★学校ニュース

学校の様子を紹介します

3年クラブ見学

2/14(木)に3年生が4つのクラブを見学しました。
 4年生からクラブ活動が始まります。その準備のため6校時に3年生全員が担任引率のもと、4つのクラブを見学しました。
 各クラブとも3年生に活動の様子が分かるように説明したり、3年生と一緒に活動したりしました。3年生は、熱心に説明をメモしたり、感想を記入したしていました。
 4年に向けての希望がふくらんだようです。
 
【クラブ見学の様子】

新しい体育倉庫の扉

運動場体育倉庫の扉が新しくなりました。
 これまで運動用具の出し入れのとき、重くて開けられなかったり、扉がレールから外れたりして困っていましたが、市教育委員会の配慮で、新しく立派になりました。
 開け閉めがとても楽です。
【体育倉庫の扉】
 

秋山小との集合学習

2/12に本校と秋山小の1年生から4年生が第3回目の集合学習を行いました。
 昨年度から集合学習を実施していますし、本年度も3回目になりましたので、両校の子どもたちもとても仲良しになっています。
 授業では、生活科や図工の時間のたっぷりとって、おもちゃや貼り絵などをつくりました。また、体育も普段の人数より多くなり活動量が増えていました。
 今後、この取組を5・6年生のオークランドディにつなげていきたいと思っています。
  
 【学習活動の様子】

幼・保・小連絡会の実施

4つの保育園と1つの幼稚園の先生方と、新1年生の十分な受け入れをするために話合いをしました。
 
 新入生が入学後、楽しい学校生活を送ることができるように、幼稚園や保育園での様子や4月からの学校生活について情報交換をおこないました。
 学校として、子ども達の様子を知ることができ、大変有意義の会になりました。この会を基にして、さらに子ども一人一人を大切にできるように受け入れ体制を整えていきたいと思います。
 
【連絡会の様子】

新草捨て場の完成

新しい草捨て場が完成しました。草を捨てるのが楽になりました。
 
 PTA環境整備部を中心にPTA全員のご尽力で、新しい草捨て場が完成しました。今までは掘った穴に草を捨てていていましたが、平らな草捨て場なので、子ども達も草を楽に捨てることができます。
 完成に当たっては、保護者の方以外にも、井手産商様や有嶋建設様にご協力いただきました。ありがとうございました。

【工事の様子】


給食への感謝

健康委員会の3名が市給食センターへ全児童のお礼の手紙を持って行き、代表して感謝の気持ちを届けました。
 
1月24日~1月30日までの1週間は、全国学校給食感謝週間でした。本校では、健康委員会の児童が給食の歴史や素晴らしさ、給食のたずさわる方の努力などを紙芝居にし、全児童に説明しました。
その後、全児童がお礼の手紙を書きました。その手紙を市給食センター所長さんに手渡ししました。
【手紙を届けた様子】


クラブ活動

4年生以上が異学年で同好の仲間と、楽しくクラブ活動に取り組んでいます。
 4年生以上39名がクラブ活動をしています。月1回60分間の時間を設定しています。クラブには、家庭科クラブ(裁縫、調理等)、スポーツクラブ(ボール運動等)、創作クラブ(工作等)、室内遊びクラブ(パソコン、将棋等)があります。
 4つのクラブの子どもたちが自分たちで相談し、活動をしています。どのクラブも工夫しています。
 
【活動の様子】

地域読み聞かせボランティア

地域ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。今回が5回目です。
 
 子どもたちが本に楽しく接するようになってほしい、聴きながら想像力や感性を高めてほしいとの思いから、ボランティアの方に読み聞かせをお願いしています。 毎回6名の方にそれぞれ各学年に入ってもらっています。
 ボランティアの方々は、前もって担当する学年にあった本を用意してくださっています。とても上手な読み聞かせに、子どもたちも、表情豊かに聴いています。
 
【読み聞かせの様子】
 

朝のなわとび練習

子どもたちが「朝のなわとび練習」にがんばっています。
 朝のすがすがしい空気をいっぱい吸いながら、なわとびをしています。
まずはじめに準備運動をして、学年ごとに短なわとびの練習をしています。その後、異学年集団で長なわとびの練習をしています。
 練習しているとき、友達同士で競い合う姿、互いに励まし合う姿、高学年が下学年に教える姿がたくさん見られます。
 技も伸びていますが、心も磨かれています。
【なわとび練習の様子】
 
 

全校一斉でのうがい

今週から2校時の後に全校一斉のガラガラうがいを開始
 インフルエンザや風邪が流行する時期です。本校では、インフルエンザにかかっている子どもは、現在のところいませんが、県内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖等をしているところもあります。
 そこで、今週から毎日全校一斉にうがいを実施しています。これまでも登校後や体育後、掃除後に学級ごとにしていましたが、予防意識をもっと高めるために一斉に実施することにしました。
【ガラガラうがいの様子】