集会の様子】

12月の発表集会

5年生が「くしま学」で調べたことや調べたことをもとにして考えたゆるキャラを発表しました。
 
 
 5年生は、くしま学の学習で、都井岬の貴重な植物、御崎馬、蘇鉄、御崎神社などについて調べたことをポスターセッションの形式で詳しく発表しました。 また、くしまを象徴するゆるキャラのデザインも発表しました。
 5年生は、串間市への親しみが増すとともに、串間市の素晴らしさを感じているようでした。
 
【5年生の発表の様子】


一人一鉢

今週から全校で一人一鉢活動をスタートさせました。
 
 花の世話を通して、いたわりの心の育成や植物の生長の学習、そして、6年生の卒業式を花いっぱいすることを目的に、一人一鉢に毎年取り組んでいます。
 子どもたちの気持ちが肥料となり、毎年立派な花が咲いています。来年3月の卒業式が楽しみです。
 
【苗の様子】
 
 

持久走記録会

本日(12/10)の持久走記録会で全員完走しました。
 
 風が少し強かったですが、いい天気の下、低中高学年ごとに持久走記録会を実施しました。
 子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、苦しさに耐えながら、最後まで走り抜きました。その頑張りに胸が熱くなりました。応援にいらっしゃった保護者の方も子どもたちに大きな拍手を送っていました。
 
【持久走記録会の様子】
 
 

募金

運営委員会の児童が代表して子どもたちの募金を市社会福祉協議会に持って行きました。
 
 
 児童会で話し合い、みんなで募金をすることを決めました。運営委員会の児童が毎朝玄関前に立ったり、教室を回ったりして、募金の呼びかけをしました。子どもたちは、お手伝いのお駄賃やお小遣いを笑顔で募金していました。
 子どもたちの願いが私たちの心を温めてくれます。
 
【贈呈したときの様子】

朝の持久走練習最後

朝の持久走練習は、本日(12/3)が最終回
 朝の練習を続けていましたが、本日が最後になりました。
子どもたちは、厳しい寒さを友達にして、颯爽と走っていました。
 持久走記録会を12月10日(火)に予定しています。中学年が1校時
高学年が2校時、低学年が3校時に実施します。
 子どもたちの自分自身に挑戦する姿が楽しみです。
 
【朝の持久走練習】
 

もちつき交流会

11/29(金)に地域の方々と一緒にもちつきをして交流を深めました。
 
 毎年恒例で子どもたちが楽しみにしています「もちつき交流会」を行いました。
 もち米は、4月にJA青年部の方に指導してもらい、全児童で植えたものです。8月には稲刈りを行いました。この間、5年生が総合的学習の時間の「お米学習」で、お米学習協力者の有嶋正人様の協力を得ながら、観察とお世話をしてきました。
 もちつき交流会では、保護者の方々や地域の高齢者の方、めぐみの郷の方に多数おいでいただき、一緒になってもちをついたり、丸めたりしました。
 できたてのもちをみんなで話をしながら、楽しくいただきました。交流が深まるとともに、子どもたちの感謝の心がまたひとつ大きくなりました。
 
【もちつき交流会の様子】
 

土木の日学習会

11月18日の土木の日に4年生が土木工事等の身近さや役割について学習しました。
 
 宮崎県串間土木事務所の方や関係者の方々においでいただき、土木の役割や大切さを教えていただきました。
 はじめ、土木に関してのプレゼンがありました。その後のセメント張りや測量、機械操作等に子どもたちは悪戦苦闘しながら、熱心に取り組んでいました。
 指導される方々の作業の丁寧さや技術に感心しきりでした。子どもたちが視野を広げるいい機会となりました。ありがとうございました。
 
【土木の日学習の様子】

5年生の調理実習

5年生、ご飯と味噌汁づくりに挑戦
 
 5年生たちが家庭科の時間にご飯と味噌汁をつくりました。
 ご飯は、鍋を使って炊きました。底の方が少し焦げていましたが、とてもきれいに炊きあがっていました。また、出汁をしっかり作り、具だくさんの味噌汁もできあがりました。
 自分たちで作ったご飯と味噌汁などをおいしく味わいながら、楽しそうに調理を振り返っていました。
 
【調理の様子】