西岳小学校の様子
今年度初めてのALT訪問
ALTの先生が交代され、今年度初めての授業が行われました。
3・4年生とスペンサー先生が名前をカードに書いて紹介し合っていました。
入学式
令和4年度入学式を行いました。可愛い1年生が入学してくれました。
来週は入学式
来週の月曜日は入学式です
新中学1年生
3月に卒業した〝新中学1年生〟の3人が入学式後、来てくれました。
制服がとても似合っていて、お兄ちゃんになった感じがしました。
令和4年度 第1学期 始業式
体育館で、令和4年度 第1学期の始業式を行いました。
6年生の代表が〝がんばりたいこと〟を発表しました。
新任式
西岳小・中学校合同で新任式を行いました。
小学校3名、中学校6名の先生方が新しく来られました。
代表児童が歓迎の言葉を伝えました。
交通安全運動
春の交通安全運動が始まりました。
明日から
隣接する西岳公民館に鯉のぼりが飾られ、風になびいています。
明日から子ども達が登校します。会えるのが楽しみです。
新年度になりました
令和4年度も どうぞよろしくお願いいたします。
離任式
西岳小学校を去られる3人の先生方との離任式を行いました。
自分達の教室で
学級の子ども達は、学級担任の先生から通知票をいただきました。
令和3年度 修了式
体育館で、令和3年度の修了式を行いました。
担当の先生より、春休みの生活について生活面や健康面のお話を聞きました。
令和3年度 卒業式
令和3年度卒業式を挙行することができました。
総合的な学習のまとめ
34年生が、総合的な学習の時間のまとめを発表していました。
自分で調べた事を1人ずつスライドにまとめていました。
ALTのモリス先生と②
5・6年生も、モリス先生と最後の授業をしました。
ALTのモリス先生と
ジャスティン・モリス先生と3・4年生、今年度最後の授業が教室で行われています。
西岳小学校の1年間
1・2年生の教室に、西岳小学校の1年間が季節ごとにまとめてありました。
卒業式の予行練習
体育館で、卒業式の予行練習をしました。
おがたまの花
「おがたま」の白く小さく可愛い花が咲きました。
公民館の花壇
公民館の破談の花もきれいに咲いています。
花開く
つぼみが脹らみ、花が開きました。
お別れ遠足
今日は、全校児童そろって高千穂牧場へ遠足に出掛けました。
CF
今年度最後の参観日。CFは、保護者の方々の
前での〝太鼓演奏〟でスタートしました。
CF 1・2年
1、2年生の合奏の柚須です。音楽の時間に練習した成果を発表できました。
児童も、先生も楽しそうにピアノを弾く素敵な演奏でした。
外国語
5・6年生が外国語の学習をしていました。
CFリハーサル
全校児童が集まって、金曜日のCFリハーサルを行いました。
遠足②
公民館長の吉盛さんに〝千足神社〟の歴史や西岳地区の昔のことをお話して
いただきました。西岳地区の長い歴史をもっと知りたいと思えた時間でした。
神社の建物の中に入れていただきました。
先日おさめられた太鼓をたたかせていただきました。
奥に収蔵されている仏像の写真も見せていただきまいた。
遠足①
1~4年の子ども達が、遠足で千足神社に来ました。
地域にある建物を見学し、西岳地区の良さを改めて感じることができました。
境内には、見上げるような大きな木や記念碑がたくさんありました。
めぐみの森のクリーン活動
5・6年生が、総合的な学習で西岳めぐみの森のクリーン活動を行いました。
隣接する西岳中学校の裏側にある〝赤池渓谷〟に降りていく大切な道です。
階段に積もっているたくさんの落ち葉をみんなの力で取り除いていきました。
学校運営協議会
クラブハウスを会場に、子年度最後の学校運営協議会を行いました。
今年度の教育活動を振り返ってご意見をいただき、まとめていくことができました。
1年間たくさんのご協力・ご支援をいただき、ありがとうございました。
大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業式の練習
3月の卒業式に向けて練習を始めました。今日は、教務主任の
先生から〝卒業式の心構え〟についてお話を聞きました。
給食の片付け
給食の片付けの様子です。自分の分担の仕事をしています。
ランチルームの掲示
ランチルームの2月の掲示です。春が待ち遠しいですね。
給食でお世話になっている方々から、お手紙の御礼が届きました。
体育の時間
自分の目標に向かって自分で考えながら練習をしていきます。
ボールを使った運動もしました。子ども達一人一人がボールを持って
リングに向かい、シュートが入ると大喜びしていました。
外国語活動
3・4年生が外国語活動で「do may homework」等の
語句を使って、楽しくゲームをしていました。
タイピング練習
6年生がタイピング練習している様子です。
ずいぶん正しく速く打てるようになりました。
表彰
都城市の精励賞をいただきました。
1月の〝挨拶が上手〟な子ども達です。
読書
読書が大好きな1年生です。
新入学時説明会
新入学時説明会を実施しました。
理科の実験
電流の大きさや流れる向きについて調べています。
教室の換気
常時、教室の窓を開け、換気に気をつけています。
湿度や二酸化炭素濃度に配慮しています。
研修会
「学力向上」の研修会が行われています。
立春
今日は「立春」木々の芽も少しずつふくらんできています。
磁石の実験
2月
保健室前の2月の掲示です。
間違いさがしのクイズもありました。
西岳タイム
3・4年生は、基本的な学習事項の定着を図るために
「漢字ドリル」を正しく・速く読む練習をしていました。
56年生は、基本的な技能を伸ばすために、
短時間で計算の問題に取り組んでいました。
新聞コーナー
図書館にある新聞コーナーです。「子ども新聞」も置いてあり、
時々手にとって読んでいる子どもの姿が見られます。
体育の時間
一人が一つボールを持ち、間隔をとって、身体を動かします。
西岳 元気もりもり体操
西岳小学校と宮崎市の整形外科病院とで一緒に考え、工夫してつくってきた
「西岳元気もりもり体操」。いよいよ全校児童で練習することになりました。
コロナ感染リスクを減らすため、学校と病院をzoomでつないで行っています。
実際に身体を動かし、体操に取り組んでいます。分かりやすく教えていただき、
だんだん上手になっていきます。全身でバランスをとるのは、かなり難しいです。
西岳中 新入生説明会
クラブハウスで、西岳中学校の〝新入生説明会〟が行われました。
中学校の先生から「中学生になるにあたって」等のお話を聞きました。
給食の風景
5・6年生、みんな前の方を見ながら「黙食」をしています。
1~4年生は、大きなテーブルに互いちがいに座り「黙食」をしています。
今日の給食のメニューは「カツカレーとグリーンサラダ」でした。
〇〇にトライ!
1・2年生が「〇〇にトライ!」という言葉と一緒にトラの絵を描いていました。
5年生の理科の実験
5年生が塩を水に溶かし、重さを調べる実験をしていました。
6年生の理科の授業
6年生が理科の授業で「支点、力点、作用点。」と言いながら、
てこの原理を生かした〝身近な物〟を探していました。
ALTの先生と
3・4年生が地図を広げ「Turn left.」「Go straight.」と
話しながら、外国語の学習を進めていました。
1・2年生は、サイモン先生ゲームをしていました。
放課後の時間
本校児童の多くが放課後の時間を過ごす岳んこクラブでも、
人と人との距離に気を付けていました。
工作も自分の机で行っていました。
楽器の練習
3・4年生が、音楽の時間に楽器演奏の転宗をしていました。
CRT
1・2年生が市学力調査(CRT)に取り組んでいます
3・4年生も…
5・6年生も…
理科室
理科室の水道が凍っていました。寒いはずです。
3学期スタート
今日から3学期の給食スタートです
5・6年生
6年生が自分の課題に合わせて学習を進めています。
タイピングの練習も行います。
3・4年生 答え合わせ
3・4年生が答え合わせをしながら。疑問点について話し合っていました。
1・2年生 国語
1・2年生が国語のプリント学習をしています。
3学期 始業式
体育館の換気と子ども達の間隔に気を付けて、3学期の始業式を行いました。
代表の4年生の子どもが作文を発表しました。
学校生活でがんばることについて、生徒指導の先生から話を聞きました。
保健室の先生と委員会の子ども達から、健康を守るために大切なことを聞きました。
保健室前の掲示 1月
保健室前の掲示も1月になりました。
明日から3学期
プール横の木の枝につぼみを見つけました。
厳しい冬に耐え少しずつですが確実に育っていますね。
明日から3学期、また新しい気分で頑張っていきましょう。
公民館の花壇でも、小さな花が咲き始めました。
新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。
本年も西岳小学校をよろしくお願い致します。
「おがたま」の木です。
新年
隣接する公民館入口に、りっぱな門松があります。
西岳は氷点下
職員室前廊下の水道が凍結していました
花の苗の表面も凍っています
植物の生命の力強さを感じます
体育館横の水道は、下から氷が…
ALTの先生と一緒に
ALTの先生と一緒に、クリスマスイベントを通して英単語の学習をしました。
ゲームをしながら、英単語の練習をしていきます。
第2学期終業式
第2学期の終業式を、体育館で行いました。
終業式後、体操をして身体を温めました。
保健室のクリスマス
保健室に置いてあったクリスマス飾りです。
子ども達が持ってきてくれたものだそうです。
おにぎり会②
国際交流員の方が3名、おにぎり会に参加してくださいました。
おにぎり会①
お米をとぎ、ご飯を炊く準備をしました。
おにぎりを作って「いただきます」
西小学校との学校交流②
美味しそうにお弁当を食べています。
西小学校との学校交流①
西岳小と吉之元小の児童が西小へ出掛け、交流活動を行いました。
寒い朝
今朝も寒かったですね。特別教室の窓も冷たそうです。
イチョウの木もすっかり冬になっていました。
しめ縄作り
5・6年生が地域の方と一緒にしめ縄作りをしました。
体操の打合せ
保健室の先生と整形外科のトレーナーさんが、児童の体力向上を目指し、
元気もりもり体操{仮称}を作成するため打合せ中です。
雨の日は体育館で
雨の日の昼休みは体育館で遊びます。
ふりこの実験
5年生が理科でふりこの実験をしていました。
話し合って、結果をまとめていました。
絵葉書
6年生が税金について学んだことを生かして、絵葉書を書いていました。
しいたけ
西岳小のクヌギの木にしいたけがてきました。
西岳地区学校運営協議会
第4回西岳地区学校運勢協議会が行われました。
西岳中学校多目的室で全体会が始まりました。
中学校の授業参観後、被服室で学校別協議(西岳小)が行われました。
新燃岳噴火についての学習
西岳地区公民館で新燃岳噴火についての学習をしました。
公民館に花植え
フラワーボランティアの方と一緒に、公民館の花壇に花植えをさせていただきました。
昼休みは外遊び
昼休み、全校児童が西岳中学校のグランドを借りて元気よく遊んでいます。
正しい手洗い・うがい
1・2年生が保健室の先生と一緒に
「正しい手洗い・うがい」の学習をしました。
くしゃみで飛沫がこんなにとぶと聞いてびっくりしました。
西岳タイム
毎週火・木の西岳タイムで基礎・基本の定着をねらい、ドリル学習をしています。
花の苗植え
3・4年生が花の苗を植えました。
冬のプレゼント
冬のプレゼントが届きました。
募金活動
5年生が中心となり、全校児童に呼びかけて募金活動を行いました。
西岳太鼓 参観日の発表
西岳太鼓を発表しました。
クロスカントリー大会
クロスカントリー大会、自分のペースで走ります。
今までの練習も思い出して…
避難訓練(土砂災害)
すぐ取れる所にヘルメットを置いています。
もうすぐ12月
保健室前にクリスマスの飾り。もうすぐ12月ですね。
旧校舎の取り壊し
大きなバリケードに囲まれた旧校舎の取り壊しが進んでいます。
スマートフォンの使い方について
毎日のように使っているスマートフォンについて考えさせられる掲示です。
イチョウとクロスカントリー練習
渡り廊下のイチョウが真っ黄色に色づきました。
先生から説明を聞きます。
自分のペースで走ります。
読み聞かせ活動
毎週月曜の朝に、ボランティアの方々による読み聞かせが
行われています。本の世界に触れられる貴重な時間です。
〒885-0222
宮崎県都城市美川町2928番地
FAX 0986-33-1621
e-mail 1317ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、西岳小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
令和6年度
1学期の行事予定
4月 8日(月)令和6年度始業の日
4月10日(水)第117回入学式
4月18日(木)全国学力学習状況調査(6年)
4月21日(日)日曜参観・PTA総会
4月22日(月)家庭訪問
4月23日(火)家庭訪問
4月24日(水)振替休業日
5月20日(月)長遊園芋植え(予定)
5月24日(金)NN学習(社会科見学・遠足)
5月25日(月)鑑賞教室
5月28日(金)吉之元小プール掃除(お手伝い)
6月 4日(火)田植え
6月19日(水)プール開き予定
6月23日(日)日曜参観日・救急法講習
6月24日(月)振替休業日
7月12日(金)スポーツフェスタ結団式
7月21日(日)千足神社夏祭り(太鼓演奏参加)
7月22日(月)1学期終業式
8月18日(日)小中合同奉仕作業
2学期の行事予定
8月26日(月)2学期始業式
9月8日(日)スポーツフェスタ(小中合同運動会)
9月9日(月)振替休業日
9月20日(金)参観日(オープンスクール)
10月1日(火)稲刈り(予定)
10月3日(木)~4日(金) 修学旅行(5・6年)
10月4日(金)NN学習:社会科見学 (1~4年)
10月19日(土)PTA親子レクレーション(予定)
11月29日(金)参観日:校内クロスカントリー大会
12月 しめなわ作り
12月24日(金)2学期終業式
3学期の行事予定
1月6日(月) 3学期始業式
2月28日(金)参観日(学習発表会)
3月7日(金) お別れ遠足
3月25日(火)第117期卒業式
3月26日(水)令和6年度修了式
※諸事情により変更に
なることがあります