今日の給食

今日の給食

9月9日(火)

○救給カレー(非常食)
○キャベツとツナのソテー
○肉団子のスープ
○牛乳
 
今日は、救急の日にちなんで、災害が起こった時に食べる非常食を給食で体験しました。災害が起こると食料が手に入らないこともあります。そしてガスや水が使えないと料理をすることもできません。そんな時のために保管しておくのが非常食です。今日の給食で食べた非常食は「救給カレー」といって、ごはんとカレーの具が混ざっているレトルトパウチの食品です。
 
 
 
 
 
 

9月8日(月)

○ミルクパン
○牛乳
○鶏肉のレモン煮
○ゆでブロッコリー
○野菜スープ
○十五夜ゼリー
 
「鶏肉のレモン煮」は、人気メニューです。鶏肉の唐揚げを甘酸っぱいレモン味のタレにつけこんでいただきます。まだまだ暑いのですが、モリモリ食べられるメニューです。
また、今夜は十五夜ということで、「十五夜ゼリー」がついていました。最近、不安定な天気が続いていますが、今夜のお月さまを見ることができるとよいですね。
 

9月5日(金)

○麦ごはん
○きんぴらごぼう
○炒めなます
○はちみつレモンゼリー
○牛乳
 
「なます」は、野菜などを細かくきざんで、砂糖・しょうゆ・酢を合わせた三杯酢や、ごまを加えたごま酢などで和えた料理のことです。南郷小学校の給食では、野菜を炒めて作っているので「炒めなます」になります。酢が入っているので、さっぱりとした味になります。
 
 

9月4日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○焼きそば
○たたききゅうり
 
「焼きそば」と「たたききゅうり」は、人気メニューです。今日も蒸し暑い一日でしたが、ほとんど食べていました。
 

9月3日(水)

○白ごはん(日南市早期米)
○牛乳
○魚のオーロラ煮
○塩ゆでブロッコリー
○けんちん汁
 
日南市では、今年もおいしい早期米が収穫されました。今日の給食は早期米を使用した白ごはんで、もちもちとした食感を味わうことができました。
魚のオーロラ煮は、南郷町の目井津港で水揚げされた「しいら」を使用しました。ケチャップソースを使った揚げ煮は、子どもたちもペロリと食べていました。