日  誌

5年生の出来事

しめ縄かざり

 先日、ふるさと支援ボランティアの方が3名来られて、しめ縄づくりを行いました。「先生、むずかしいです。」とボランティアの方々に声かけしていました。時間がたつにつれて上手にできるようになりました。

稲刈りが終わりました

 10月14日(金)に稲刈りを行いました。ほとんどの子どもたちは初めての体験だったようで、最初は鎌の使い方などに戸惑いながら稲刈りを行っていました。しかし、だんだんと慣れてきたようで、後半はみんなで協力をしながらテキパキと作業をしていました。今回の稲刈りは、きっと、子どもたちにとって良い経験になったと思います。

 保護者の皆様にも、ご協力をしていただき予定時間内に終えることができました。ありがとうございました。

青島での宿泊学習

 10月6日(木)から10月7日(金)の2日間、青島の青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

 ここでは「規律」「共同」「友愛」「奉仕」の4つの目標を立てました。子どもたちはそれぞれ、この目標達成を目指しながら、活動や生活を頑張ることができていました。

 今回の宿泊学習で行った、室内オリンピック、キャンドルのつどい、フィールドアスレチックなどの活動や、友達と一緒にご飯を食べ、お風呂に入り、眠った経験は、子どもたちにとってきっとかけがえのない思い出になったと思います。

 五十市小学校の代表としてすばらしい態度で、最後まで楽しく過ごせており良かったと思います。

 

1学期を振り返って

5年生から始まった「家庭科」の学習。

 〇 お茶のいれ方を学習しました。

  「熱い!」「おいしい!」「にがい…」。子どもの感想はさまざま…

 

〇 ゆで時間をかえて、「ゆでたまご」を作りました。

  残念ながら実食はできませんでしたが、遠足の日のお弁当に、自分で作って入れている人もいました。

〇 裁縫もできるようになりました。

  初めのうちは、「玉結び」「玉止め」に悪戦苦闘していましたが、小物が作れるほどに上達しました!

 

いくぞ、ガンダム。

 社会科の学習では、我が国の工業生産について学習しています。そこで、その導入として、バンダイの学習教材(無償)を提供してもらい、日本のすぐれた最新技術にふれる活動を計画しました。子どもたちは、目を輝かせ取り組みました。すごいの一言です。作り手の思いを考え、実際に作り、気づき、深めていく学習です。

R4 田植え終わる

 6月10日(金)に5年生みんなで田植えを行いました。地域のみなさんの力や保護者の皆さんの力もかりて、無事に終えることができました。昨年度からはじめた、地域の皆さんへの感謝も兼ねて、収穫祭には、およびして、一緒に収穫を喜びたいと思っています。

調理実習♬

先週、地域ボランティアの方々からいただいたうるち米を使って、白ご飯と味噌汁の調理実習をしました。白ご飯は透明の鍋をつかって、ご飯が炊けていく様子を観察しながら調理しました。お米がふっくらもっちりと炊けていて、お代わりをする子もたくさんいました。味噌汁は、前日からいりこを水につけて出汁をとり、大根と油揚げとねぎの味噌汁にしました。味付けもばっちりで、「次は他の出汁で味噌汁を作ってみたい!」「お家の人に作ってあげたい!」と言っていました。



理科「水の流れの働き」

運動会が終わり、5年生の理科の学習が川の勉強に入りました。
1組から4組まで、浸食の働きが大きいのは、①川の外側?②内側?
③変わらない と予想させ、大淀川見学(ヤマエから川の駅)と校庭を
使った実験をしました。11月中旬くらいまでの学習の様子をアップします。






令和3年度の田植え終了

 6月11日(金)田植えが終わりました。WEBニュースにも掲載されていますが、とてもよい天気で、子どもたちはとてもいい体験学習を行いました。地域のみなさん、お手伝いいただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
 今日のNHKニュースが楽しみです。

田植え

6月9日(火)に田植えをしました。
今年は地域の方、保護者の方にお手伝いいただきました。有難いです。
餅米とうるち米を植えました。うるち米は、家庭科でおにぎりにして食べます。もち米は、11月のPTAバザーで販売する予定です。
初めて田植えを経験した子もいたようです。
子どもたちの感想は「気持ち悪かった。」「気持ちよかった。」と様々でしたが、みんな「楽しかった、収穫が楽しみ。」・・・でした。

1学期 終業式

7月31日(金)は1学期の終業式でした。
今学期はコロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校があり、終業式がこの日になりました。
8月1日から、子供たちは夏休みに入ります。通常よりも短い夏休みです。安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてください。

楽しかった宿泊学習

 10月3日、4日に「青島青少年自然の家」において宿泊学習を行いました。「規律・協同・友愛・奉仕」のねらいのもと、活動しました。「朝、昼、夜のご飯がおいしかった。」ようです。

表現集会

9月20日(金)、表現集会がありました。5年生は、運動会で発表する予定にしていた「ソーラン節」を全校児童の前で踊りました。今年は、運動会が春にあったので、準備ができなく、2学期の表現集会で発表することになりました。息の合った踊りで、迫力満点でした。みんながんばりました。

表現集会

7月6日(金)、表現集会がありました。
まず、宮沢賢治の作品をみんなで群読しました。
作品とともに、賢治の一生を紹介する発表はとても心に響きました。
そして、宿泊学習でも披露した「ハローシャイニングブルー」の合唱。
透き通った5年生の歌声が体育館に響き渡りました。
歌の2番では、歌声とともにライトが照らされるなど、
くふうされた表現がとてもステキでした。
高学年として立派な発表をした5年生!
次は2学期の運動会での活躍を期待しています!

田植え

6月5日(火)に田植えをしました。予報では『雨』でしたが、何とか天気がもって・・・曇りでした。今年は地域の方4名、保護者が12名でした。昨年より保護者の参加が多く、2倍でした。有難いです。今年は、餅つきが未定なので、うるち米も植えました。3分の2がもち米、3分の1がうるち米です。うるち米は、家庭科でおにぎりにして食べます。もち米は、11月のPTAバザーで販売する予定です。今年は昨年に続いて2年目です。学校の方の段取りも昨年よりはスムーズだったかな?何より、昨年より短い時間で子どもたちは沢山植えました。一反歩の田んぼのほとんどを植えました。子どもたちの感想は「気持ち悪かった。」「気持ちよかった。」と様々でしたが、みんな「楽しかった、収穫が楽しみ。」・・・でした。ボランティアの皆様、トイレを借用した○○様、ありがとうございました。



宿泊学習

5月29日(火)30日(水)に青島少年自然の家で宿泊学習がありました。
第1日目は、入所式、初めての食事・・・バイキング方式、屋内追跡ハイキング・・・20のチェックポイントを班別にみんなで協力して解答していく活動です。順番に回っていくので解答できないところがあると行列ができます。最後まで回れなく、途中で終わりになりました。
ハイキングの後は、夕食でした。そして、夜は、キャンドルファイヤーでした。大人の私には、ろうそくの光がとてもロマンティックでした?子どもたちにはどんな風に映ったのでしょうね・・・キャンドルファイヤーの後は、入浴、そして消灯・・・1日目が終わりました。
第2日目朝食の後、屋内オリンピック5つの競技をしました。ボールを投げ、番号が1~9での的に当てる競技。フリスビーをゴールに入れる競技。カーリング。棒をみんなで一本ずつ立て、隣の人の棒が倒れる前に全員が受け止める競技。みんなで繋いだ輪を最後の人が的に投げる輪投げ。どれも楽しかったのか・・・みんな真剣に楽しいんでいました。
オリンピックが終わったら、最後に班対抗のリレーをしました。バトンは新聞紙を走る勢いでお腹と胸に手を使わずくっつけて走るゲームでした。盛り上がりました。
活動を通して、子どもたちは「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の心を学んだことでしょう。随所にその心を見せてくれました。でも、この宿泊で学んだのは4つの心の「種」にしかありません。これからその種を大きく成就させるのは、一人一人です。これから子どもたち生きる路を見届けていきたいです。そして、大きな大輪を咲かせてほしいです。




表現集会!

7月7日、表現集会がありました。
5年生は合唱で「音楽のおくりもの」、群読で「雨ニモ負ケズ」をしました。
みんな息のぴったりあった、素晴らしい合唱でした。

水泳大会終了!

7月25日、明和小・西小・五十市小3校合同の水泳大会がありました。
選手になった5年・6年の選手達は、応援と競技を一生懸命頑張りました。
とてもいい経験になりました。

宿泊学習がありました。

5年生は、5月25日、26日に青島少年自然の家で集団宿泊学習がありました。
初めての宿泊という人もいていい経験になりました。
班に分かれての追跡ハイキングや、キャンプファイヤー、砂の造形などをしました。
この2日で規律・共同・友愛・奉仕の4つの精神を学ぶことができました。

 

無事に宿泊学習終了!

楽しかった宿泊学習が終わってしまいました。たくさんのことを学び、たくさんの思い出をつくることができたでしょう。
この経験が、きっと、これからの生活の中で発揮されることを期待しています。
5年生のみなさんお疲れ様でした。
(写真は2日目の最後の昼食の様子です。)