学校の様子を紹介します
秋の遠足
11月18日は、1~4年生は遠足でした。
1・2年生は、イルカランドへ遠足でした。いろいろな海の生き物に触れる体験をしたり、えさをあげたりするなど1日楽しみました。
3・4年生は日南市の飫肥の探索でした。飫肥まで鉄道を使って行きました。観光地飫肥を3・4年生は堪能しました。
修学旅行
修学旅行
6年生は、11月17日・18日の両日に鹿児島へ修学旅行に行きました。6年生の思い出に残る修学旅行、鹿児島の水族館や平川動物園、南九州市の知覧特攻記念館など見学地をまわりました。初めて見るものや触れるもの、1泊の旅行は思いで深いものになりました。
南さくらこども園との交流
11月10日は、1年生が南さくらこども園の年長さんを招待して交流会を開きました。1年生の生活科の秋まつりにこども園の子どもたちを招待しました。1年生は予め用意していたゲームなどを紹介して、年長さん達を楽しませました。1年生はゲームの仕方などをていねいに説明して成長した姿を見せていました。
秋まつりパレード
花笠音頭~秋まつりパレード~
11月3日、恒例の市民秋まつりで北方小学校は花笠音頭を踊りました。4~6年生の26名が参加し、上手に花笠を踊っていました。沿道からもたくさんの拍手があり、期待されている踊りです。高学年を中心に、見事な動きで合計8回花笠を演じました。
2年算数研究授業
2年算数研究授業
2年生の研究授業が11月2日に行われました。2年生は「かけ算九九」を学習しています。この時間は6の段を作る授業を先生方で参観しました。かけ算九九をどのように作るか、自分たちで話し合って考える授業でした。
体育教室
南九州大学による体育教室
11月1日は、南九州大学の先生と学生による体育教室が行われました。南九州大学の宮内教授が体育の授業を実践してくださいました。北方小学校の3~6年生が障害走やマット運動に挑戦し、技能の向上を目指しました。子どもたちも一生懸命に取り組んで、来られた大学の先生方も北方小学校の子どもたちの運動能力の高さにビックリされていました。
ふれあい体験
ふれあい体験
10月24日~26日、市内5年生が集まり、青島少年自然の家で「ふれあい体験」が行われました。市内10校合同の宿泊学習です。北方小学校からは、10名が参加し、2泊3日の宿泊学習を経験しました。いろいろなプログラムを他の学校の子どもたちと経験し、交流を深めました。みんな、それぞれ多くの友だちができ、充実した3日間でした。
陸上教室
陸上教室
市内の6年生が集合して、串間市の陸上教室が開かれました。初めに中学校や高校の先生方から短距離走の走り方について教えてもらいました。その後、それぞれの競技に北方小学校の児童も2種目程度出場して自分の力を出しました。6年生、走り高跳びでは、深江夏鈴さんが見事1位でした。他の競技でも6位以内の入賞が4人でました。
せんだん祭り
せんだん祭り
北方小学校恒例のせんだん祭りが10月14日(金)に開かれました。地域の高齢者20名以上が参加いただき、1・2年生の児童と交流しました。
はじめに、自己紹介があり、昔の遊びやくらしについて、おじいちゃにゃおばあちゃんからお話を聞きました。そのあと、こま、あやとり、おはじき、竹馬、ビー玉、お手玉など昔の遊びを教えてもらいました。グループごとにいくつかのコーナーを回って、教わりました。
最後に、おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈って、お話をしました。こんどは11月のもちつき交流会に来て下さる予定です
モーモー教室
モーモー教室
5・6年生を対象に、モーモー教室が開かれました。前半は、宮崎牛の生産の様子について説明などがあり、日本一の宮崎牛のひみつを学びました。後半は、宮崎牛と外国産牛の食べ比べがありました。それぞれを食べてみて感想を書きました。多くの子どもたちは宮崎牛の方を「おいしい」と言って食べていました。
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。