学校の様子

学校の様子

移動図書館車「くれよん号」


 月に1回、都城市立図書館の「くれよん号」がきます。

 今回も、子供たちは、たくさんの本の中から、読みたい本を選んだり、パソコン(OPAC)で借りたい本を検索したりしていました。

 

 「くれよん号」は、1冊1冊の本が、心のキャンパスに絵を描く「くれよん」になるようにという願いを込めて名付けられたそうです。  

    

2学期スタート

8月26日の2学期始業式は、新型コロナ感染拡大防止のため、オンラインで実施しました。

式では、5年生の代表児童が、2学期の抱負を発表しました。子供たちは、各教室で真剣に聞いていました。

また、校長先生からは、「2学期も、安久小学校の4つの『き』(やる気、気づき、根気、絆)を育てていきましょう。」という話がありました。

 いよいよ2学期スタートです。自分で「成長できた!」と実感できる充実した2学期になるといいと思います。
    

終業式

7月21日は、オンラインによる終業式を行いました。子供たちは、児童代表の発表や先生方の話を真剣に聞いていました。

いよいよ夏休みです。有意義な夏休みをご家庭でお過ごしください。

8月2日の登校日、2学期始業式の日に、元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

 

ICT活用

 今年度、都城市内の全ての小・中学校に、一人一台タブレット型PCが配備され、授業で活用しています。

 写真は、1年生と5年生の様子です。1年生は、「算数の問題」を解いています。5年生は、「家庭科」の授業で、玉結びや玉留めの仕方を、動画で確認しています。

 

交通教室

7月6日(火)に交通教室を実施しました。

交通指導員5名の方に来ていただき、「歩行中の交通ルール」、「横断歩道での横断の仕方」、「自転車の安全な乗り方」などについて指導していただきました。子供たちは真剣に話を聞いていました。教えていただいたことを普段の生活に生かしてほしいと思います。






















学校だよりを更新しました


学校だよりを更新しました。(3月24日号)

安久小の桜の花が満開となりました。
今日、6年生の皆さんが卒業式を迎えます。
色とりどりの花々が咲き誇り、皆さんの門出をお祝いしているようですね。
安久小での思い出と、新たな希望を胸に、中学校でのご活躍をお祈りいたします。

1~5年生の皆さんも、3学期は残り1日となりました。
クラスのお友達や先生とたくさんの思い出が出来たことと思います。
次学年に向けての期待を胸に、またひとつ大きくなってくださいね。

学校だよりを更新しました


 学校だよりを更新しました。
(11月10日号、11月27日号、12月8日号、12月24日号、1月22日号、2月24日号、3月3日号)

 3月に入り、ずいぶんと暖かくなってきましたね。
春の訪れを感じさせる今日この頃ですが、安久小の皆さんは、次の学年に向けて、総復習に励んでいることと思います。
 今週金曜日は、お別れ遠足・お別れ集会が予定されています。集会では、6年生への感謝の気持ちを伝えられる時間になると良いですね。

 早いもので、令和2年度も残り1ヶ月となりました。
 学校に来る日を数えてみると、残りの日数に驚いてしまいます。
 出会いと別れの春ですが、安久小の皆さんが、元気で楽しい毎日を過ごせますように願っています。

学校だよりを更新しました。


学校だよりを更新しました。(10月2日号、10月20日号)


朝夕寒くなってきて、布団から出るのが辛くなってきましたが、
安久小の皆さんは毎朝元気に登校しています。

楽しみにしていた運動会も、10月31日(土)に無事に終わりました。
両団とも、力の限りを尽くし、応援にも熱が入っていました。

来週からは健やかジョギング週間となっています。
運動会の頑張り同様に、元気に走る皆さんを楽しみにしています。

学校だよりを更新しました。


学校だよりを更新しました。(9月11日号)

朝夕とても過ごしやすくなり、気付けば9月も終わりですね。

25日(金)に校内放送を利用して行われた結団式では、各クラスから元気な声が聞こえてきました。
10月31日(土)に行われる秋季大運動会が楽しみですね。