祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(R6)

25 雨の昼休み♪

 梅雨の時期は雨が多く、昼休み時間に外で遊べず残念・・・と思いきや、とても充実した時間を過ごしているようです。

【読み聞かせボランティア「まほうのて」さんによる読み聞かせです】

【図工の作品の掲示をしています】

【デジタル教材で学んでいます】

【ボランティアでくつばこ前を掃除しています】

【そして、校長室ではギターのコンサートを楽しんでいます♪】

 

 

24 3年生 〇〇名人さんに習う

3年生が総合的な学習の時間に「地域学習」の一つとして、祝吉地区にお住いの〇〇名人さん5名の方々に講師として来ていただきました。来ていただいた講師の方々は、「お菓子作り」「絵本作り」「折り紙作り」「竹笛作り」「竹とんぼ作り」の名人さんです。

こういった講師の方を紹介してくださったのは、祝吉地区まちづくり協議会に所属される方です。地域サポーター発掘事業としてご協力していただいていますでは、それぞれのコーナーごとの様子をご紹介します。<お菓子作り 

 

 

白玉団子とあずきで「ぜんざい」を作って試食しました。子どもたちは主に白玉団子作りを頑張りました。ちょうどよい固さ(耳たぶくらい)の団子にできていました。しかし・・・床にはたくさんの白玉粉が・・・

おいしそうですね~さすがお菓子作りのプロです!

私も食べたかった・・・・

<絵本作り>

 

 

 

 

なんと・・・牛乳パックをつなぎ合わせた折り畳み式の絵本を作りました。すばらしいアイデアです!

講師の先生のお手本を参考に子どもたちが思い思いの絵を描いて絵本を作りました。手作りの絵本っていいものですね~お友達同士で嬉しそうに見せ合ったり、みんなの前で発表したりしていました。

<折り紙作り>

 

 

 

折り紙好きな子どもたちが集まりました(*^_^*)

折り紙で簡単にできるものから難しいものまでいろいろな折り紙を作り、嬉しそうに見せてくれました。

ハサミで切って作る折り紙は、出来上がるまで分からないので、出来上がってから「うわ~きれい」と驚いていました。

折り紙を作ることで思考力が発達し、手先が器用になります。 

<竹笛作り>

 

 

 

講師の先生が持参された竹笛にはいろんな種類がありました。さすが名人です!

今回は、ストローと竹を使った笛に子どもたちは挑戦しました。

完成すると、あちこちから「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」・・・・大合奏です(^^;) 

<竹とんぼ作り>

 

 

 

 

竹とんぼ作りの講師は、なんと・・・・祝吉小の元校長先生です(#^.^#)

たくさんの竹を用意し、子どもたちには難しい部分は前もって削ってくださるなど、子どもたちのために時間をかけて準備していただきました。

しばらくして見に行くと・・・出来上がったたくさんの竹とんぼがもう体育館の中で飛び交っていました。

子どもたちは落ちた竹とんぼを走って拾い、また飛ばして走る!目を輝かせて遊ぶ子どもたちの姿がとっても印象的でした。

 

お忙しい中連絡調整をしていただいた祝吉地区まちづくり協議会の方、たくさんの準備、当日の講師等していただいた名人の方々、本当にありがとうございました。子どもたちも3年生担任も大変感謝しております。子どもたちにとって地域の方々とのふれあいにもなり、大変貴重な活動となりました。ますます祝吉地区が好きになったことと思います。今後とも祝吉地区、祝吉小のためにご協力をよろしくお願いいたします。

23 交通安全教室を実施しました

学年ごとに「交通安全教室」を実施しました。

毎年、交通安全協会の方々に指導していただいています。

昨日は、4~6年生、今日は1~3年生が指導していただきました。

 

これは、4年生の交通安全教室の様子です。

最初に歩道の基本的な歩き方や横断歩道の渡り方などについてスクリーンに絵を映して分かりやすく説明されました。

<歩道>

〇 歩行者は基本的には右側を歩行しますが、歩道が左側にしかない場合は左側を歩いてもよいこと

〇 歩道を歩く場合でもできるだけ車道から離れて一列で歩くこと

〇 縁石の上を歩かないこと

〇 一時停止の標識があるところや交差点では、必ず止まって左右の安全を確認すること

<横断歩道>

〇 信号が青でも左右の安全確認をしてから渡ること

〇 右の車が止まっても左の車が止まるとは限らないこと

〇 渡る途中でも左を確認すること

〇 安全確認はゆっくりしていると間に合わない、すばやく確実に

これらのお話がありました。どれも命に関わる大切な事ばかりです。

また、「内輪差」については実験映像を見せながら、どうして巻き込まれるのかを分かりやすく教えていただきました。

次に、上の写真のように実際に横断歩道を渡る練習をしました。交通指導員の方々が一人一人ついて丁寧に指導してくださいました。子どもたちも真剣です。

そして、これは自転車の点検について指導していただいているところです。

自転車に乗る前には、サドルの高さが体に合っているか、ブレーキは故障していないかなどをしっかりと点検することが大事です。その他にも、次のようなことを話されました。

〇 自転車は、基本的に車と同じ扱いなので車道を走らないといけません。

  しかし、小学生と70歳以上の方は歩道を自転車で走ってもよいそうです。

〇 自転車でも止まれの標識では必ず止まって確認すること

〇 自転車に乗るときはヘルメットをした方が命が助かる可能性が高い

 

これは、自転車と車が衝突する実験映像です。自転車に乗った人形が自動車にぶつかり激しく倒れ、頭を打つ様子がよく分かりました。怖いですね。

あとで後悔しても遅いです。自転車に乗る場合にはヘルメットをかぶるようにしましょう。

最後に、代表児童が立派にお礼の言葉を述べました。交通指導員の皆様、命を守るためのご指導をしていただきありがとうございました。気を付けていても事故は起こるかもしれません。しかし、気を付けていれば防げる事故、守れる命がたくさんあるはずです。「絶対に油断しない、慌てない、しっかり左右の確認をする。」忘れないでください。

22 ごみ問題について考えよう!(4年生 環境学習)

 4年生を対象に、市役所の環境業務課の方々による「環境教育」が行われました。都城市のごみ処理の実態、リサイクルの必要性などを教わりました。また、実際にパッカー車を見学し、4700kgものごみを運搬できると聞いて、驚きの声を挙げていた4年生でした。(UMKテレビ宮崎さんの取材も入り、夕方のニュースで放映されました。)

21 スクールガードの皆様、ありがとうございます!!

 祝吉小の子どもたちは、登下校時「スクールガード」の皆様に見守られています。スクールガードとは、「地域の見守り隊」で、ありがたいことに120名以上の登録をいただいています。

 この日は対面式がありました。各地区のスクールガードの皆様に、全校児童から感謝の気持ちを伝える会でした。代表の方のごあいさつで「みなさんが元気よくあいさつをしてくれるので嬉しい」というお言葉がありました。祝吉小の4つの宝の1つである「あいさつ」のことをほめられ、みんなも嬉しそうでした。

 スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

   

 対面式の後、全校朝会がありました。

<校長先生のお話「気持ちのよいあいさつ・命を大切に」> 

 <保健委員会の発表「歯のクイズ」>  

20 「全国小学生歯磨き大会」ってなんだろう?

皆さんは、「全国小学生歯みがき大会」というものをご存じでしょうか?

これは、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて日本学校歯科医会が開催しているものです。

祝吉小学校からは5年生が参加しました。

 

学習内容を収録したDVD教材を観ながら、音声に合わせて進めていきます。

クイズ形式で進められ、楽しみながら歯の健康について学ぶことができます。

  

なんと・・・「歯ブラシ」「デンタルクロス」「大会ドリル」「未来宣言カード」は無料でいただけます(#^.^#)

 

クイズの問題が出ると、その答えを大会ドリルに書きます。なかなか難しいです(^^;)

自分の歯や歯茎の様子を鏡で確かめています。

最後は、いただいた歯ブラシとデンタルクロスを使って自分の歯を磨きます。

 

虫歯や歯肉炎の原因と予防について、自分で考えながら学ぶことができました。

これからは、学んだことを歯みがきにしっかりと生かしてきましょう(^O^)/

19 プール清掃・プール開き

 今日は「プール開き」でした。4年生が最初に大プールに入りました。気温約27℃、水温約22℃だったので、冷たく感じたようです。少しずつ水慣れをしてから入水し、プールの中を歩きました。次回から本格的に泳ぐ力を伸ばしていきます。

 今日のプール開きの前(5月末)に、6年生がプール清掃をしました。木の枝や枯れ葉、泥などで汚れていたプールをとてもきれいにしてくれました。何事にも全力で取り組んでくれる6年生に感謝です。

 水泳の学習、水遊びの学習は1学期の終業日まで続きます。安全面に最大の配慮をしながら、充実した体育科学習を行っていきます。

<プール清掃6年生>

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

<プール開き4年生>

  

 

 

 

 

 

 

 

 

18 第1回学校運営協議会(1年間よろしくお願いします。)

 第1回学校運営協議会がありました。学校運営協議会(コミュニティスクール)は、学校と地域が力を合わせ、「地域とともにある学校」をめざしていくものです。

 この日の授業参観では、全校児童が前向きに学習する姿、教室や廊下の整理整頓など、委員の皆様から称賛の声をいただきました。

 協議・情報交換では、今年の学校経営ビジョン、4・5月の学校の様子、学校の課題等について話し合いをしました。学校運営のこと、地域の情報などについて活発な協議ができ、有意義な会となりました。

 8名の委員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

17 朗読劇「受け継がれる想い」(プロデュース:サラみやざき)

 6年生は平和学習として、サラみやざきさんプロデュースによる朗読劇「受け継がれる想い」を鑑賞しました。このお話は、宮崎赤江海軍基地を背景に、特攻隊の仲間とその家族を描いたお話です。

 サラみやざきさんの声優さんによる臨場感あふれる朗読を聞きながら、出撃する若者の想いを知り、戦争の悲惨さを改めて感じていた6年生でした。そして、平和の尊さについても気付くことができたようです。

 これから6年生は社会科の時間に日本の歴史を学習し、秋の修学旅行では鹿児島の知覧特攻平和会館を見学します。総合的な学習の時間には、平和学習を続けていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 先生になるために(教育実習)

 今週は教育実習がありました。小学校の先生になるために、学習指導や生徒指導などの技術を学ぶための実習です。南九州大学の3年生が、1年生、2年生、3年生の学級に入り、一週間、子どもたちと過ごしました。子どもたちに聞いてみると「優しい先生」「おもしろい先生」「いっしょに遊んでくれるのでうれしい」「腕ずもうが強い」などなど、笑顔いっぱいで話してくれました。

 今回は観察中心の実習でしたが、秋には講話や研究授業など本格的な実習があります。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

15 非行防止教室(3年生)

 3年生は「非行防止教室」がありました。教えてくださったのは都城警察署の少年補導職員の方です。

 きまりはなぜあるの?、知らない人に車から声をかけられたらどうする?、インターネットを使うときに気を付けることは?など、みんなで考えました。

 人に迷惑をかけることが犯罪につながること、学校や家でのルールを守ることが大切であることについて学ぶことができました。

 

 

14 「あいさつ運動」民生委員・児童委員のみなさん、ありがとうございました。

 「祝吉地区小・中学校あいさつ運動」がありました。これは、祝吉地区の民生委員・児童委員の皆様が、祝吉中、祝吉小、川東小に来られ、あいさつ運動をしてくださるものです。

 第1回目は5月20日(月)~24(金)の5日間で、毎朝4,5名の皆様にご協力をいただきました。正門のところで出迎えてくださるので、子どもたちのあいさつの声も一段と大きく響いていました。委員の皆様からは、「目を見てあいさつしてくれるので嬉しいです。」「私たちが元気をもらいました。」などの感想をいただきました。

 民生委員・児童委員の皆様、一週間ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

13 先生たちの研修(救命講習)

 放課後、先生たちは様々な研修をしています。この日は「救命講習」についての研修でした。

 都城市消防局の方を講師に招き、「心肺蘇生」「AEDの使用法」を教えていただきました。

 胸骨圧迫のポイント、AEDの使い方など、救命処置の流れを学び、実際に練習をしました。

 これからも祝吉小学校では安全面に最大の配慮をしていきますが、万が一救命処置が必要な場合、この研修で学んだことを生かしていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

12 初めての体力テスト(1年生)

 各学年、体力テストを実施しています。種目は、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」です。

 毎年実施していますが、1年生は初めてです。この日は、6年生にサポートしてもらいながら一つ一つの種目を頑張っていました。

 これから学年が上がるにつれて、体力をどんどんつけてほしいですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の後に、6年生が「20mシャトルラン」をしていましたよ。6年生にとっては小学校最後の体力テストですね。

 

11 さつまいもの苗を植えたよ!!(2年生)

 2年生は生活科の時間に「さつまいもの苗」を植えました。

 祝吉小には運動場の東側に畑があります。ありがたいことに、地域ボランティアの谷口保夫さんが畑を耕し、畝を作り、マルチを張ってくださいました。谷口さん、毎年、ありがとうございます。

 2年生は一人ずつさつまいもの苗を選び、畑に植えていきました。「げんきにそだってね。」と願いながら植えていました。これからは水やりをしたり、草とりをしたりしながら、さつまいもが育つのを見守っていきます。秋の収穫が楽しみですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

10 まほうのて(読み聞かせボランティア)

 月曜日の給食時間、放送室から楽しいお話が流れます。祝吉小の読み聞かせボランティア「まほうのて」の皆様が、本の読み聞かせをしてくださる日です。

 今年度初となるこの日は「ミリーのすてきなぼうし(きたむらさとし作)」というお話でした。ミリーが想像のぼうしをかぶって街を歩くという、わくわくするお話です。

 各教室をまわると、給食をいただきながら読み聞かせの声に耳を傾ける様子が見られました。これからの読み聞かせも楽しみです。

「まほうのて」のみなさん、ありがとうございます。

 

09 PTA役員のみなさま、ありがとうございます!!

 各学級から選出されたPTA役員会がありました。

 8日(水)の夜は、専門委員会(広報・事業・保健体育・環境整備・成人教育・生活指導)。昨年の活動を振り返り、今年度の計画を立てました。委員長、副委員長、会計、書記の4役も決定しました。引き受けてくださったみなさま、本当にありがとうございます。

 9日(木)は、学年委員会でした。昨年の学年委員長さんに来ていただき、年間の流れなどを教えていただきました。その後、今年の予定を立てることができました。1年生から6年生まで、学年レクリエーションの日程等が決まったようです。

 今年一年、祝吉小のPTA活動が盛り上がるように、役員のみなさま、よろしくお願いします。

 

08 3年生社会科「学校のまわり」たんけん

 3年生は社会科の時間に「学校のまわり」の勉強をしています。

 この日は、学校のまわりのたんけんに行きました。

 「百聞は一見に如かず!!」

 いつも歩いている道路でも、広い道やせまい道、車の通る量の違いなどに気付くことができました。

 田んぼや畑、ホタルのいる川など、祝吉小の周りには自然がいっぱいあることも分かり、ワークシートにくわしく書いていました。

 今後は、たんけんで学んだことを、地図にまとめていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

07 全校朝会

 5月の全校朝会を体育館で行いました。全校児童約870名が無言で整然と並んで集合でき、さすがは祝吉小の子どもたちです。今日の内容は以下の通りでした。短い時間でしたが、感動あり、学びありの充実した集会となりました。

1 校長先生のお話

 〇ギター弾き語り♪吉都線~夢を乗せて~(ミュージシャン大野勇太さんの曲)♪

 〇プレゼンテーション「多くの失敗をして…まわりから笑われて…それでもあきらめずに努力することが成功につながる」 ~アメリカの実業家 イーロンマスク氏 宇宙開発(ロケット実験)より~ 

2 生徒指導の先生の話

 〇祝吉小4つの宝「無言清掃」「あいさつ」「右一静歩」「残さず食べる」

 〇連休中に気を付けること「火」「水」「車」「人」「金」

3 表彰(3年女子児童)

 〇第82回全日本学生児童発明くふう展 入選 作品名「つかいすぎたらあかんべぇ」

  全国レベルの入選です。おめでとうございます。

 

  

06 あやめ祭りで大活躍!!

 祝日の29日(月)、「第31回早水あやめまつり」が開催されました。あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、祝吉地区はもちろんのこと、市内各地から多くのみなさまが参加され、大盛況でした。

 ステージイベントでは、歌やダンス、演芸などの発表がありました。

 祝吉小の代表として、吹奏楽部のみなさんが「上を向いて歩こう」「おどるぽんぽこりん」「学園天国」の3曲を演奏しました。昨年度の6年生が卒業し、新メンバー17名での発表でしたが、聴く人が踊りたくなるような明るく元気な演奏を披露してくれました。これからの吹奏楽部が楽しみです。

 ほかにも、都城エイサー・チダ(太陽)で祝吉小の子どもたちが出演し、会場を盛り上げていました。プログラムの最後には、参加者全員で「あやめ音頭」を踊りました。祝吉地区が盛り上がり、楽しい一日となりました。

   

 

 

05 【御報告 by 校長】HPリニューアル ほぼ 完了!

ホームページの作成のソフトの扱いが、なかなか、ややこしくて。

今日、やっと、一日がかりでHPの再編成を終えました。(フーッ!٩( ᐛ )و)

 

今後、校長自ら、メスをいれ。

「見やすく、皆様の役にたつ、無駄のない」

ホームページを構築していきます。

 

ところで、今日は、孫が、横浜にジュニアパイロットで旅立ち、静かな老老介護のGWがスタートしました。(^^;;

 

基本的に、この「祝吉っ子通信」サイトは、教頭先生方にお任せします。

これまでの「学校通信」のような「学校の日常を概観できる記事」を掲載してまいります。

※ 本校では、スクールDX(School Digital Transformation)を推進するために、これまで紙媒体で発行していた書類は、ほぼ全て、メール・HPにて発信していきます。

 

別の「by 校長」サイトは、いわば、校長の視点からのありふれた祝吉っ子の日常を掲載していく予定です。

 

では、

祝吉小のホームページ

「二刀流運営」

\(^o^)/

ご期待ください!

 

本日、大谷翔平さん、観客の第ブーイングの中、第7号ホームランを打ちました。

子どもさんたちに、お伝えください。

喜ぶと思います・・・。(^^)

 

by 校長

 

04 (再掲)【6年生が挑戦】全国学力・学習状況調査

毎年、小学6年生を対象に実施される「全国学力・学習状況調査」が行われました。

 教科は国語科と算数科です。生活習慣や学校環境に関する質問紙調査もあります。

 国語科では、オンライン交流の様子を読み、内容について考える問題、与えられた条件で作文を書く問題、物語について話し合う場面について考える問題などが出題されていました。

 算数科では、「折り紙で遊ぶ」「トラックでコメを運ぶ」「桜の開花日」といった日常の場面から、数や重さを求めたり割合を考えたりする問題が出ていました。

 いずれの教科もじっくりと時間をかけて考えないと解けない問題が多かったです。祝吉小の6年生は、難しくてもあきらめず、最後まで粘り強く解いている姿が見られました。調査が終わった後にインタビューすると、「全部書くことができました。」「これまでのテストで一番難しかったです。」などの感想が挙がりました。

 調査の結果は夏休みごろに届く予定です。学校では、結果を分析し、各個人の学習状況把握、授業改善等を行っていきます。

  

03 【再掲】ご参観ありがとうございました

14日は日曜参観日でした。

 新しい学年になって張り切っている祝吉っ子です。その様子をおうちの方にみてもらいました。

 特に、1年生は小学校に入学して初めての参観日。朝からわくわくしている様子でした。授業では、みんなの前で自己紹介をしたり、ひらがなの練習をしたりと頑張っていました。

 2年生から6年生も国語の学習を中心に熱心に取り組む姿が見られました。

 参観授業後にはPTA総会、学級懇談会も行われました。

 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

(社会福祉協議会の学校預かり保育ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。)

 

 

 

02 【再掲】新入生が仲間入り!!

令和6年度入学式が行われ、135名の1年生が仲間入りしました。

 担任の先生から名前を呼ばれると、緊張しながらも「はいっ」と返事をすることができた1年生。これからの祝吉小学校を明るくしてくれそうです。

 校長先生からは、二つのことをがんばってくださいというお話がありました。

 〇くつをきちんとならべること。

 〇友達に優しくすること。

 の二つです。

 在校生歓迎のことばでは、6年生の代表が祝吉小の4つの宝(あいさつ・右一静歩・無言清掃・残さず食べる)を分かりやすく教えてくれました。

 新入生のみなさん、祝吉小学校で多くの友達との学校生活を楽しんでいきましょう。

 ご入学おめでとうございます。

 

01 【再掲】令和6年度スタート!!(新任式・始業式)

<新任式> 

 祝吉小学校に、新しく24名の先生方が着任されました。校長先生をはじめ、全先生方の紹介があり、6年生が歓迎のことばを発表しました。転入生も25名が仲間入りし、令和6年度が元気にスタートしています。

          

 <始業式>

 学級担任発表後、始業式が行われました。3年生と5年生の代表児童が作文の発表をしました。それぞれ新しい学年でがんばりたいことを力強く話してくれました。

 校長先生からは、祝吉小のよいところ、みんなにがんばってほしいこと、「You can change!!」や「ナンバー1の学校をつくろう」という話のあと、ギターの生演奏、弾き語りで全校児童を盛り上げてくださいました。

 生徒指導の先生からは、祝吉小の4つの宝「あいさつ」「右一静歩」「無言清掃」「残さず食べる」を今年もみんなでがんばろうということ、「きまりはみんなを守るためにある」ことを話されました。生徒指導の先生も明るい歌声を披露されました。

 令和6年度も明るく元気な祝吉小学校になりそうです。