祝吉っ子通信(R7)
13 第32回『早水あやめまつり』
祝吉小の校区内で行われるビッグイベント「早水あやめまつり」が27日に開催されました。
この日は、日本中の青空を全部持ってきたようなすばらしいお天気。祝吉小の子どもたちもいっぱい参加し、ライブや出し物を楽しんだり、スケッチ大会に参加したりしていました。
祝吉小の「吹奏楽部」は新メンバーとして初のステージ。堂々と明るい演奏を見せてくれました。また、昨年度、祝吉小でライブをしてくださった「大野勇太さん」のライブもあり、一緒に歌って盛り上がりました。
まつりに向けて、あやめまつり実行委員会や祝吉まちづくり協議会のみなさんが多くの準備をしてくださいました。また、子どもまちづくり協議会のみなさん(祝吉中の生徒・祝吉小の児童など。約40名)も受付や会場案内などの手伝いをしてくれました。
多くの皆様のおかげで、思い出に残る楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
<あやめまつりの様子>
☟あやめの花が満開!!
☟鯉のぼりも気持ちよさそうです。
☟「開会式」多くの皆様にお世話になっています。
☟ぼんちくんと「ラジオ体操」みやこんじょ弁バージョン♪
☟祝吉中学校「吹奏楽部」の楽しく、迫力あるステージ♬
☟スケッチ大会。多くの人が参加。
☟子どもまちづくり協議会のみなさんが手伝ってくれました。
☟祝吉小学校「吹奏楽部」。新メンバーで初のステージ♬
☟少人数でも、元気いっぱいのパフォーマンスでした♬これからが楽しみです♬
☟シンガーソングライター「大野勇太さん」のステージ♪
☟ステージに上がり、一緒に歌いました♬
☟都城エイサー・ティダによる「エイサー」。祝吉小の子どもも活躍!!
☟「あやめ音頭総踊り」みんなで踊りました。
☟最後は、楽しみの大抽選会!!自転車が当たって大喜び!!
12 「ボランティア」がんばっています!
祝吉小の伝統となっている「ボランティア活動」。今年も6年生が受け継いで、毎日がんばってくれています。
朝から元気なあいさつが聞こえ、気持ちよくスタートできます。6年生を見習って他の学年も影響を受けています。
令和7年度のスタート。朝から活気にあふれる祝吉小です。
↓↓↓正門でのあいさつ運動。はきそうじもしてくれています。
↓↓↓草取りをしたり、児童玄関前を掃除したり、・・・
↓↓↓落ち葉もいっぱい。
↓↓↓校内もきれいにしてくれます。
↓↓↓1年生のお世話。1年生がにこにこ笑顔です。
↓↓↓担任の先生の工夫。1年生はこの写真を見て、朝の準備をします。
☆☆☆祝吉小のすばらしい伝統。しっかりと受け継がれています。☆☆☆
11 4月参観日
今日4月20日(日)は、祝吉小学校本年度最初の参観日でした。
あいにくの雨でしたが、駐車場を開放しました。⇓
小学校の運動場に200台以上!祝吉地区公民館駐車場に約40台の車が・・・
夜から降り続いた雨で、運動場はまるで田んぼのようでした(≧▽≦)
きれいな靴で降りてこられる保護者の方々には申し訳なかったです(-_-;)
参観授業の様子です。これは3年生 ⇓
これは6年生です。⇓
これは1年生です。⇓
駐車場整理から急いで授業を見に行き、ギリギリ全クラス見ることができました。
写真は事務の先生に撮っていただきました。
学級懇談の様子です。⇓
学級懇談後に体育館でPTA総会を行いました。⇓
たくさんの保護者の方々に参加していただき、無事全ての議事を終えることができました。
⇑ 今年度の新PTA役員をしていただく9名(2名欠席)の方々の紹介です。
昨年度も役員をされた方がほとんどですが、新しく役員を引き受けてくださった方もおられます。
お仕事をされながら、祝吉小学校のために時間をつくっていただいています。
本当に感謝感謝です。今年度もよろしくお願いしますm(__)m
最後に、職員の紹介です。⇓
全職員73名の紹介です。今年度もよろしくお願いします。
保護者の皆様、本日の日曜参観日、雨の中たくさんご出席いただき、ありがとうございました。
お疲れ様でした。次の参観日は、6月27日(金)の予定です。
⇓ 午後から2名の先生が汗だくでトンボをかけました(^^)/
ばっちりです(^^) たぶん・・・
10 全国学力テスト~6年生~
全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)が小学6年生・中学3年生を対象に実施されました。今年は、国語、算数、そして理科(3年に一度実施)の3教科です。
この調査の目的は、「児童生徒の学力を把握し、その後の指導に生かしていく」というものです。3教科とも、真剣に取り組んでいた6年生でした。
【6年生の感想】「国語が難しかったです。」「理科がよくできました。」「算数の式を立てて、その理由を書くのに時間がかかりました。」
来週は「児童質問調査」がオンラインで実施され、タブレットで入力します。
再来年(2027年)には、各教科のテストも全てオンライン実施になる予定です。
09 「おいしかったよ」~初めての給食~
今日は、入学して初めての給食。朝からとても楽しみにしていたようです。
献立は「マーボー豆腐、三色のナムル、しろごはん、牛乳」。
6年生が配膳をしてくれます。
「おいしく、食べてくださいね。」
「マーボーどうふがおいしいなあ。」「ナムルもおいしいよ。」「ごはんをよくかんでたべよう。」「ぎゅうにゅうもあってうれしいな。」
「ぜんぶ たべたよ。とてもおいしかった。」
初めての給食でしたが、おいしそうに、マナーよく食べることができました。
ちなみに、明日の献立は、「八宝菜、チーズパン、フルーツカクテル、牛乳」です。
楽しみですね。
08 昼休みは楽しいな
「学校生活の中で、一番好きな時間は?」と聞かれたら、「昼休み時間!!」と、多くの子どもが答えます。
この日は天気にも恵まれ、笑顔と歓声がいっぱいの昼休み時間でした。
「新しいクラスの友だちと仲良く遊べました。」と嬉しそうに話す姿も見られましたよ。
07 148名の1年生「ご入学おめでとうございます。」
今日は入学式。148名の1年生が祝吉小学校に仲間入りしてくれました。
式では、笑顔いっぱいの1年生が元気よく入場。氏名点呼では元気のよい声が響きました。校長先生や6年生の話をきちんと聞き、りっぱな姿を見せてくれました。
<↓↓↓お祝いのメッセージを多数いただきました。ありがとうございました。>
【1年生入場】
【学級担任紹介】
【氏名点呼】
【校長先生の話】
【歓迎のことば(在校生代表)】
【校歌斉唱】
「148名の1年生のみなさん、これからよろしくお願いします。」
06 入学式準備~6年生が大活躍~
明日の入学式の準備を、6年生が本当によくがんばってくれました。
祝吉小学校の「最高学年」としての意識が全体的に高まっています。
明日は148名の新入生が入学します。とても楽しみです。
148名の新入生を、祝吉小のみんなでお待ちしています。
05 始業式~新しい学年のスタートです~
春休み中は静かだった学校に、子どもたちの明るい声が戻ってきました。
令和7年4月8日。新学期のスタートです。
【学級編成】「だれと同じクラスかな??」
【新任式】~新しい先生方との出会いの式~
<代表児童が歓迎のことばを発表> 「祝吉小のすばらしいところを3つ紹介。①ハンドアップマイスター、②5つの宝、③優しく元気で明るい子どもたち、です。」
【学級担任発表】・・・ドキドキワクワク・・・
【始業式】
<作文発表(3年生)>「ハンドアップマイスター・ボランティア・勉強をがんばります。」
<作文発表(5年生)>「5年生では立腰の姿勢、命を守ること、あいさつや委員会活動をがんばります。」
<校長先生のお話> 「〇宿題は先生との約束です。 〇命を守る・きまりを守る。 〇あいさつがきちんとできるようになりましょう。」
<校歌斉唱> 元気な歌声が響きました♬
【生徒指導の先生のお話】 「祝吉小の5つの宝を大切にしましょう。」
「ハンドアップマイスターの練習をしましょう。」
【始業式の後・・・】
<6年生は学年集会>
<教室で担任の先生の話。教科書も配付されました。>
04 明日から新学期!!
祝吉小学校のみなさん、楽しい春休みを過ごしているでしょうか。
いよいよ明日は新学期のスタートです。ドキドキワクワクしていることでしょう。
みなさんの登校を、先生方みんなでお待ちしています。
<始業日(4月8日)>の日程
8:00~ 健康観察
8:20~ 学級編成
8:50~ 新任式・始業式 【体育館】
10:10~ 教室移動・靴箱移動
10:45~ 学級活動(教科書配付、プリント等配付)
11:30 下校
令和7年度行事
(予定です 変更も有りです)↓
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。