祝吉っ子通信(R6)
66 日曜参観
17日は日曜参観でした。多くの皆様にご来校いただき、子どもたちはとても嬉しそうに学習していました。
この日の授業は「人権」がテーマでした。道徳や学級活動の授業の中で「自分らしさとは何か」「人とのコミュニケーション」「命の大切さ」などについて学びました。
↓↓↓6年生「か母ちゃっこクラブ 助産師さんによる講話 生きてるだけで100点満点」
↓↓↓6年生児童全員による合唱「いのちの歌」。涙が出るくらい感動の歌でした。
↓↓↓5年生「自分の考えを伝え、相手を説得しよう」
↓↓↓4年生「ちょっと待ってよ(誰に対しても分け隔てなく行動するためには)」
↓↓↓4年生 音楽発表 合唱「朝ごはんの歌」 合奏「アシタカとサン」
明るい歌声、みんなの心が一つになった演奏を見せてくれました。19日(火)の都北小中学校音楽大会でも発表します。
↓↓↓3年生「わたしらしさを伸ばすために」
↓↓↓2年生「とってもいいね、わたしらしさ、あなたらしさ」
↓↓↓1年生「話そう!聞こう!みんな友達」
多くの皆様のご参観、ありがとうございました。
65 10歳のハローワーク(4年生)
4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「10才のハローワーク」。これは将来のキャリア概念を育てる「キャリア教育」の一環であり、さまざまな職業について調べる学習です。
この日は、ゲストティーチャーとして、地域で働いておられる方々(計10組)をお招きし、その職業の魅力や大変なこと、働く喜びなどをお話いただきました。その様子を紹介します。
↓↓↓はじめの会① 前半5組の先生方の紹介です。
↓↓↓「警察官」コース
↓↓↓「看護師」コース
↓↓↓「美容師」コース
↓↓↓「建築士」コース
↓↓↓「保育士」コース
↓↓↓はじめの会② 後半5組の先生方の紹介です。
↓↓↓「スポーツ」コース
↓↓↓「コンピュータ関係」コース
↓↓↓「フラワーデザイナー」コース
↓↓↓「パティシエ」コース
↓↓↓「動物関係」コース
◎10組の先生方、とても貴重なお話をありがとうございました。
◎講師の先生方への依頼をしてくださった「まちづくり協議会 未来部会」の会長様、ありがとうございました。
64 避難訓練~不審者侵入を想定~
今回の避難訓練は、学校に不審者が侵入した場合を想定して行いました。
万が一、不審者が侵入した場合、安全かつ迅速に避難するために、どのような動きをするべきかを確認する訓練です。
【訓練の様子をお知らせします】
↓↓↓不審者役(先生)が侵入。近くの先生たちが駆け付けました。
↓↓↓不審者を取り押さえています。
↓↓↓安全確保の放送後、避難経路を確認しました。
↓↓↓無言で真剣に避難できています。
↓↓↓校長先生からは、これまでに全国で起こった事件などの話から、この避難訓練がいかに大切であるかを教えていただきました。
〇訓練を通して、不審者侵入の発見や、その後の放送についてなど、反省点も見つかりました。今後に生かしていきます。
63 おいもがとれたよ(2年生)
2年生は生活科の時間においもを育ててきました。
そのおいもがすくすくと育ち、先日、収穫の日を迎えました。
↓↓↓運動場の東側に学校の畑があります。
↓↓↓おいもをいっぱいとるぞ~。
↓↓↓ここにもあったよ~。
↓↓↓やったあ、大きなおいもがとれたよ。
☆取れたおいもは、おうちに持って帰りました。
62 人権集会
祝吉小学校の人権教育は、
〇人権尊重に関する正しい知識の習得
〇望ましい価値観を育てる
〇よりよい人間関係をつくるための技能を身に付ける
という目標が設定されています。全教育活動を通して、この目標の達成を目指しています。
先日、全校児童が集い「人権集会」が行われました。集会の様子をお知らせします。
↓↓↓全校児童が無言で集まり、真剣な雰囲気ができています。
↓↓↓人権担当の先生の話が始まりました。
↓↓↓クイズ形式で、人権とは何かについて考えています。
↓↓↓これはよいことかな?悪いことかな??
↓↓↓自分の考えを、手を挙げて発表しています。
↓↓↓読み聞かせ「教室はまちがうところだ」蒔田 晋治 著
(※ちなみにこの本は校長室にも飾られています。)
これからも、祝吉小学校全体の「人権意識」を高めていきます。
61 祝吉地区ふれあい文化祭
11月3日(文化の日)、祝吉地区ふれあい文化祭・福祉ボランティアまつりが行われました。
特設ステージでは、こども発表、祝吉こども絵画コンクール表彰式、地域の皆様による演芸発表がありました。祝吉小の吹奏楽部は1番目に出演し、「マツケンサンバⅡ」で盛り上げてくれました。
作品展示コーナーでは、保育園・幼稚園児から小学生、中学生、地域の皆様の絵画、習字、手芸などの作品が並んでいました。親子ふれあい広場や各団体からの出店もあり、多くの人でにぎわい、とても楽しい文化祭となりました。
↓↓↓開会セレモニー
↓↓↓祝吉小吹奏楽部の演奏♬マツケンサンバⅡ♬
↓↓↓祝吉こども絵画コンクール表彰式。祝吉小の子どもたちも表彰されました。
↓↓↓人気キャラクター「ぼんちくん」「幸子ちゃん」も登場!!
↓↓↓「展示コーナー」多くの作品が展示されていました。
企画、準備をしてくださった祝吉地区の社会教育関係団体等連絡協議会、社会福祉協議会、まちづくり協議会の皆様、ありがとうございました。
60 運動会!!
「by校長」のページで発信しましたが、27日は奇跡の快晴!!運動会が予定通り実施されました。
5年ぶりに全校一斉で行われた運動会。6年生がリーダーとなって全校を引っ張り、祝吉小が一体となった感動的な1日となりました。
スローガン「1位じゃなくても 最後まであきらめない それが優勝だ」が達成でき、祝吉小の子どもたちのすばらしさを改めて実感しました。
運動会後、ご来賓の皆様から称賛の声をいただきました。保護者アンケートでも、「よかった」というご意見がほとんどでした。貴重なご意見(改善点)もいただきましたので、来年度に生かします。
保護者の皆様の熱い声援、準備や片付けのご協力、本当にありがとうございました。
↓↓↓開会式↓↓↓児童代表あいさつ【1年生】
↓↓↓校長先生から、激励のあいさつ↓↓↓
↓↓↓50m走【5年生】↓↓↓
↓↓↓団技「波乗りジョニー」【3年生】↓↓↓
↓↓↓50m走【2年生】↓↓↓
↓↓↓学年リレー【3年生・4年生】↓↓↓
↓↓↓団技「かごいっぱいになあれ」【1年生】↓↓↓
↓↓↓ダンス「祝吉エイサー2024」【4年生】↓↓↓
↓↓↓全員リレー「絆をつないで」【6年生】↓↓↓
↓↓↓エール交換【応援リーダー】↓↓↓
※6年生担任、激励メッセージTシャツで声援!
↓↓↓50m走【3年生】↓↓↓
↓↓↓ダンス「ケセラセラ」【2年生】↓↓↓
↓↓↓50m走【1年生】↓↓↓
↓↓↓学年リレー【5年生・6年生】↓↓↓
↓↓↓50m走【4年生】↓↓↓
↓↓↓団技「うんとこしょ どっこいしょ」【5年生】↓↓↓
↓↓↓最後は6年生によるダンス「祝吉ソーラン」↓↓↓
↓↓↓そして、閉会式での成績発表↓↓↓
優勝は・・・?
↓↓↓青団!!おめでとうございます!!!↓↓↓
↓↓↓児童代表あいさつ【6年生】↓↓↓
↓↓↓吹奏楽部の演奏で、「校歌斉唱」↓↓↓
「最後まであきらめずにがんばった」みんなが優勝です!!
59 リアカー(リヤカー)修理&演台キャスター取付&渡り廊下柱補修 たくさんありがとうございました(^^)
9月末に学校総務課の方にお願いしたリアカーが立派になって戻ってきました(^O^)/
ビフォー
アフター
板とタイヤを交換し、鉄骨の錆落としと塗装をしていただきました。
タイヤはノーパンクタイヤです。
学校総務課の方が運動会までに間に合わせてくださいました。
さっそく運動会の準備や片付けで大活躍でした(^^)
そして、体育館の演台です。
かなり重くて大人が数人がかかりでやっと動かせる演台ですが、
下にキャスター(タイヤ)を付けていただきました。
これで一人で楽々と動かすことができます(^^)
これもです ⇊
ビフォー ⇊
錆びてます!
ひび割れています!
こちらは完全に割れています。
錆びて穴が開いています!
それが アフター ⇊
錆を落とし穴埋め、錆止め塗装をしていただきました(^^)
コンクリートのひび割れも埋めていただきました。
学校総務課の皆様、迅速な対応ありがとうございました。
これからも大切に活用させていただきます。
58 「はまゆう学級」(家庭教育学級)活動報告
先日、「はまゆう学級」で計画された「食に関する講話」と「給食試食会」を行いました。
これは準備の様子です。↑
初めに校長先生のお話(挨拶)です。↑
講師の先生のご紹介も含めてお話をされました。
次に、学級長のご挨拶です。↑
講師をお願いしたのは明道小の内山佳子栄養教諭です。↑
テーマは、 「子どもの時から大切な生活習慣病の予防」(成長期における食生活)です。
ざっくりとまとめると・・・・・
〇 食べ過ぎ ➡ 病気になる
〇 糖分の摂り過ぎ ➡ 糖尿病
〇 脂肪の摂り過ぎ ➡ 脂質異常
〇 塩分の摂り過ぎ ➡ 高血圧
〇 バランスが悪い ➡ 太りやすい
〇 ベジファースト(野菜を先に食べる) ➡ 血糖値の急上昇を抑え、血中脂質を低下
〇 朝食の効果 ➡ 体温や脈拍のい上昇、エネルギー源、便秘予防、体温維持、良質な睡眠
〇 小中学生の時期に骨量を増加、20歳までに骨貯金を
塩分は1日7gまでだそうです。砂糖は子供なら20g以下が適性のようです。
⇊
<成長期における食生活>
① ジュースは毎日飲まない。
② お菓子は1日1回200Kcalまで
③ 朝食を毎日食べる。
④ 野菜も食べて、バランスよく
⑤ 休みの日も牛乳を
だそうです(^^) 皆さん気を付けましょう!
講話が終わると、給食の準備です。
保護者の方々も子どもたちと同じようにマスクとエプロンを着用していただきました。
⇑ 配膳は子どもたちとは違ってバイキング方式(ビュッフェ)(^^;)
さていよいよ実食です。「いただきます。」
会食中も内山先生が都城市の実情や食生活等、たくさんお話していただきました(^^)
内山先生、ありがとうございました。大変勉強になりましたm(__)m
またお願いします(^^)
参加された保護者の皆様もありがとうございました。お疲れさまでした。
次の活動でもよろしくお願いします。
57 CBT方式に挑戦!!(4年生:みやざき学習状況調査に向けて)
CBT(Computer Based Testing)とは「コンピュータ上で実施される試験」のことであり、すべて児童用タブレットで行われます。今後、全国学力・学習状況調査(6年生)など、さまざまな試験で導入される予定です。11月末に実施される4年生の「みやざき小中学校学習状況調査」でもCBT方式が導入されます。
この日、4年生の教室では、CBTに向けての練習(プレテスト)が行われました。子どもたちは、タブレットの画面を真剣に見つめ、問題の答えを文章や記号で入力していました。テスト後に感想を聞くと、「問題が難しかったけれど、キーボードの入力はできた。」「紙のテストと同じくらいできた。」「タイピングの練習をもっとがんばりたい。」などの声が聞かれました。
※ 今後、6年生の全国学力テスト、将来的には、受験システム等も、CBT化されていくことでしょう。
祝吉っ子、がんばって!
56 運動会の予行練習
18日(金)は運動会の予行練習でした。
雨が心配されましたが、予定通り実施することができました。(27日の本番もぜひそうであってほしいです)
↓↓↓早朝。先生方が水たまりの水をスポンジで吸水。地道な作業です。
↓↓↓吸水後は、砂(真砂土)入れ。これで予定通り実施できます。
↓↓↓開会式の全体練習。体育主任の先生から、運動会への心構え、礼や返事の仕方を教わりました。
↓↓↓校長先生から激励の言葉。「めざせ、ナンバー・・・1(ワン)!!」
↓↓↓そして、各競技がスタート。予行練習とはいえ、みんな真剣です。
↓↓↓応援リーダーが毎日練習してきた「エール交換」。迫力があります。
↓↓↓閉会式。本番ではどの団が優勝するでしょうか。
◎運動会本番がとても楽しみです。
55 ふるさと先生のお話(3年生)
この「祝吉っ子通信」でも紹介してきましたが、3年生は総合的な学習の時間に「地域の祭り・伝統行事」について調べています。
この日は、地域のふるさと先生から、「あやめ祭り」「六月灯」「十五夜・おねっこ」「神舞(かんめ)」について、コースごとに詳しく教えていただきました。写真やビデオ映像、具体物などを準備してくださったので、みんな興味深く話を聞き、メモを取っていました。3年生からの多くの質問にも、一つ一つ丁寧にお答えくださり、とても充実した時間となりました。
↓↓↓はじめの会。5名のふるさと先生の紹介です。
↓↓↓「あやめ祭り」コース
↓↓↓「六月灯」コース
↓↓↓「十五夜・おねっこ」コース
↓↓↓「神舞(かんめ)」コース
↓↓↓最後に、全員が集まって「質問タイム」。多くの質問に答えていただきました。
5名のふるさと先生、ほんとうにありがとうございました。
先生方から教わったことを、ノートや新聞にまとめ、発表していきます。
54 1位じゃなくても・・・
「1位じゃなくても 最後まであきらめない! それが優勝だ!」
今年の運動会のスローガンです。各学級で考えたものを代表委員会で話し合い、決定しました。
27日(日)の本番に向けて、みんなの気持ちが高まっています。
<1年生> ゴールまでがんばります!玉入れもあります。
<2年生> ポンポンを持って楽しく踊ります!
<3年生> 台風の目はチームワーク!
<4年生> エイサーをかっこよく踊ります!
<5年生> 綱引き、負けないぞ!
<6年生> 伝統の「ソーラン節」。最後のプログラムを盛り上げます!
そして、ありがたいお知らせ!!!
運動場に建てるテントの支柱が2本、破損していました。ある保護者様がそれを修理(溶接)してくださいました。本当にありがとうございました。おかげ様で、運動場に17のテントが建っています。
今週の金曜日(25日)は予行練習です!!!
53 秋の遠足~雨だったけれど楽しかった~
雨の中の遠足でしたが、1年生から4年生まで、バスの旅を楽しんだようです。
<1年生>
石山観音池公園でどんぐり拾い
高城運動公園の体育館でお弁当をおいしくいただき、思いっきり遊びました。
<2年生>
三股町立図書館で読み聞かせをしていただきました。
図書館内を調べています。
学校に戻り、教室でお弁当。体育館でドッジボール大会。
<3年生>
都城市南消防署で見学
↓↓↓防火服を着る体験。思ったより重かったようです。
南日本酪農協同株式会社で工場見学・調べ学習。学校でお弁当。その後、学級レクリェーションをしました。
<4年生>
宮崎市の総合博物館で調べ学習。
宮崎市の平和台公園に行きましたが雨のため、バスの中でお弁当。「初めてバスの中で食べました。おいしかったです。」という感想を話してくれました。
お弁当をつくってくれてありがとう!!
楽しい思い出ができました。
52 全校朝会~「あなたが大切だ」~
10月の全校朝会。いろいろなサプライズがありました。
↓↓↓いつものようにギターを持って校長先生が登壇。プレゼンテーションの始まりです。
↓↓↓今、ここにあなたがいるのは「奇跡」なのです。あなたが大切だ。
↓↓↓毎朝のボランティア、すばらしいあいさつ、多くの子どもたちが紹介されました。
メジャーリーグでは、大谷翔平選手が大偉業「50ー50」を達成しました。
↓↓↓そして、今日の歌は「夢をかなえてドラえもん」。みんなで歌いました。
♬夢がいっぱいあふれてるよ~♬
↓↓↓ここで、なんとスペシャルゲストが・・・
↓↓↓招き猫の「ゆきちゃん」です!!校長先生とのコラボ!!
<続いて、表彰式>
↓↓↓少年少女囲碁大会全国大会「全国3位」
副賞として、碁石・碁盤2セット、漫画「ヒカルの碁」全12巻2セット、「囲碁ドリル」12冊を「学校に」いただきました。図書室に常備するなど、活用させていただきます。
↓↓↓全国少年少女レスリング選手権大会「全国2位」
↓↓↓県スポーツ少年団中央大会ドッジボール「県2位」
↓↓↓熱中症対策標語コンテスト「都城市教育長賞」
みなさん、おめでとうございます。
51 手作りの道具ありがとうございます。
子ども達が体育で使用する跳び箱の運搬は、これまで跳び箱をバラバラにし、子ども達が二人組で運んでました。
子どもたちにとってはバラバラにしても結構重く、落とすと怪我をすることもあります。
そこで、都城市の教育総務課の方にお願いして跳び箱を運搬できる台車を作っていただきました。
なんと手作りです。それも全部で10台です。
さすがに立派な台車です。
たくさんの台車を作っていただきありがとうございました。
これで準備や片付けにかかる時間も少なく、安全に運搬ができます(^^)
本当にありがとうございましたm(__)m
なお、リアカーも劣化していたので、修繕をお願いしました。
タイヤを交換し、板を作成していただけるそうです。
腰を痛めていなければ私もお手伝いするところなのですが・・・・
無事に軽トラックに積み込み完了です。
しばらくは修理工場みたいなところに預かられます。
このリアカーが使えるようになれば重い荷物(テント等)も運びやすくなります。
総務課の皆様、よろしくお願いしますm(__)m
50 いろいろな所のリニューアル(修繕)
外国語控室、3・4年生トイレに続き、いろいろな場所のリニューアルを紹介します。
<運動場の鉄棒 ペンキ塗替え>
①サビを取り除き、②下塗り(サビ止め)をして、③上塗りをする、という作業です。
↓↓↓約一か月間、暑い中、時間をかけて丁寧に作業をしていただきました。
↓↓↓きれいになった鉄棒で、嬉しそうに遊ぶ子どもたちです!!!
<体育館の防球ネット修理>
↓↓↓体育館の防球ネットが、故障により開閉できなくなっていました。
↓↓↓足場を組み、高い所での作業です。
<国旗掲揚台のポール修理>
ポールの滑車が壊れていましたので、修理されました。
運営委員会の5・6年生が毎日掲揚してくれています。
<登り綱 緩衝材設置>
人気の遊具「登り綱」です。子どもたちがぶつかってケガをしないように、緩衝材が設置されました。
いろいろな場所の修繕、工事をしてくださったみなさま、ありがとうございました。
多くのみなさまに支えられ、今日も元気に遊ぶ祝吉小の子どもたちです!!!
49 和式から洋式へ~3・4年生トイレ~
夏休みから9月にかけて、3・4年生のトイレが和式から洋式へと改修されました。
改修工事の間、3年生と4年生はトイレ使用が制限されていたのですが、お互いに譲り合って使うことができたようです。現在、改修されたトイレを気持ちよく使っています。
↓↓↓仕切りが外されました。
↓↓↓セメントを運び、流し込みます。暑い中、何度も往復されていました。
↓↓↓エアコンもない暑い部屋で、ていねいに作業をされています。セメントがとてもきれいに整っていきました。さすが職人技だと思いました。
↓↓↓様式便器が設置されました。
↓↓↓仕切りの壁が設置され、トイレ洋式化工事、完了です!!
48 外国語控室(旧パソコン室)リニューアル
夏休みから2学期にかけて、祝吉小のいろいろな場所がリニューアル(修繕・改装)されました。
まずは、外国語控室(旧パソコン室)のリニューアルを紹介します。
来年度、児童数増加により教室の数が増える可能性があることから、外国語控室(旧パソコン室)を二つの部屋に仕切る工事が行われました。
↓↓↓大きな部屋を仕切っていきます。
↓↓↓壁が張られ、放送室への廊下が確保されました。
↓↓↓黒板も設置されました。
↓↓↓扉が付けられ完成です。
↓↓↓リニューアルされた部屋で、ALTの先生がお仕事をされています。
47 短歌に取り組んでいます
皆さんは「しきなみ子供短歌コンクール」というのを知ってますか?
このコンクールは、日本の伝統文化の継承のために全国の小学生を対象に開催している 短歌コンクールです。
子供たちの国語力を培い、豊かな人間性を育成し、情操教育や道徳教育に資する活動として、2005年から毎年開催しているそうです。
昨年度も全国の小学生約6万人が応募し、2月に倫理研究所(東京)で開催した表彰式には「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」の受賞者とその家族が来場されたようです。
そのコンクールを開催されるのが「しきなみ短歌会」の方々です。全国に300か所以上の支苑があり、約5400名の会員がおられます。
祝吉小学校にもその「しきなみ短歌会」の方々に5年生の短歌の講師として来校していただきました。9月9日(月)から約1週間、5年生の一クラスずつを指導していただきました。
毎回、講師の先生方を校長先生が紹介します。
その日によって講師の先生が代わります。
先生方の紹介が終わると、短歌の基本的なことを学びます。
優しく分かりやすいご指導で子どもたちのやる気も高まります(^^)
次に4~5人の小グループに分かれ、力を合わせて短歌を作ります。
グループで短歌が出来上がったので、発表です。
「森のくまさん」に合わせてリズムよく短歌を読み上げます♬
なかなか楽しいですよ(*^_^*)
さあ、最後は一人一人が短歌を考え、一人一点だけコンクールに出品します。
5年生みんな楽しみながら短歌を作りました(^^)
講師の先生方からは、「すごいですね~。素敵な作品がたくさんです。」とおほめの言葉を毎回いただきました。
子どもたちの感性豊かな作品に驚かれていました。
短歌教室は5年生だけでしたが、他の学年の子ども達も校長室に置いてある応募用紙をたくさん取りに来てました。やる気満々です(^^)
コンクールの結果が楽しみです(^O^)
46 調べよう!祝吉地区の伝統行事!!(3年生)
3年生は総合的な学習の時間に「祝吉に伝わる伝統行事や祭り」について学習しています。
この日はその学習の1時間目。担任の先生からいくつかの伝統行事や祭りについて紹介がありました。それぞれのタブレット端末でも検索し、これから調べたいことを見つけ、意見の交流をしました。
今後は地域の人にインタビューをしたり資料やインターネットを活用したりして詳しく調べていきます。10月には地域のことに詳しい講師の先生を招待し、直接教えてもらう時間も予定されています。楽しみですね。
↓↓↓祝吉にはこんな行事があるんだね。
↓↓↓あやめまつり、十五夜、おねっこ、六月灯、神舞(かんめ)…
↓↓↓こんなことを調べてみたいな…
↓↓↓友達の意見も聞いてみよう!!
☆これからの調べ学習が楽しみです。
懐かしのあやめ祭り。吹奏楽部の演奏や。
ティダのエイサーの演武やら、
楽しかったなあ。(('◇')ゞ 校長)
45 教育相談~あなたの心の状態は???~
祝吉小では定期的に教育相談を行っています。事前に実施したアンケートをもとに、担任が子どもたちと向かい合い、最近の学校生活について話したり、悩みを聞いたり、アドバイスをしたりしています。
特に、9月初めは夏休み明けでストレスの多い時期ですので、いつもよりもじっくりと話をする様子が見られました。一人一人の心の状態を把握し、楽しい学校生活が送れるようにしていきたいです。
↓↓↓担任の先生が、子どもたち一人一人と向かい合って話を聞いています。
↓↓↓教室では、タブレットを活用して、タイピング練習や調べ学習をする様子が見られました。
44 ご参観ありがとうございました。
9月6日は参観日でした。暑い中、多くの皆様に参観いただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。いつもより張り切って学習していたようです。
駐車場の限定開放、徒歩での来校にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
↓↓↓どんどん手を挙げて発表!!
↓↓↓タブレットも活用しています。
↓↓↓おうちの人にも見てもらおう!!
↓↓↓2年生の図工では、カッターナイフの使い方をおうちの方にも教えてもらいました。
↓↓↓5、6年生の学年懇談会はリモートで実施。「宿泊学習」「修学旅行」についての説明会を行いました。
みなさま、ご参観ありがとうございました。
次回の参観日は、11月17日(日)です。
43 暑くても!!
昼休み時間。どんなに暑くても外に出て、思いっきり遊んでいる子どもたちです。
↓↓↓給食後でも全力疾走!!!
↓↓↓遊具で遊びます。
↓↓↓人気のドッジボール・鬼ごっこ
↓↓↓鉄棒や平均台・・・体力向上につながります。
↓↓↓そして、熱中症対策の「給水・休憩タイム」
↓↓↓木陰でクールダウン。
↓↓↓休憩後、再び元気よく走り出します!!!
↓↓↓楽しい昼休み時間が終わりました。
先生たち、見守りの中、熱中症を予防しつつ、子どもたちは元気に昼休みを満喫しています。
42 地震に備えて~避難訓練~
地震を想定した避難訓練を行いました。
先月は、都城でも大きな地震があり、子どもたちの防災意識が高まっています。
訓練では、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を意識し、真剣な態度で、安全にかつ迅速に避難することができました。
↓↓↓教室で避難の仕方について確認
↓↓↓動画を視聴し、地震の怖さ、危険性を把握
↓↓↓机の下に避難。頭を入れて、机の脚をつかんで…。
↓↓↓運動場へ整然と、迅速に避難
(普段の廊下歩行、無言移動の成果です)
↓↓↓担当の先生、校長先生のお話
(揺れがはげしいときは、「かえるポーズだよ!!」)
◎地震が起こった時、今日の訓練で学んだことを生かし、
かけがえのない「命」を守りましょう。
41 「運動場がきれいになりました」~PTA奉仕作業~
9月1日(日)早朝、PTA奉仕作業がありました。1、3、5年生の保護者を中心に、約180名の皆様にご参加いただきました。
今回は当初予定していた作業内容を変更し、台風10号で飛散した木の枝や葉っぱの除去を行いました。
運動場や中庭、校舎や体育館周辺には、かなりの量の枝や葉がありましたが、保護者の皆様のおかげでとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
↓↓↓こんなに多くの葉や枝が集められました。
↓↓↓とってもきれいになりました。
参加してくださった皆様、環境整備委員の役員さん、
ありがとうございました。
40 2学期の始業式
2学期がスタートしました。夏休みの思い出をいっぱいつくって、元気に登校した子どもたちです。
今日は2学期の始業式がありました。熱中症対策のため、1年生から4年生は教室でオンライン参加、5・6年生は体育館に集まり対面で実施しました(間隔を開けて並びました)。
<式次第・その他> 〇代表児童(3年生・6年生)による作文発表
〇校長先生のお話(ミニコンサート)
〇校歌斉唱
〇生徒指導の先生のお話
〇がんばった友達の表彰(バレーボール「祝吉アイリスバレー」
〇新しく来られた先生のあいさつ
1学期や夏休みのことを振り返り、「2学期もがんばるぞ!!」という気持ちを高めたようです。
39 『子どもたちの未来を守る勉強会』~地区PTA講演会~
8月1日、ウエルネス交流プラザにて、祝吉地区PTA連絡協議会教育講演会が開催されました。
演題は『子どもたちの未来を守る勉強会~都城の保護者がいま知るべきこと~』
講師は、NPO法人 減災教育普及協会理事長 江夏 猛史様です。
各校の保護者(代表)、教職員、学校運営協議会委員や市議会議員様など、多くの方々が参加されました。
講師の江夏様は、地震被害減災を目的として、全国各地で講演会やワークショップ等をされています。これまで学校で行われてきた避難訓練の課題点を指摘され、被害を減らし命を守るためにどうすべきかを具体的に教えてくださいました。例えば、「地震が起きた時、係員の指示に従うのがベストではなく、自分で判断することも大切であること」など、貴重な教えをいただきました。
今後、学校での防災教育、避難訓練等に生かしていきます。
<多くの皆様が参加されました>
↑↑↑今、地震が来たら、どう避難しますか?
正しい防災教育とは???
江夏先生、ありがとうございました。
↑↑↑ 講演会後、震度6の揺れを体験!!
これが、噂の【ゆれマット】
踏ん張るには「カエルのポーズ」を!!
震度6の中でも、命を守るために、最善の行動を取ること。
この1週間後に、私たちは、震度5強の地震に遭遇することになります。
38 他校の先生方も参加「授業力向上セミナー」
「授業力向上セミナー」とは、先生方の授業力をレベルアップするために、指導法等について学ぶ勉強会です。この日は、祝吉小の指導教諭(スーパーティーチャー)日高恵一先生が講師を務め、『道徳科』の授業の進め方について具体的に分かりやすく教えてくださいました。
市内の各小学校から約30名の先生方が集まり、熱気あふれる雰囲気のもとでセミナーが行われていました。道徳科の授業における効果的な発問、構造的な板書、話合いや発表のさせ方など、模擬授業形式で進められ、参加された先生方は熱心にメモを取ったり、質問したりしていました。セミナー終了後に感想を聞くと、「道徳科の指導法について悩んでいた点が解決した。」「2学期からすぐに実践したい。」といった意見が挙がっていました。日高恵一先生、ありがとうございました。
37 学校運営協議会~祝吉地区合同で開催~
各校で定期的に行われている「学校運営協議会」ですが、今回は祝吉地区合同で開催されました。祝吉小学校、川東小学校、祝吉中学校の委員さんが祝吉地区公民館に集まり、各校の実践報告、地域のよさや課題などについて話し合いました。
グループごとの協議では、地域の人材を生かした授業づくり、登下校の見守りボランティア、地域の伝統行事をどのように学んでいくかなど、様々な意見が交わされていました。
今回の協議内容を生かして「地域とともにある学校づくり」に取り組み、祝吉地区全体を盛り上げていきたいです。
36 祝吉いっせいラジオ体操の日
祝吉地区まちづくり協議会では、住民ひとりひとりの健康増進を図るため、毎年8月第1土曜日を「祝吉いっせいラジオ体操の日」と定めています。
この日は、早水公園多目的広場と川東小学校校庭に、多くの皆さんが集まりました。ラジオ体操カードを持った小学生、中学生もいっぱい参加していました。そして、早水公園にはスペシャルゲストとして、「ぼんちくん」も登場し、子どもたちは大喜びでした。
早朝のすがすがしい空気の中、ラジオ体操をして気持ちのよい汗をかくことができました。
35 小中一貫教育合同研修会(祝吉小・川東小・祝吉中)
夏休みには、小学校と中学校の先生が集まり、合同で行われる研修もあります。
この日は祝吉小、川東小、祝吉中学校の先生方が集まり、「授業のあり方」「心の育成」「社会参画」などについて話し合いました。会場は川東小です。
それぞれの学校の状況を伝え合い、成果と課題を共有することができ、有意義な時間となりました。2学期から各校での実践に生かしていきます。
34 教育長スクールミーティング
夏休みも先生方の研修は続いています。
この日は「教育長スクールミーティング」がありました。
都城市教育委員会より、児玉晴男教育長、学校教育課の加治屋副課長、古田指導主事が来校されました。
まず、祝吉小学校の研究についての発表です。研究主任の先生が、研究テーマや1学期に行った研究授業について報告しました。
次に、児玉教育長による講話です。「子どもが主役の授業」「ウェルビーイング」などのお話があり、とても参考になりました。
最後に、意見交換を行い、2学期に向けての見通しを立てることができました。
33 1学期の終業式~みんながんばりました~
7月22日(月)は1学期の終業式でした。
祝吉小の4つの宝(あいさつ 右一静歩 無言清掃 残さず食べる)やボランティア、勉強など、全校のみんなでがんばった1学期でした。
校長先生からいっぱいほめられて、合言葉「めざせナンバー1(ワン)!!」にかなり近づいているように思います。
↓↓↓終業式の様子↓↓↓
【がんばったことの発表 2年生・4年生の代表】
【校長先生のお話 ♪夢をかなえてドラえもん♪】
「めざせ、ナンバー・・・」「ワーン!!!」
【校歌斉唱♪ ピアノ伴奏は6年生です】
【おめでとう。祝吉アイリスバレーボール部 県大会3位】
【おめでとう。ドッジボール部 レインボーキッズ 県大会3位】
【生徒指導の先生より 全クラスがんばっていました】
【夏休み こんなことはしちゃダメだよ!!!】
【きまりを守って、楽しい夏休みにしましょう】
32 「6リンピック!!」
今や祝吉小学校6年生の恒例行事となった「6りんピック」。
パリオリンピックが目前に迫っていますが、祝吉小6年生による「6リンピック」は、子どもたちで企画、運営を行うクラス対抗イベントです。
今回はドッジボール大会が行われました。開会式の進行、ルール説明、準備体操や試合の記録係など、すべてを子どもたちが主体となって行いました。
1組から4組まで、A,Bの2チームずつが勝敗を競うのはもちろんのこと、「応援・グッドマナー賞」があるのが6リンピックのすばらしいところです。応援の声、団結力、始めと終わりのあいさつ、試合中のマナーが問われます。
もうすぐ始まる「パリオリンピック」を思わせるほど、熱気に包まれた大会となりました。
31 弁護士の出前授業(6年生)
弁護士ってどんな仕事ですか?⇒みなさんが何か困ったとき、法律によって解決できないかアドバイスをしたり、場合によっては裁判という手続に関わったりする仕事です。
これは、弁護士が身に付けているバッジ(弁護士記章)です。
今日の授業のテーマは「ネットトラブル」です。
インターネットやSNSは便利ですが、使い方をあやまると、法律に基づいて処分を受けたり、お金を支払わないといけなくなったりします。
〇非公開設定をしていても、絶対に安全とは言えません。
〇情報(画像や不適切な書込み)は一度拡散してしまうと、瞬く間に拡散し、完全に抹消することはほぼ不可能です。
また、不適切な書込みや投稿が「プライバシー侵害」「名誉棄損」「業務妨害」につながり、「不法行為」として損害を賠償する(お金を支払う)ことになります。
取返しのつかない結果にならないよう、SNSを正しく使ってください。そして、困った時には先生や家族、わたしたち弁護士にも相談してください。
弁護士の先生、とても分かりやすい授業をありがとうございました。
【6年生の感想より】
〇弁護士の先生の説明を聞いて、SNSで起こる犯罪などがよくわかった。ルールを守り、他の人を傷つけたり不快にさせないように気をつけてSNSと向き合っていきたい。
〇これまでもインターネットなどの授業はあったが、それよりも詳しくお話を聞くことができ、とても勉強になった。
〇今日の授業をふまえて、SNSやインターネットの扱い方に十分に確認して人を傷つけるようなことを書かずに使っていきたい。
30 祝吉小吹奏楽部がミニコンサートをしてくれました
昼休みに4・5・6年生を体育館に招き(希望者のみ)吹奏楽部がミニコンサートを行いました。
さあいよいよ演奏開始です(^^)
演奏曲は、「学園天国」「おどるポンポコリン」「さんぽ」です。
456年生の希望者だけでも結構います(^^;)
楽しそうに手拍子しています!
3つの曲が終わると、楽器の紹介です。
一つずつ音を出して紹介していきます。
管楽器にもいろいろあるんですね~
吹奏楽部の皆さん!お昼休みに素敵な演奏ありがとうございました(*^_^*)
今度は、幼稚園でもミニコンサートを開くようですね。幼稚園生もきっと喜ぶと思います(#^.^#)
29 ハンドアップマイスター宣誓式
☆ハンドアップマイスター宣誓式☆ 7月4日(木)【祝吉小学校体育館にて】
『ちかいのことば』
わたしたち祝吉小学校の児童は、ハンドアップマイスターとして自信をもって手をあげ、安全をしっかりと確認しながら道路を横断し、大切な命を守ることをちかいます。
そして、この運動が祝吉地区やまわりの小学校、さらには都城市全体に広がることをめざします。
※ この宣誓シーンは、MRTテレビで報道されました。
都城警察署の方のお話(ハンドアップマイスター運動に公認をいただきました)
【ご来賓】都城市教育委員会、学校運営協議会会長、PTA会長、PTA三役の皆様
代表児童による「お礼のことば」
6年生がリーダーとなって、ハンドアップマイスター運動を盛り上げていきます。
28 5年生が大豆を育てます
5年生は総合的な学習の時間に大豆に関することを体験的に学習します。
この日は、講師として「新町農園」の名谷圭介さんとその助手であるフランス人のモーガンさんに来校していただき、たくさんご指導していただきました。
名谷さんです。畑は事前に耕していたのですが、少し耕し方が足りなかったようです(>_<) 申し訳ありません。私も一緒に耕しました。
そして、この方はモーガンさんです。日本の文化が大好きだということで日本に来られているそうです。
子どもたちは、ひもの下に大豆を植えていきます。このひもは、鳥から大豆を守る役目もあるそうです。
畑の準備が終わり5年生との学習の始まりです。体育館に5年生全員が集まり、名谷さんのお話を聞きました。
初めに、名谷さんは自分がどういった人間なのかを子どもたちに伝えられました。休みの日には海へ行って潜り、1ケ月分の魚をモリで突いて持ち帰るそうです。そして、たくさんの野菜を育て、自給自足できるほどだそうです。また、大豆から味噌も作るそうです。凄い方です。
これは、以前テレビで名谷さんのご家族を紹介されたときの映像を観せていただいているところです。野菜炒飯が美味しそうでした(*^_^*)
体育館でのお話が終わり、いよいよ畑に大豆を植えます。
名谷さん、モーガンさん、朝早くから炎天下の中、準備、講話、植え付けのご指導をしていただきありがとうございました。5年生は、大豆ができたら、豆腐作りもするようです。楽しみですね。今後もご指導よろしくお願いします。
27 PTAミニバレーボール大会!!!
6月29日(土)にPTAミニバレーボール大会が行われました。
大会のねらいは「PTAの親睦を深める」ことです。
各学年2チームずつ、全12チームで予選リーグ、そして決勝トーナメントへと進んでいきました。
会場は笑顔いっぱいで、好プレー、珍プレーに大盛り上がりでした。保護者の皆様や先生方との親睦を深めることができたようです。大きなけがもなく、とても充実したミニバレーボール大会でした。準備、運営をしてくださったPTA保健体育委員の皆様、ありがとうございました。
見事、優勝の栄冠を勝ち取ったのは、1年Bチームでした。準優勝は5年Bチーム、3位は1年Aチームでした。
26 ご参観ありがとうございました。
6月28日(金)は参観日でした。
あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習していました。4月よりも成長している姿をお見せできたことと思います。雨天のため、運動場の駐車場開放を制限しましたが、多くの皆様に徒歩来校へのご協力をいただき、深く感謝申し上げます(近所のスーパー、病院、公共施設、地域住民からもクレーム等ありませんでした)。
25 雨の昼休み♪
梅雨の時期は雨が多く、昼休み時間に外で遊べず残念・・・と思いきや、とても充実した時間を過ごしているようです。
【読み聞かせボランティア「まほうのて」さんによる読み聞かせです】
【図工の作品の掲示をしています】
【デジタル教材で学んでいます】
【ボランティアでくつばこ前を掃除しています】
【そして、校長室ではギターのコンサートを楽しんでいます♪】
24 3年生 〇〇名人さんに習う
3年生が総合的な学習の時間に「地域学習」の一つとして、祝吉地区にお住いの〇〇名人さん5名の方々に講師として来ていただきました。来ていただいた講師の方々は、「お菓子作り」「絵本作り」「折り紙作り」「竹笛作り」「竹とんぼ作り」の名人さんです。
こういった講師の方を紹介してくださったのは、祝吉地区まちづくり協議会に所属される方です。地域サポーター発掘事業としてご協力していただいていますでは、それぞれのコーナーごとの様子をご紹介します。<お菓子作り
白玉団子とあずきで「ぜんざい」を作って試食しました。子どもたちは主に白玉団子作りを頑張りました。ちょうどよい固さ(耳たぶくらい)の団子にできていました。しかし・・・床にはたくさんの白玉粉が・・・
おいしそうですね~さすがお菓子作りのプロです!
私も食べたかった・・・・
<絵本作り>
なんと・・・牛乳パックをつなぎ合わせた折り畳み式の絵本を作りました。すばらしいアイデアです!
講師の先生のお手本を参考に子どもたちが思い思いの絵を描いて絵本を作りました。手作りの絵本っていいものですね~お友達同士で嬉しそうに見せ合ったり、みんなの前で発表したりしていました。
<折り紙作り>
折り紙好きな子どもたちが集まりました(*^_^*)
折り紙で簡単にできるものから難しいものまでいろいろな折り紙を作り、嬉しそうに見せてくれました。
ハサミで切って作る折り紙は、出来上がるまで分からないので、出来上がってから「うわ~きれい」と驚いていました。
折り紙を作ることで思考力が発達し、手先が器用になります。
<竹笛作り>
講師の先生が持参された竹笛にはいろんな種類がありました。さすが名人です!
今回は、ストローと竹を使った笛に子どもたちは挑戦しました。
完成すると、あちこちから「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」・・・・大合奏です(^^;)
<竹とんぼ作り>
竹とんぼ作りの講師は、なんと・・・・祝吉小の元校長先生です(#^.^#)
たくさんの竹を用意し、子どもたちには難しい部分は前もって削ってくださるなど、子どもたちのために時間をかけて準備していただきました。
しばらくして見に行くと・・・出来上がったたくさんの竹とんぼがもう体育館の中で飛び交っていました。
子どもたちは落ちた竹とんぼを走って拾い、また飛ばして走る!目を輝かせて遊ぶ子どもたちの姿がとっても印象的でした。
お忙しい中連絡調整をしていただいた祝吉地区まちづくり協議会の方、たくさんの準備、当日の講師等していただいた名人の方々、本当にありがとうございました。子どもたちも3年生担任も大変感謝しております。子どもたちにとって地域の方々とのふれあいにもなり、大変貴重な活動となりました。ますます祝吉地区が好きになったことと思います。今後とも祝吉地区、祝吉小のためにご協力をよろしくお願いいたします。
23 交通安全教室を実施しました
学年ごとに「交通安全教室」を実施しました。
毎年、交通安全協会の方々に指導していただいています。
昨日は、4~6年生、今日は1~3年生が指導していただきました。
これは、4年生の交通安全教室の様子です。
最初に歩道の基本的な歩き方や横断歩道の渡り方などについてスクリーンに絵を映して分かりやすく説明されました。
<歩道>
〇 歩行者は基本的には右側を歩行しますが、歩道が左側にしかない場合は左側を歩いてもよいこと
〇 歩道を歩く場合でもできるだけ車道から離れて一列で歩くこと
〇 縁石の上を歩かないこと
〇 一時停止の標識があるところや交差点では、必ず止まって左右の安全を確認すること
<横断歩道>
〇 信号が青でも左右の安全確認をしてから渡ること
〇 右の車が止まっても左の車が止まるとは限らないこと
〇 渡る途中でも左を確認すること
〇 安全確認はゆっくりしていると間に合わない、すばやく確実に
これらのお話がありました。どれも命に関わる大切な事ばかりです。
また、「内輪差」については実験映像を見せながら、どうして巻き込まれるのかを分かりやすく教えていただきました。
次に、上の写真のように実際に横断歩道を渡る練習をしました。交通指導員の方々が一人一人ついて丁寧に指導してくださいました。子どもたちも真剣です。
そして、これは自転車の点検について指導していただいているところです。
自転車に乗る前には、サドルの高さが体に合っているか、ブレーキは故障していないかなどをしっかりと点検することが大事です。その他にも、次のようなことを話されました。
〇 自転車は、基本的に車と同じ扱いなので車道を走らないといけません。
しかし、小学生と70歳以上の方は歩道を自転車で走ってもよいそうです。
〇 自転車でも止まれの標識では必ず止まって確認すること
〇 自転車に乗るときはヘルメットをした方が命が助かる可能性が高い
これは、自転車と車が衝突する実験映像です。自転車に乗った人形が自動車にぶつかり激しく倒れ、頭を打つ様子がよく分かりました。怖いですね。
あとで後悔しても遅いです。自転車に乗る場合にはヘルメットをかぶるようにしましょう。
最後に、代表児童が立派にお礼の言葉を述べました。交通指導員の皆様、命を守るためのご指導をしていただきありがとうございました。気を付けていても事故は起こるかもしれません。しかし、気を付けていれば防げる事故、守れる命がたくさんあるはずです。「絶対に油断しない、慌てない、しっかり左右の確認をする。」忘れないでください。
22 ごみ問題について考えよう!(4年生 環境学習)
4年生を対象に、市役所の環境業務課の方々による「環境教育」が行われました。都城市のごみ処理の実態、リサイクルの必要性などを教わりました。また、実際にパッカー車を見学し、4700kgものごみを運搬できると聞いて、驚きの声を挙げていた4年生でした。(UMKテレビ宮崎さんの取材も入り、夕方のニュースで放映されました。)
21 スクールガードの皆様、ありがとうございます!!
祝吉小の子どもたちは、登下校時「スクールガード」の皆様に見守られています。スクールガードとは、「地域の見守り隊」で、ありがたいことに120名以上の登録をいただいています。
この日は対面式がありました。各地区のスクールガードの皆様に、全校児童から感謝の気持ちを伝える会でした。代表の方のごあいさつで「みなさんが元気よくあいさつをしてくれるので嬉しい」というお言葉がありました。祝吉小の4つの宝の1つである「あいさつ」のことをほめられ、みんなも嬉しそうでした。
スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
対面式の後、全校朝会がありました。
<校長先生のお話「気持ちのよいあいさつ・命を大切に」>
<保健委員会の発表「歯のクイズ」>
20 「全国小学生歯磨き大会」ってなんだろう?
皆さんは、「全国小学生歯みがき大会」というものをご存じでしょうか?
これは、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて日本学校歯科医会が開催しているものです。
祝吉小学校からは5年生が参加しました。
学習内容を収録したDVD教材を観ながら、音声に合わせて進めていきます。
クイズ形式で進められ、楽しみながら歯の健康について学ぶことができます。
なんと・・・「歯ブラシ」「デンタルクロス」「大会ドリル」「未来宣言カード」は無料でいただけます(#^.^#)
クイズの問題が出ると、その答えを大会ドリルに書きます。なかなか難しいです(^^;)
自分の歯や歯茎の様子を鏡で確かめています。
最後は、いただいた歯ブラシとデンタルクロスを使って自分の歯を磨きます。
虫歯や歯肉炎の原因と予防について、自分で考えながら学ぶことができました。
これからは、学んだことを歯みがきにしっかりと生かしてきましょう(^O^)/
19 プール清掃・プール開き
今日は「プール開き」でした。4年生が最初に大プールに入りました。気温約27℃、水温約22℃だったので、冷たく感じたようです。少しずつ水慣れをしてから入水し、プールの中を歩きました。次回から本格的に泳ぐ力を伸ばしていきます。
今日のプール開きの前(5月末)に、6年生がプール清掃をしました。木の枝や枯れ葉、泥などで汚れていたプールをとてもきれいにしてくれました。何事にも全力で取り組んでくれる6年生に感謝です。
水泳の学習、水遊びの学習は1学期の終業日まで続きます。安全面に最大の配慮をしながら、充実した体育科学習を行っていきます。
<プール清掃6年生>
<プール開き4年生>
18 第1回学校運営協議会(1年間よろしくお願いします。)
第1回学校運営協議会がありました。学校運営協議会(コミュニティスクール)は、学校と地域が力を合わせ、「地域とともにある学校」をめざしていくものです。
この日の授業参観では、全校児童が前向きに学習する姿、教室や廊下の整理整頓など、委員の皆様から称賛の声をいただきました。
協議・情報交換では、今年の学校経営ビジョン、4・5月の学校の様子、学校の課題等について話し合いをしました。学校運営のこと、地域の情報などについて活発な協議ができ、有意義な会となりました。
8名の委員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
17 朗読劇「受け継がれる想い」(プロデュース:サラみやざき)
6年生は平和学習として、サラみやざきさんプロデュースによる朗読劇「受け継がれる想い」を鑑賞しました。このお話は、宮崎赤江海軍基地を背景に、特攻隊の仲間とその家族を描いたお話です。
サラみやざきさんの声優さんによる臨場感あふれる朗読を聞きながら、出撃する若者の想いを知り、戦争の悲惨さを改めて感じていた6年生でした。そして、平和の尊さについても気付くことができたようです。
これから6年生は社会科の時間に日本の歴史を学習し、秋の修学旅行では鹿児島の知覧特攻平和会館を見学します。総合的な学習の時間には、平和学習を続けていきます。
令和6年度 行事一覧(NEW!)
(予定です 変更も有りです)
9/5 by 校長
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。