★学校ニュース
学校の様子を紹介します
12月参観日
12月の学校参観日、子どもたちもがんばりました。
12月の参観日は、ハートフル月間(人権月間)の取組の一環として、全学級で人権教育関連の授業をしました。子どもはも自分のこと、友達のことについて真剣に考えていました。
たくさん保護者にこの取組を参観していただきました。ありがとうございました。
【授業の様子】
お米づくり学習指導者にお礼
毎年、本校のお米づくり学習の指導と世話をしてくださる方
に5年生全員が代表してお礼をしました。
毎年、本校では、米づくりの体験学習を実施しています。4月に田植え、8月に稲刈り、11月にもちつきをします。本年度は11月29日に全校で行うお米学習を終了しました。4月から総合的な学習の時間にお米学習をしている5年生が代表してお米づくり学習の指導とお世話をしてくださる方に感謝の気持ちを伝えました。
指導者の方は、本校のお米づくり学習を長年にわたって献身的に支えてくださっています。
【お米づくり学習指導者へのお礼の様子】
公開授業が終了
第2回目の全学級担任、専科担当、養護教諭による公開授業が終了しました。
授業を参観すると、教師や子ども達の日頃のがんばりや雰囲気の良さを感じます。
日々の授業の重なりの中で、子どもの学力や心が伸びていると感じました。
授業後に意見・感想を参観者が授業者に口頭や紙面で必ず伝えています。全職員が
謙虚にその意見や感想を受け入れ、今後の授業に生かしています。
【理科の公開授業の様子】
3校PTA協議会の実施
本年度第2回目の3校(北方小、秋山小、北方中)PTA協議会を秋山公民館で実施し、PTA活動や子ども達の安全確保について協議しました。
3校のPTA3役と生活指導部長、3校の校長、教頭、生徒指導主事、北方地区青少協会長、地区民生員が寒い中夜に集まり、各学校の2学期PTA活動の報告及び冬休みの指導についての協議を熱心に行いました。
北方地区の子ども達は、地域の方から見守られ、成長していると感じました。
【PTA協議会の様子】
持久走大会
12月4日に低中高学年別に持久走大会を実施しました。最後までみんな走りきりました。
【持久走の様子】
1・2年
3・4年
5・6年
人権集会の実施
ハートフル集会を実施しました。
12月を本校では「心のほっかほか月間」として、人権意識が高く、思いやり深い言動のできる北小っ子を目指し、全校で学習に取り組んでいます。
12月4日のハートフル集会では、人権教育担当が思いやりの心をはぐくむ内容の本を読み聞かせしました。子ども達は、相手の心や自分のよさについて考えていました。
今後、全教師の人権尊重にかかわる授業の実施や、保護者の読み聞かせなどを行う予定です。また、友達のよさを賞賛し合う場も設定していきます。
【ハーフル集会の様子】
セレクト学習が本格的にスタート
セレクト学習が始まりました。
セレクト学習(児童が3つの学習コースから1つを選択して学習すること)には、国語科と算数科があります。各教科毎に3コースがあります。2コースは小学校教員、もう1コースは中学校教員が担当しています。人数も少なく、一人一人に応じた指導ができます。
子ども達も自分がセレクトしたコースですので、やる気満々です。
*5年セレクト算数のコース:図形A、図形B、チャレンジ
セレクト国語のコース:漢字、読書、古文
セレクト国語のコース:漢字、読書、古文
*6年セレクト算数のコース:基礎、算数の窓、チャレンジ
セレクト国語のコース:漢文、読書発展、読み取り
【5年のセレクト算数の様子】
もちつき交流会
楽しくふれ合ったもちつき交流会
子ども達が毎年楽しみにしています「もちつき交流会」を11月29日(木)に実施しました。JAはまゆうの方や北方地区JA青年部の方、お米学習指導者の有嶋様の支援を受け、子ども達が育て収穫したもち米を、みんなでつきあげ、まる餅にしておいしくいただきました。
当日は、保護者や地区の高齢者の皆様、恵福寮の皆様など多くの方々におしえていただきながら、楽しい時間を過ごしました。子ども達の笑顔がうれしさを表していました。
本校の子ども達や学校は、地域の皆様から支えれています。
【もちつき交流会の様子】
2回目の公開授業の実施
2回目の公開授業を実施しています。第4学年からスタートしました。
全教師が公開授業(授業を全職員に公開し、評価してもらう活動)の2回目を実施します。授業を公開し、自分自身の指導技能を磨こうと、熱心に取り組んでいます。授業をする教師も、参観する教師も真剣です。
【4年生の公開授業の様子】
北方中生徒と交流活動
11月26日(月)に本校全児童と本校出身の北方中学校生徒とで交流しました。
本校児童は、朝から北方中学校のお兄さんやお姉さんと一緒に活動することをとても楽しみにしていました。中学生が体育館に入ってくると大きな拍手が起こりました。
対面式のあと、5つのグループに分かれて、中学生による読み聞かせやゲームをしました。中学生はさすがに読み聞かせがとても上手でした。そして、礼儀正しさは、小学生にとってよい手本になりました。ゲームでは、小学1年生から中学3年生が入り交じって、楽しく動き回っていました。
ゲームも中学生が全員でできるもの考えてくれました。北方地区の子どもの素晴らしさをここでも感じました。
「交流の様子」
お知らせ
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
★訪問者カウンタ
7
3
7
7
4
0
★串間市立北方小学校
●宮崎県串間市大字北方4894
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。