★学校ニュース
学校の様子を紹介します
愛鳥集会
6/13(木)に愛鳥集会を実施しました
栽培・美化・愛鳥委員会の児童が企画し、全児童の愛鳥精神を深めることができました。委員会の児童が、アオバズクのことや本校の周りにいる野鳥について説明した後、鳥についてのクイズを出しました。
子どもたちは、説明や問題に熱心に取り組んでいました。愛鳥集会は、愛鳥モデル校に指定されたことを機に昨年度からはじめられました。
【愛鳥集会の様子】
集合学習
楽しかった! 秋山小学校との集合学習
本年度初めての集合学習を本校で行いました。秋山小学校の2年生・4年生と本校の1年生から4年生とが仲良く学習したり、掃除をしたりしました。
学習では、図工や音楽、国語、体育などで、より考えが広がったり、活動量が増えたりしました。子どもたちにとっては、視野を広げる場になっています。本年度は、あと2回予定しています。交流を学習をさらに深めたいと考えています。
5年生と6年生は、オークランドディでしたので、北方中学校で終日学習しました。
【集合学習の様子】
対面式代表児童あいさつ
2年国語の授業
4年国語の授業
一緒に掃除
3・4年生のプール開き
3・4年生が6/7(金)にプール開きをしました
天気もよく、3・4年生が元気に水しぶきを上げていました。
これで全学年のプール開きが終了しました。
水泳での子どもたちの頑張りが期待できます。
【水泳の様子】
1・2年のプール開き
6/6(木)に1・2年生がプール開きをしました。
1年生にとっては、学校で初めて水泳の授業になりました。みんなとても楽しそうでした。
2年生は、お兄さんやお姉さんのように、やさしく1年生のお世話をしていました。
小雨の中の水泳でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
【1・2年生の水泳の様子】
5年生初めての調理実習
5年生が家庭科で温野菜サラダを作りました。
5年生にとっては初めての調理実習でした。野菜を遠慮しながらゆっくり包丁で切っていました。初めての調理実習でしたが、グループで協力して、一生懸命、野菜を切ったり、ゆでたり、あえたりしていました。
できあがったサラダは、みんなでおいしく食べました。
お茶は、前日の6年も今回の5年も、串間市茶業振興会様からいただいたものを使用しました。串間の自然もいただきました。ありがとうございました。
【調理実習の様子】
プール開き
今日(6/5)から水泳の学習がスタート
今日から、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まり、5・6年生が最初にプール開きをしました。
まず、担任が水泳に関する心がまえや約束事を説明し、安全に楽しく学習することをみんなで誓いました。
準備運動後、歓声を上げてプールに入り、クロールでプールを何往復かして体を慣らしました。最後は、5・6年対抗でゲームをしました。みんな楽しそうでした。
今年も充実した水泳学習にしたいと思います。
【水泳学習の様子】
6年の調理実習
6年生が家庭科で卵を使った料理に挑戦
6月4日(火)、家庭科室からとても甘くおいしい香りが各部屋に漂いました。6年生13名が事前に献立や調理計画を立て、男女仲良く、協力をして調理実習に取り組みました。
みんな5年の家庭科や弁当づくりなどのこれまでの経験を生かして、手つきや段取りがとてもよかったです。
さすが6年です。片付けもバッチリです。
【調理の様子】
コンテナ室前の工事
給食コンテナ室前の手すりと手洗い場がきれいに
給食コンテナ室前の手すりや手洗い場の工事を市教育委員会に手配していただき、より安全に、よりきれいになりました。
「きれいになった給食コンテナ室前」
交流給食
本年度も交流給食が5月からスタートしました。
1年生から6年生が一緒になって活動する「いきいき活動班」のメンバーで給食を食べました。異学年の友達と話しながら、楽しく交流していました。
このような活動を通して、お互いのよさを知り、相手を思いやる北小っ子が育っていきます。
今後、毎月1回のペースで交流給食を実施していく予定です。
【交流給食の様子】
オークランドディ
5/28(火)に第2回目のオークランドディ(北方小・秋山小の5・6年生が北方中で終日学習する日)を実施しました。
5・6年の子どもたちは、中学校の先生から教えてもらったり、中学生と交流することをとても楽しみにしています。
今回の写真は、中学校の国語科の先生や担任から、漢字の成り立ちについて指導していただいた5年生の様子です。
【5年国語の授業の様子】
お知らせ
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
★訪問者カウンタ
7
3
4
2
8
4
★串間市立北方小学校
●宮崎県串間市大字北方4894
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。