学校の様子

学校の様子

今年度初の家庭教育学級

 昨日7月19日(月)に、今年度初の家庭教育学級が開かれました。今回は、開級式ということで、予算案及び年間計画の協議等を行いました。
 家庭教育学級の学習主題は『親子が笑顔と会話にあふれる子育てをしよう。』です。家庭教育学級に参加されたことで、笑顔と会話の輪がひろがっていく姿が今から想像できます。楽しみですね。
 年間計画では、早速8月に【親子でICTに触れてみよう】とHPでも紹介している一人一台端末Chromebookを親子で体験する活動を計画しています。2学期には、【視察研修】として霧島酒造、市立図書館、たちばな天文台を候補にあげているところです。そして、12月にはクリスマスにちなんだ【親子ものづくり】を計画しています。当日がとても楽しみですね。

今年度初の読み聞かせ

 本日、本年度初めての読み聞かせがありました。コロナ禍の中で、これまで実施ができなかったのですが、現在の状況を考慮し、本日実施することができました。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに聞き入ったり、笑ったりと物語の世界を楽しむことができました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

タブレット活用

 7月15日(木)昨日、1年生は、Chromebook(クロームブック)【タブレット型】でお絵かきに挑戦しました。直接、画面にタッチしながら色作りを楽しんでいました。

令和3年度PTA心肺蘇生法講習会

 7月12日(月)~15日(木)本日までの4日間、令和3年度のPTA心肺蘇生法講習会が行われています。講師に都城市消防局の職員の方をお招きして、本年度は新型コロナウイルス感染症予防対策として、密にならないように4回に分けて実施しています。
 子どもたちや家族・身近な人の命を守るための講習会を計画頂いたPTAニ役会、生徒指導部の皆様に感謝申し上げます。そして、お忙しい中時間の都合をつけてくださり、講習会に参加いただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。
 ここにも一人ひとりを大切に思い行動する丸野愛の姿があります。

6年生社会科の学習

 6年生では、社会科の学習で、Chromebook(クロームブック)を活用したまとめる活動に取り組んでいました。まとめ方は、時代【縄文・弥生・古墳・奈良・平安】ごとにジャムボードというアプリを使って5枚のシートを作成する方法です。これまでは、新聞をつくったり、ワークシートを記入したりと、紙にまとめることで復習・確認につなげることがありました。しかし、本年度は、クロームブックを使い、画像を貼り付けたり文字を工夫したりと短時間で学習したことをまとめ、復習・確認につなげる姿がありました。

ふるさと再発見:北飛行場跡

 丸野小学校近くにある北飛行場跡を紹介します。ここでは、平成29年10月17日 宮日新聞 みんなの学校『都城市立丸野小学校』に特集掲載された名所の欄をもとに、あらためて紹介します。
【「戦争」伝える立て札】※掲載内容から引用
私たちが住んでいる丸野小学校校区は、自然が豊かですばらしい場所です。しかし、畑の中にぽつんと立てられた、忘れてはならない立て札があります。昔、日本が戦争をしていた頃、私たちが住んでいる地域には、都城北という飛行場があり、少年飛行兵が練習飛行をしていたそうです。その印としてこの立て札が立てられたそうです。学校の記念誌の記録によると、丸野小学校は、軍隊の宿泊施設となり、運動場の一部は畑となったそうです。飛行場よりも南の生徒は崎田地区、北の生徒は薄谷地区の公民館や民家を中心に学年ごとに散らばって授業を受けていたそうです。空襲があれば、すぐに防空壕に逃げ込み、登下校中も危険だったそうです。今はとても平和な世の中です。昔戦争があったことなんて想像もできません。しかし、登下校中に何げなく見ている立て札の意味を、もっとみんなで考えていきたいです。そして、いつまでも今の丸野小学校の校区のような自然がいっぱいある平和な世の中になるよう、ばくたちができることをしていきたいです。(6年:代表児童3名)
ふるさと丸野小学校の校区、そして世界のすべての人のことを大切に思い行動する丸野愛を育む場所がここにもありました。

丸野愛【地域:見守り】

 本日の宮日新聞『窓』の欄に、4年生の作文が掲載されました。作文は、「見守りすごいな」という題で、地域の方にご協力頂いている登校見守りに対する感謝の気持ちを表現しています。地域を大切に思い行動する地域の方と子どもたちの丸野愛の姿です。どうぞご一読ください。

丸野愛【家族、身近な人・地域:あいさつリレー】

 毎朝、登校後に玄関前で、あいさつリレーに取り組んでいる丸野っ子です。あいさつは、相手を大切に思い行動する姿です。元気なあいさつを学校だけでなく家族や身近な人、地域にもひろげていきます。家族や身近な人、地域を大切に思い行動する丸野っ子の姿が楽しみです。

Chromebook活用【5年:社会】

 5年生社会科の学習で、「魚が消費者に届くまで」を予想しました。魚が消費者に届く順序を、クロームブックの画面上で、画像を自由に動かしながら個人やグループで予想しました。

令和3年度第1回学校運営協議会

 本日、令和3年第1回丸野小学校学校運営協議会が行われました。参観日と同日開催ということで、運営委員の皆様にも、久しぶりに、子どもたちの学習の様子を見てもらうことができました。会は、委嘱状交付、学校長あいさつ、役員選出、運営協議会会長あいさつ、学校経営方針説明、年間計画等説明、令和3年度丸野小学校の課題への取組について説明、協議の順で進行されました。
 役員選出では、会長に主任児童民生委員 竹之下一美様、副会長に本校PTA会長 馬渡里志様が選出されました。会長、副会長様をはじめ委員の皆様1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今年度初めての参観日

 本日、今年度初めての参観日を行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、人数制限及びAB二つのグループ分け、懇談会は中止と当初の計画と大幅に変更がありました。その中で、保護者の皆様には、御理解と御協力を頂き、大変感謝しております。参観された様子をもとに、ぜひ、子どもたちの頑張りを賞賛してあげてください。

丸野愛【地域・学校:通学路】

 通学路の安全確保のため、地域の方々がカーブミラーの拭き上げ等に取り組んで頂きました。また、グリーンラインや交通安全の看板等がよく見えるように、除草作業への働きかけもして頂きました。ここにも、地域の方々の学校や地域を大切に思い行動する丸野愛の姿がありました。地域の方々の支えに大変感謝しております。

6年生 Chromebook活用

 6年生の社会科の学習では、一人1台端末PC【Chromebook:クロームブック】を活用した授業が行われていました。ジャムボードというアプリを使って、子どもたち一人ひとりの考えが、自分のクロームブックと教室前面のモニターどちらにも映し出されていました。ホワイトボードや模造紙に短時間にグループの考えが書き込まれたという感じでした。

丸野愛【学校:花】

 またまた、お花が、地域の方から学校に届きました。すべてを紹介できていませんが、地域の方々の学校を大切に思い行動する丸野愛に感謝です。本当にありがとうございます。

小学校初めての水泳

 1年生は、今日、小学校で初めての水泳の学習を行いました。プールでの約束を確かめ、水に慣れる運動をしました。笑顔いっぱいの1年生でした。

丸野愛【自分:登校】

 今日も自分の命を守るため、安全な登校に取り組みました。自分を大切に思い行動する姿、丸野愛の中心です。

丸野愛【学校:学校の木】

 明治40年丸野小学校が設立された時に植樹され、114年間、丸野小学校の子どもたちを見守り続けてきた学校の木「センダン」を紹介します。長い年月の間、学校と子どもたちを大切に思い見守り続けてきた丸野愛あふれる学校の木です。
 丸野小学校の数々の歴史を見続けてきたのでしょうね。

外国語活動:外国語科

 3・4年生は外国語活動が週1時間、5・6年生は外国語科の学習が週2時間あります。毎週、ALTのコア先生も一緒に外国語の学習に取り組んでいる丸野っ子です。

水泳の学習がスタートしました。

 昨日までで、プール清掃が終わり、今日から水泳の学習がスタートしました。最初の学年は6年生でした。準備運動をしたあと、あらためてシャワーを浴び、水慣れ運動をしました。学習の後半では、現在の泳力を確認しました。これから、どれだけ泳力が伸びるか楽しみです。

ふるさと再発見:早馬(はやま)神社

 丸谷町にあって、早馬は「はやま」とよみます。早馬神社内の説明版によると、もとは、高千穂峰を奥山としてそれを拝むふもとにある山や杜(木がたくさん生えているところ)をハヤマといい、そこに牛馬守護信仰が加わり、早馬神とも呼ばれたそうです。また、早馬殿(はやまどん)ともいうそうです。
 早馬神社の中には、八坂神社もあります。薄谷地区の方々と万ヶ塚地区の方々により大切に守られてきた場所です。ここにも地域の方々が大切に思い守ってきた丸野愛の場所がありました。

2年生タブレット型PC活用

 2年生では、Chromebook(クロームブック)【タブレット型PC】を活用して、お絵かきをしました。似顔絵に挑戦し、集中して取り組んでいました。Chromebook(クロームブック)に慣れる活動を続けています。

丸野愛【学校・地域】

 丸野小学校に、地域の方々から、素敵な花をいただいています。地域の方々の学校や地域を大切に思い行動する丸野愛がここにもありました。丸野愛あふれる地域の方々に感謝いたします。本当にありがとうございます。

e-ネット安心講座

 今日の午後は、e-ネット安心講座が体育館でありました。5校時は3・4年生、6校時は5・6年生が、インターネットを使うときのマナーや注意点について、文部科学省や総務省が作成した映像を見ながら学習をしていきました。学んだことを実生活でも活かしていくことがとても大切です。

今日の学習【6月22日】

 1年生は国語、2年生は算数、3年生は音楽、4年生は国語、5年生も国語、6年生は社会と、今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

今日の学習【6月21日】

 1年生は算数、2年生も算数、3年生は外国語活動、4年生は算数、5年生は学級活動、6年生は国語と今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

丸野愛【自分】

 5年生の子どもたちが、校長室に家庭科で制作した手縫いの巾着袋を見せにきてくれました。袋が仕上がったことにとても満足し、笑顔で見せてくれました。自分が制作したことに喜びを感じ、大切に思い行動する丸野愛の姿でした。

ふるさと再発見:水分(みくまり)神社

 丸谷町薄谷にあって、水分【みくまり】と読みます。水分には水配りの意味があって、農作物がたくさん育つことを願ったそうです。そして、「みくまり」がなまって「みこもり」となり「御子守」と書くと、子どもを守るという意味にもなるそうです。ずっと丸野っ子を見守り続けてくれているように感じます。
 また、水分神社には江戸時代以前のものと思われる二つの鏡があって、大は直径約7寸厚さ約9分、小は直径約5寸厚さ約7分の大きさだそうです。1寸は約3cm、1分は約0.3cmですから、大は直径3×7=21cm 厚さ0.3×9=2.7cm、小は直径3×5=15cm 厚さ0.3×7=2.1cmになるんですね。この鏡も地域の方々が大切に見守ってきたのでしょう。ここにも地域の方々が大切に思い守ってきた丸野愛の場所がありました。

1年生

 生活科の学習で植えたあさがおが、ずいぶん大きくなりました。子ども達は、毎朝水やりをがんばっています。「虫を探そう」という学習では、大きな石を動かして、隠れていたダンゴムシをたくさんつかまえていました。

丸野愛【地域】

 4年生が、いつもお世話になっている地域の見守り隊の方々へ、お礼の手紙を書きましたので紹介します。地域の皆様、毎日の見守り本当にありがとうございます。大変感謝しております。子どもたちの地域を大切に思い行動する丸野愛のお手紙です。

丸野愛【学校】

 朝登校後、6年生が学校の玄関の草取りをしてくれました。ボランティアです。学校を大切に思い行動する6年生の丸野愛でした。ありがとうございます。

志和池見守りの日

 昨日6月16日は、志和池見守りの日でした。雨の降る中、登校時・下校時と地域の方々に、児童の見守りをしていただきました。地域の皆様方の丸野愛がここにもありました。

今日の学習(6月16日)

 昨日は、1年生から4年生の学習を紹介したので、今日は5年生と6年生を紹介します。5年生は算数、6年生は社会の学習でした。今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

ふるさと再発見:諏訪神社

 志和池アメニティマップにある諏訪神社を紹介します。諏訪神社は野々美谷城跡にあって、宝物に諏訪縁起絵詞【すわえんぎえことば】があります。現在この絵詞は、都城市の市指定有形文化財になっています。この絵詞は諏訪神社の由来を絵と詞書(絵にそえられた説明文)でつづった巻物で、きれいで変化にとんだ珍しい品だそうです。また、長さ40尺あるそうです。1尺は約30cmとして、40尺ですから、30×40で1200cm、約12mもあるのですね。
 諏訪神社は、建物から所蔵しているものも含めて、地域の方々が大切に守り続けてきた場所になります。ここにも丸野愛がありました。

今日の学習

 1年生は国語、2年生は算数、3年生は音楽、4年生は国語、それぞれの学年今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

志和池の宝・アメニティマップ

 企画・制作:志和池地区まちづくり協議会、監修:堀之内 逸郎氏(元宮崎県文化財保護指導委員)の志和池の宝【志和地アメニティマップ】を紹介します。このマップには、志和池の魅力がたくさんつまっています。まさに地域の方の志和池愛、丸野愛です。このマップをもとに、今後、ふるさと丸野小学校区の魅力を紹介していきます。

Chromebook活用

 3年生保健(健康な生活)の学習で、子どもたちにアンケートを実施しました。子どもたちが、Chromebook(クロームブック)を活用してアンケートに入力すると、その集計結果が、すぐに、円グラフになってモニターに表示されました。瞬時に集計された結果をもとに授業が進められていきました。

ICT活用研修

 6月9日(水)にGIGAスクール構想の一人1台端末Chromebook(クロームブック)の効果的な活用について、情報教育担当の享保先生による研修会が行われました。研修会は模擬授業「夏の俳句づくり」の形で行われました。可能性の拡がる活用のヒントがたくさんありました。

図書室紹介

 丸野小学校の図書室を紹介します。図書館サポーターの大生先生と図書委員会の子どもたちが、本を読みたくなるような工夫をたくさんしてくれています。


都城市文化財課出前講座


 6月8日(火)に6年生が都城市文化財課出前講座を受講しました。
 縄文時代から古墳時代について学習しました。
 実物を見たり、触れたりしたことで歴史に興味をもった児童が増えたようです。
 10月と1月にも計画しています。




朝の体調確認

職員は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、毎朝、登校後の体温チェックを行い、検温チェックシートの入力をもとに子どもたちの健康状態の確認を行っています。子どもたち一人一人を大切に思い、行動する職員の丸野愛の姿です。また、保護者の皆様には、毎朝の検温チェックシートの入力等、御協力に大変感謝しております。保護者の皆様の丸野愛が伝わってきています。

安全な登校

今日も、交通安全に気を付けながら、グリーンラインの内側を歩き、縁石のある歩道でも内側を歩いて登校しています。交通教室で学んだことが毎日の生活に生かされています。子どもたちが、一人ひとりを大切に思い、命を守る行動をする丸野愛の姿でした。

6年生が朝食作りに挑戦

20日(木)には、6年生が、家庭科の調理実習で朝食作りに挑戦しました。学年が上がり初めての調理実習でしたが、真剣に取り組んでいました。土日の朝には、この取組を家庭でも実践する子がいるかもしれませんね。




給食大好き 本も大好き

今週の給食には、子どもたちの好きなムースやハンバーグが献立にありました。また、21日にはクレヨン号が来ました。本が好きな丸野っ子たちは、どれにしようかまよいながら選んでいました。






イモの苗を植えました

5月14日は1・2年生の児童が地域の方の協力でイモの苗植えをしました。苗の植え方を教えてもらい、みんなで協力して頑張りました。大きなおイモができるといいね。






交通教室で学びました

5月10日、今日は交通教室です。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方など、学年に応じた内容で安全について学びました。

1年生の歓迎集会

4月28日は1年生の歓迎集会でした。密を避けるために上学年を分散して実施しました。1年生は少し緊張気味でしたが、クイズに参加しているうちに緊張も解け、楽しく参加していました。


入学おめでとう!

4月9日は丸野小学校入学式が行われました。

感染症予防の観点から、在校生は参加せず、来賓や職員も最小限の出席となりましたが、無事、入学式を終えることができました。

18名の新しい仲間が、元気に丸野小学校に入学です。
まだ大きく見えるランドセルにはたくさんの希望が詰まっていることでしょう。

これから、たくさん学んで、たくさん遊んで
楽しく明るい学校生活を送りましょう!

学校のために~6年生奉仕活動


  3月10日(水)曜日に6年生が「卒業までにできること」という総合的な学習の時間の取組みで、学校の清掃活動を行いました。2月下旬にも行っており、今回が2回目の活動です。
 「学校のために役に立ちたい。」という思いで、全員が一生懸命がんばりました。
 働き者で優しく下級生のお手本になる素敵な6年生です。あとわずかで卒業ですが、最後まで丸野小学校のためにがんばってくれるでしょう。

お弁当タイム

 今日のお別れ遠足は学校遠足となってしまいましたが、今はお弁当タイムの時間です。それぞれの学年で、外で食べたり、教室内でお弁当を広げたりと楽しい時間を過ごしています。