★学校ニュース

学校の様子を紹介します

新しいALTの先生来校

 6月12日(水)は、今年度初めて北方小学校にALTの先生

が来校されました。マリア先生です。フィリピン出身の先生です。

 

 

 今回の授業では、マリア先生が母国フィリピンのお話をしてくださっ

たり、英語の発音を教えてくださったり、ゲームをしてくださったり、

どの学年も楽しい時間になりました。

 また、5,6年生は、マリア先生の英語の質問に英語で答えるという

パフォーマンステストも実施しました。

 マリア先生、ありがとうございました。2学期も、お待ちしておりま

す。

デジタル集会

 6月12日(水)の朝の活動は「デジタル集会」でした。

 これは、昨年度から引き続き、串間市内全学校で取り組んでいる集会

です。メディアと上手に付き合うためのポイントをみんなで考えます。

 

         

 今回は、自分で情報を投稿する際の注意点をみんなで考えました。

 投稿する際には、情報を提供してもよい内容なのかどうか十分検討し

たり、大人の人に確認してもらったりするとよいですね。

 これからも上手に、メディアと付き合いましょう。

 

5年生調理実習

  6月7日(金)は、5年生が調理実習を行いました。

 「野菜をゆでよう」ということで、じゃがいもとほうれん草、卵をゆで

 て温サラダ作りに挑戦しました。

 

 

 ドレッシングも手作りでおいしかったです。

 ごちそうさまでした!!

栄養教諭来校

 6月6日(木)の4校時は、串間中の栄養教諭の先生が来校し、2年生の授業に入ってくださいました。

 今回は、「よくかんで食べるとどのようなよいことがあるのだろう」をめあてに学習しました。

 

 

  よくかんで食べると、「むし歯になりにくい」「脳がよくはたら

 く」「体にやさしい」などたくさんのいいことがあることが分かりま

 した。

  今日の授業を学習した2年生は、何でもこれからよく噛んで食べ

 てくれると思います。

  お忙しい中、子どもたちのために指導してくださった栄養教諭の先

 生、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

 6月2日(日)は、今年度、第1回目の奉仕作業が実施されました。

 通学路の草刈、避難経路の草刈、教室・廊下の窓ふき、エアコンの掃除、トイレ掃除と朝早くから作業してくださいました。

 

作業前は草が生い茂っていました。 

作業後はきれいになりました。

  たくさんの保護者のみなさまのご協力のおかげで、校舎もきれいになり、通学路も登下校しやすくなりました。

 今後も児童は、気持ちよく、安心して学校生活を送ることができます。

  ありがとうございました。

JRC登録式

 5月31日(金)の朝の時間に「JRC登録式」を行いました。

 日本赤十字社の方に来ていただき、お話を聞きました。

 その中で「困っている人を助けましょう」というお話もありました。

 

 

 

 

 これから北方小の児童全員は、JRCの一員として活動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月参観授業・PTA救命救急講習会・引き渡し訓練・PTAミニバレー大会

 5月26日(日)は午前中に参観授業、PTA救命救急講習会、風水害の引き渡し訓練がありました。午後からは、学級対抗PTAミニバレー大会がありました。

 

 

 

 

  今年度、2回目の参観授業でした。前回よりも落ち着いて学習でき   

 た子どもたちでした。

  

 

  授業の後は、保護者の方向けに救命救急講習を行いました。市の消

 防署の方に来ていただいて心肺蘇生法を一人一人実践してみました。

 救急隊の方が来るまでの間、命をつなぎとめる大切な講習でした。た

 くさんの保護者の方に参加していただきました。

 

 

  授業の後は、風水害の避難訓練でした。大雨や洪水を想定して保護

 者への引き渡し訓練も実施しました。保護者の方の協力や先生方のス

 ムーズな誘導のおかげで、20分ほどで全員の引き渡しが終わりまし

 た。

 

 

  そして、午後からは学級対抗PTAミニーバレー大会が市の総合体育

 館で行われました。白熱した試合がたくさん繰り広げられました。

  優勝チームは2年生でした。2連覇達成!!おめでとうございま

 す。

 

  

 

 

模範授業

 5月22日(水)の3校時と4校時、先輩先生が初任者に模範授業を実施

しました。3校時は4年生の社会、4校時は2年生の学活の授業でした。

 

 

  どの児童もきちんと先生の話を聞き、学習し活動できていました。

  それぞれ発達段階に応じた指導で、さすが先輩先生の授業でした。

  年間を通して、すべての教科において模範授業をし、初任者を育成

 していきます。  

体力・運動能力調査

 5月21日(火)の1~2校時は、体力・運動能力調査を実施しました。

 1年生から6年生までの縦割り班になりソフトボール投げ、50メートル

走、立幅跳び、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び の6種目を測定し

ました。

 

 

 

 高学年が下学年のお世話をしながら、けがなく安全に実施することが

できました。昨年度よりも記録が伸びているといいですね。 

平和学習

  5月16日(木)の5校時に6年生を対象とした平和学習を行いまし 

 た。

  県の事業でお願いしたところ、サラみやざきの方が来てくださり、

 朗読劇で戦争の話を伝えてくださいました。

 

 

 

  宮崎市の赤江海軍基地から特攻隊として387名の出撃があり、尊  

 い命が失われたそうです。戦争に行った人や送り出す家族の気持ちを

 考えさせられる劇の内容でした。

  6年生は、6月上旬に修学旅行で知覧特攻平和会館に行きます。今回

 の朗読劇での話を思い出しながら戦争のこと、平和について考えてく

 れることでしょう。

  サラみやざきのみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。