★学校ニュース

学校の様子を紹介します

ALT来校

本年度初めて串間市派遣のALTの方と5・6年生が学習しました。
 
 
子どもたちもALTの方と一緒に学習でき、とても意欲的でした。
笑顔もいっぱいでした。
特に、子どもたちの積極性には感心しました。これからの英語活動が楽しみです。
【英語活動の様子】

新体力テスト

5/16(木)に全校で新体力テストを実施しました。
 異学年で5つのグループを作り、ローテーションで「上体おこし」「50メートル走」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の5種目について実施しました。
 昨年度の記録の更新を目指し、子どもたちは、がんばっていました。
 この結果を受けて、学校の重点項目や個人目標を設定して、体力向上に努めていきます。
【新体力テストの様子】

救急法講習

5/15(水)に串間消防署の方から救急法について指導を受けました。
 6月から水泳の指導が始まります。職員全員が真剣に救急法を習い、実技を行いました。
 講習を通して、事故防止についての意識も高まりました。
【救急法講習の様子】

オークランドディのスタート

5/14(火)の第1回目のオークランドディにおいて、北方小と秋山小の5・6年生が終日、北方中学校で他の小中学校の先生から指導をうけながら、楽しく学習しました。
 
 本年度もオークランドディがスタートしました。中学校ギャップをなくすとともに、より専門的な学習をするために実施しています。
 今回は、対面式をまず実施して顔合わせをしました。その後、中学校と小学校の教師がTTの形態で個に応じた指導を行いました。今回も北方中学校の配慮がありがたかったです。
 また、時間を設定して、次回の打合せも行いました。次回が楽しみです。
 
【オークランドディの様子】
    対面式の時の自己紹介
 
 
     中学校の数学の先生との授業
 
 
    中学校の美術の先生との授業
 
 
     3校職員による次回の打合せ
 
 
   中学生による清掃についての説明
 

お米学習

田植え後、5年生が稲の世話と観察を続けています。
 4月16日にJAはまゆうの方や青年部の皆さんに指導していただき、田植えを実施しました。その後、指導者の有嶋様の支援の下、5年生が世話をしながら観察を続けています。
 稲も随分伸びてきています。その様子を5年生の観察記録と写真で紹介します。
【稲の様子】

春の遠足

5月の晴天の下、楽しい遠足になりました。
 
 5/2に全校で志布志市の開田の里公園に行きました。
公園では、いきいき活動班(1年から6年生で構成している活動グループ)でウォークラリーをしました。みんなで歌を歌ったり、問題を解いたり、壁登りをしたりしながら、助け合っていました。
 おいしい弁当を食べた後、思い存分遊びました。最後は、ちり拾いをし、公園を後にしました。
 子どもたちが楽しく過ごせたのも家族の方々の協力のおかげです。ありがとうございまた。
 
【遠足の様子】

PTA総会

本年度のPTA総会で今年の事業等が承認され、PTA活動がさらに充実されます。
 先週の金曜日(4/26)にPTA総会が開催されました。例年どおりPTAの方の参加は、多数でした。すばらしいです。
 本年度も、学校等の環境整備、子どもの安全や規則正しい生活の確保、新聞広報などに全PTAで取り組むことになりました。とてもありがたいです。
 学校としてPTAとの連携を大いに深めていきたいと考えています。
 
【PTA総会の様子】

ぶくぶくタイム開始

フッ化物洗口実施の前に、「ぶくぶタイム」をスタートさせました。
 
 6月をめどに串間市立の小・中学校では、一斉に週1回のフッ化物洗口を希望制で実施します。
 6月実施に備えて、本日(4/25)から週1回の「ぶくぶくタイム」を開始しました。
 練習ですので、水で1分間のぶくぶくをして、水をはき出します。練習して、うまくできるようにしていきたいと思います。
【ぶくぶくタイムの様子】

市移動図書館

年度第1回目の市移動図書館がやってきました。子どもたちも大喜び。
 
 4月23日(火)の昼休みに串間市移動図書館が開設されました。
まず、市図書館の方から、貸し出しのきまりや、本の扱い方などの説明がありました。子どもたちのみんなのものを大切したいという気持ちが強くなったと思います。その後、子どもたちは、自分が読みたい本をたくさん借りていました。また、各学級ごとにたくさんの本を置いていただきました。
【移動図書館の様子】

交通安全教室

4/19(金)に交通安全教室を実施しました。
 
  はじめに、串間市警察署の方から交通安全の大切さについてのお話がありました。そして、交通指導員の方に正しい横断の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の正しい乗り方について詳しく説明していただきました。その後、実際に1年~3年は、徒歩での道路横断を、4年~6年は、自転車点検や自転車による道路横断を練習しました。
 子どもたちが交通教室で学んだことを日常生活に生かすように、学校として継続的な指導をしていきたいと思います。
【交通教室の様子】