★学校ニュース

学校の様子を紹介します

PTA奉仕作業

 6月2日(日)は、今年度、第1回目の奉仕作業が実施されました。

 通学路の草刈、避難経路の草刈、教室・廊下の窓ふき、エアコンの掃除、トイレ掃除と朝早くから作業してくださいました。

 

作業前は草が生い茂っていました。 

作業後はきれいになりました。

  たくさんの保護者のみなさまのご協力のおかげで、校舎もきれいになり、通学路も登下校しやすくなりました。

 今後も児童は、気持ちよく、安心して学校生活を送ることができます。

  ありがとうございました。

JRC登録式

 5月31日(金)の朝の時間に「JRC登録式」を行いました。

 日本赤十字社の方に来ていただき、お話を聞きました。

 その中で「困っている人を助けましょう」というお話もありました。

 

 

 

 

 これから北方小の児童全員は、JRCの一員として活動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月参観授業・PTA救命救急講習会・引き渡し訓練・PTAミニバレー大会

 5月26日(日)は午前中に参観授業、PTA救命救急講習会、風水害の引き渡し訓練がありました。午後からは、学級対抗PTAミニバレー大会がありました。

 

 

 

 

  今年度、2回目の参観授業でした。前回よりも落ち着いて学習でき   

 た子どもたちでした。

  

 

  授業の後は、保護者の方向けに救命救急講習を行いました。市の消

 防署の方に来ていただいて心肺蘇生法を一人一人実践してみました。

 救急隊の方が来るまでの間、命をつなぎとめる大切な講習でした。た

 くさんの保護者の方に参加していただきました。

 

 

  授業の後は、風水害の避難訓練でした。大雨や洪水を想定して保護

 者への引き渡し訓練も実施しました。保護者の方の協力や先生方のス

 ムーズな誘導のおかげで、20分ほどで全員の引き渡しが終わりまし

 た。

 

 

  そして、午後からは学級対抗PTAミニーバレー大会が市の総合体育

 館で行われました。白熱した試合がたくさん繰り広げられました。

  優勝チームは2年生でした。2連覇達成!!おめでとうございま

 す。

 

  

 

 

模範授業

 5月22日(水)の3校時と4校時、先輩先生が初任者に模範授業を実施

しました。3校時は4年生の社会、4校時は2年生の学活の授業でした。

 

 

  どの児童もきちんと先生の話を聞き、学習し活動できていました。

  それぞれ発達段階に応じた指導で、さすが先輩先生の授業でした。

  年間を通して、すべての教科において模範授業をし、初任者を育成

 していきます。  

体力・運動能力調査

 5月21日(火)の1~2校時は、体力・運動能力調査を実施しました。

 1年生から6年生までの縦割り班になりソフトボール投げ、50メートル

走、立幅跳び、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び の6種目を測定し

ました。

 

 

 

 高学年が下学年のお世話をしながら、けがなく安全に実施することが

できました。昨年度よりも記録が伸びているといいですね。 

平和学習

  5月16日(木)の5校時に6年生を対象とした平和学習を行いまし 

 た。

  県の事業でお願いしたところ、サラみやざきの方が来てくださり、

 朗読劇で戦争の話を伝えてくださいました。

 

 

 

  宮崎市の赤江海軍基地から特攻隊として387名の出撃があり、尊  

 い命が失われたそうです。戦争に行った人や送り出す家族の気持ちを

 考えさせられる劇の内容でした。

  6年生は、6月上旬に修学旅行で知覧特攻平和会館に行きます。今回

 の朗読劇での話を思い出しながら戦争のこと、平和について考えてく

 れることでしょう。

  サラみやざきのみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

研究授業

算数の研究授業

 

  5月14日(火)の3校時に研究授業を行いました。

  今年度初めて校内で行う研究授業でした。4年生の算数「折れ線グ 

 ラフ」の単元です。2つのグラフの特徴をとらえ、関連づけながら情

 報をよみとることができるようになることが目標です。

 

  4年生どの児童も2つのグラフ「棒グラフ」と「折れ線グラフ」 

 の特徴をとらえながらグラフをよみとっていました。また、ロイロ

 ノートを使ったり、友達と自分の考えを伝え合ったりという活動に

 も意欲的に取組むことができました。

  今年度の研究主題は、『「ひなたの学び」で学習の楽しさを実感で 

 きる児童の育成』です。これからもこの研究主題をもとに研究してい

 きます。

 

 

田植え

 5月2日(木)は、4年生と5年生で田植えをしました。

 北方小には運動場東側に学校田があります。そこで、毎年、もち米を育てています。

 今年度もJAの青年団の方がきてくださり、田植えの仕方を教えてくださいました。

 

 

 2時間かけて、みんなで協力して植え終わりました。

 この後は、草刈や観察をしていきます。8月に稲刈りをして、12月に採れたもち米で、もち丸め体験をします。

 JA青年団のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

校内研修

 5月1日(水)は、校内研修を行いました。

 今回は、串間市教育委員会の指導監をお招きして、「授業づくりの視点」について、ご講話いただき研修しました。

 本校の研究主題『「ひなたの学び」で学習の楽しさを実感できる児童の育成』につながるヒントをたくさんいただきました。

 

 

 今年度も児童のために、先生方がチーム一丸となって楽しい充実した授業になるようにがんばります!!

 

交通安全教室

 4月23日(火)は交通安全教室が行われました(雨天のため体育館で行いました)。

 串間市警察署交通課の方と交通安全協会交通指導員の方が来校され、横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方を指導していただきました。

 

 

 今日の交通安全教室を通して児童は、安全に対する理解を深め、普段から交通安全に心がけようとする気持ちが高まったことと思います。

 串間市警察署交通課と交通安全協会交通指導員の方々、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。