今日の給食

カテゴリ:今日の給食

10月10日(金)

○チキンカレー
○牛乳
○たたききゅうり
○ぶどうゼリー

今日はみんなの大好きなカレーでした。チキンカレーには大豆も入っていたのですが、残量もなく、決まった時間には全員食べ終わることができました。今日は蒸し暑かったので、ぶどうゼリーもおいしく食べることができたようです。

10月9日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○ペンネのミートソース
○ウインナーと野菜のソテー

ペンネとはマカロニの仲間で、形が、昔使われていたペン先に似ていることから「ペンネ」と呼ばれるようになったそうです。スパゲティとちがって穴があいているので、中にソースが入って味がなじみやすくなるのが特徴です。
火曜日の運動会の疲れがないかと心配しましたが、今日も児童は食欲旺盛で、給食の残量はほとんどありませんでした。

10月8日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○魚の竜田揚げ
○キャベツソテー
○豚汁

竜田揚げの「竜田」は奈良県を流れる竜田川のことで、紅葉の名所として有名な場所です。しょうゆとみりんで味をつけた魚や肉の赤い色と、衣として使う片栗粉の白い色がまざった様子を、竜田川の白い色と紅葉の赤い色に見立てて「竜田揚げ」と呼ぶようになったそうです。
今日の竜田揚げには、「しいら」の魚を使いました。

10月7日(火)

○栗ごはん
○牛乳
○さんまのみぞれ煮
○塩ゆでいんげん
○けんちん汁

今日は、秋を代表とする食べ物である栗の入った「栗ごはん」でした。栗は大昔から日本にあり、栗きんとんや栗の甘露煮、栗ごはん、ケーキ、和菓子など、いろんな料理に使われています。

10月4日(土)

○牛丼
○牛乳
○ツナのごま油炒め

今日は通常通り授業があり、給食も実施しました。
牛丼をしっかり食べることができたようです。

10月3日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○肉じゃがコロッケ
○キャベツソテー
○いかのぼったり汁

いかは脂肪が少なく、低カロリーで、たんぱく質を多く含みます。また、真っ黒い墨にはガンを防ぐ効果があることもわかっています。今日は、いかだんごの入った「いかのぼったり汁」です。

10月1日(水)

○チャーハン
○牛乳
○野菜スープ
○ヨーグルト

ヨーグルトが生まれたのは中央アジアで、「ヨーグルト」とはトルコ語だそうです。牛乳に乳酸菌を混ぜて作りますが、外国ではヤギやラクダの乳から作るところもあります。乳酸菌は、おなかの中で悪い菌をやっつけ、腸の働きをよくしてくれます。

9月30日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○さんまのかぼすレモン煮
○塩ゆで枝豆
○すり流し汁

さんまは秋を代表する魚です。漢字では「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。さんまには、血液の流れをよくすると言われるエイコサペンタエン酸が含まれており、脳梗塞や心筋梗塞などの病気を予防する働きがあるとされています。

9月29日(月)

○米粉パン
○牛乳
○マーボー春雨
○ギョーザ
○ゆでいんげん

今日のパンは米粉パンで、米を粉にしたものが使われています。米粉のもちもちとした食感を味わうことができます。
マーボー春雨はピリッとした辛みがあり、食欲が増したのではないかと思います。

9月26日(金)

○白ごはん(日南市早期米)
○牛乳
○白身魚のごま油あえ
○ゆでブロッコリー
○豚汁

みそは大豆から作られているので、たんぱく質を多く含み、いろいろな野菜を入れると、ビタミン・ミネラル・食物センイもたっぷりとることができます。
今日は運動会の予行練習だったのですが、しっかりと食べることができていたようです。

9月25日(木)

○ホットドッグ(ハンバーグ・ゆでキャベツ)
○牛乳
○トマトと卵のスープ

今日のホットドッグは、細長い煮込みハンバーグとゆでキャベツをパンにはさんでいただきました。
児童はあっという間に手際よくホットドッグを完成させ、ペロリと完食していました。

9月24日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○筑前煮
○ツナのごま油炒め
○ラ・フランスゼリー

今日の筑前煮には、ごぼう、たけのこ、れんこんなどの根菜がたっぷり使われており、かみごたえのあるメニューでした。かむことは、体にも脳にもよいといわれているので、しっかりとかんで食べてほしいと思います。

9月22日(月)

○コッペパン
○チョコジャム
○牛乳
○牛肉と大豆の洋風煮込み
○ブロッコリーとカリフラワーのソテー

家では食べる機会が少ない大豆ですが、今日の給食は大豆をたっぷり使った洋風煮込みでした。苦手な子どももいるようですが、ぜひ食べてほしい食品のひとつです。

9月19日(金)

○親子丼
○牛乳
○ほうれん草とツナのごま炒め
 
親子丼は、材料の鶏肉と卵が親子であることから、料理名が「親子丼」です。北海道では、魚の鮭とイクラを使った丼も「親子丼」と呼ばれているようです。
 

9月18日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○カレーうどん
○きのこソテー
 
今日は人気メニューのひとつであるカレーうどんでした。いつものカレーライスよりも少しピリ辛で量も多かったようですが、さすが人気メニュー!残食がありませんでした。
 

9月17日(水)

○麦ごはん
○ふりかけ(さけぱっぱ)
○牛乳
○五目豆
○もやしとにらのごま油炒め
 
細くて長くのびたもやしは、たいした栄養がないように思われがちですが、ビタミンB1やビタミンB2、カルシウムを多く含んでいます。

9月16日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○ホイコーロー
○中華コーンスープ
○日向夏みかんムース
 
ホイコーローは、辛いことで有名な中国の四川料理のひとつで、豚肉を炒めた後にキャベツやピーマンなどを加え、豆板醤などでピリ辛の味付けをしたものです。日本では、ホイコーローは甘い味付けになって広まりました。今日の給食は、緑色のピーマンと赤ピーマンを使った彩りのよいホイコーローでした。今日の児童も食欲旺盛でした。

9月12日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○高野豆腐の卵とじ
○きのこのピリ辛炒め
 
きのこは、歯や骨をつくる無機質と、内臓を強くし、成長を助けるビタミン類を多く含んでいます。血中コレステロール値を下げる物質も含まれています。今日の給食の「きのこのピリ辛炒め」には、「しめじ」と「えのきだけ」が入っていました。
 

9月11日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○れんこんシューマイ
○塩ゆで枝豆
○炒めビーフン
 
ビーフンは、米から作られています。台湾でよく食べられている麺です。今日の給食では、たっぷりの野菜といっしょに炒めました。
また、れんこんの入ったシューマイはシャキシャキとした食感で、食べやすいメニューでした。
 

9月9日(火)

○救給カレー(非常食)
○キャベツとツナのソテー
○肉団子のスープ
○牛乳
 
今日は、救急の日にちなんで、災害が起こった時に食べる非常食を給食で体験しました。災害が起こると食料が手に入らないこともあります。そしてガスや水が使えないと料理をすることもできません。そんな時のために保管しておくのが非常食です。今日の給食で食べた非常食は「救給カレー」といって、ごはんとカレーの具が混ざっているレトルトパウチの食品です。