今日の給食

今日の給食

9月12日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○高野豆腐の卵とじ
○きのこのピリ辛炒め
 
きのこは、歯や骨をつくる無機質と、内臓を強くし、成長を助けるビタミン類を多く含んでいます。血中コレステロール値を下げる物質も含まれています。今日の給食の「きのこのピリ辛炒め」には、「しめじ」と「えのきだけ」が入っていました。
 

9月11日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○れんこんシューマイ
○塩ゆで枝豆
○炒めビーフン
 
ビーフンは、米から作られています。台湾でよく食べられている麺です。今日の給食では、たっぷりの野菜といっしょに炒めました。
また、れんこんの入ったシューマイはシャキシャキとした食感で、食べやすいメニューでした。
 

9月10日(水)

○五穀ひじきごはん
○牛乳
○鶏肉と里いものみそ煮
○ちくわとキャベツの炒め物
 
今日の「五穀ひじきごはん」には、麦・ごま・いり米・キヌア・ひえ・ひじきなどが入っていて、ビタミンやミネラルがたっぷりです。運動会の練習も本格的になってきたので、しっかりと食べてほしいです。
 

9月9日(火)

○救給カレー(非常食)
○キャベツとツナのソテー
○肉団子のスープ
○牛乳
 
今日は、救急の日にちなんで、災害が起こった時に食べる非常食を給食で体験しました。災害が起こると食料が手に入らないこともあります。そしてガスや水が使えないと料理をすることもできません。そんな時のために保管しておくのが非常食です。今日の給食で食べた非常食は「救給カレー」といって、ごはんとカレーの具が混ざっているレトルトパウチの食品です。
 
 
 
 
 
 

9月8日(月)

○ミルクパン
○牛乳
○鶏肉のレモン煮
○ゆでブロッコリー
○野菜スープ
○十五夜ゼリー
 
「鶏肉のレモン煮」は、人気メニューです。鶏肉の唐揚げを甘酸っぱいレモン味のタレにつけこんでいただきます。まだまだ暑いのですが、モリモリ食べられるメニューです。
また、今夜は十五夜ということで、「十五夜ゼリー」がついていました。最近、不安定な天気が続いていますが、今夜のお月さまを見ることができるとよいですね。