学校の様子

学校の様子

5月23日 理科(3年)

3年生の理科では、ホウセンカとマリーゴールドを育てます。

植物の成長の様子や、大まかなつくりを学習します。

今日は、ポットで発芽し、成長した苗を、大きめの鉢に移す作業をしました。

立派に葉っぱを付けたホウセンカ。

これからどんな風に成長するか楽しみですね。

5月20日 避難訓練(不審者対応)

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。

雨だったため今回は避難先を体育館にし、ゆっくり歩くことで経路を確認しました。

実際の場面では、みんな必死で逃げますので、通路の安全確認は大事です。

今回の避難訓練で、実際の場面を想定した場合に、課題も見えてきました。そこをまた協議して、安全管理に努めていきたいです。

5月19日 あじさい(4年生)

4年教室では、一足早くあじさいの花が満開でした。

花びら一枚一枚に色の変化をもたせることで、色彩の出し方や、絵の具の丁寧な塗り方を学習します。

この作品は、淡い感じが素晴らしいですね。

梅雨は、もうすぐそこですね。

5月18日 体力テスト(1・6年)

さわやかな五月晴れとなった今日は、運動場で1年生が体力テストを行いました。

1年生にとっては、初めての経験ばかりなので、6年生がいっしょにお世話をします。

今日行っていたのは、ソフトボール投げと50m走。6年生がお世話したおかげで、思いっきり投げて走っていました。

中には、いっしょに走ってあげる微笑ましい姿も・・・

5月17日 アサガオの種植え(1年)

1年生で育てる植物といえばアサガオ。

今日は、その種植えをしました。

専用の鉢に、それぞれに用意した土、ボラ土、肥料を、自分たちで入れます。そして、種を植えます。

種を植えた後、しっかり固める児童もいたので、担任が「やわらかいお布団をかぶせるように」と言っていました。みんな自分だけの種をしっかりと植えることができました。

夏にどんなきれいな花を咲かせるのか楽しみですね。

5月16日 家庭科(5年)

5年生が家庭科で裁縫をしました。

並縫い、返し縫い、まつり縫いなどの基礎縫いを学習していました。

職員があらかじめGoogleのクラスルームに入れておいた動画を、児童が選択し、それを見ながら実践していました。

動画の分かりやすさもあって、丁寧に縫うことができていました。

5月13日 学校探検(2年生)

今日は2年生が学校探検をしていました。

来週、1年生と一緒に学校探検をして、1年生に学校を案内します。今日は、その事前の下調べでした。

全員がタブレットをもって撮影しています。この後、班で写真を持ち寄って、どの場所が紹介にふさわしいか話し合うそうです。

普段なかなか入ることの無い校長室では、興味津々に写真を撮っていました。

5月12日 道徳(6年)

休み時間の6年生の教室です。

道徳の授業の板書が残されていました。

子どもたちが活発に話し合った跡が、黒板から伝わってきました。

「これからの自分を支えるものは・・・」というまとめもしっかりありました。

教室の窓に目を向けると、これまでの学びの跡が・・・

これを時々振り返り、自分と照らし合わせることで、道徳的心情が育っていくんですね。

安久小学校は、これからもこのような道徳を進めていきます。

5月10日 理科(5年生)

理科室をのぞいてみますと、5年生が植物の成長の学習をしていました。

4月に植えたインゲン豆が立派に芽を出し成長していました。

今日の学習は、発芽する前のインゲン豆の種子と、発芽した後のインゲン豆の種子の様子を観察し、そこから、成長に必要なものを考える内容でした。

5年生が、じっくり観察して、丁寧に記録していたのが印象的でした。

今後の理科の学習の展開も楽しみですね!

5月9日 芋植え(2年生)

2年生が芋植えをしました。

畝に沿ってマルチを張り、あらかじめ開けておいた穴に、児童が苗を差し込みます。

今回の苗は、藤田地区にお住いの上原さんが分けてくださいました。提供してくださるだけなく、病気にならないように、消毒や薬の対応もしてくださいました。地域の方の支えがあってこその活動ですね。上原さんには改めて感謝申し上げます。

さあ、どんなお芋が育つか楽しみですね! 2年生の皆さん、頑張って育てていきましょう。

代表委員会

今年度最初の委員会活動・代表委員会がありました。

代表委員会の議題は「代表委員会の年間計画を立てよう。」

5・6年生の各学級の代表児童が、安久小学校の良いところや課題を出し合いながら、全校のみんなが1年間気持ちよく過ごせるための活動計画を話し合いました。

さすが5・6年生、活発な議論ができていて感心しました。

安久小学校の良いところでは、

〇ノートークができる。

〇先生の話を聞く。

〇ボランティアをがんばっている。・・・

などの意見がたくさん出されていました。

あらためて見ると、良い点がたくさんありますね。自分達の良さに自信をもって、これからもどんどん良さを伸ばしてほしいです。

 

4月7日 新任式・始業式

令和4年度がスタートしました。

晴天に恵まれ、子供たちもワクワクした表情で登校してきました。

新任の職員の紹介の後、始業式がありました。

校長先生からは、安久小の目指す児童像~4つの「き」【やる気】【気づき】【根気】【絆】の話がありました。

子どもたちは、さっそく【やる気】に満ちた表情で聞いていました。

安久小の皆さん、今年1年頑張っていきましょう!

音楽づくり(ICT活用)

  3年生は音楽の授業で、「バーチャルピアノ」を使って、おはやしの旋律をつくりました。どんな旋律ができたかな?

 

盲導犬について

 2月15日、蔵元様と盲導犬が、3年生の福祉の勉強のために、講演にきてくださいました。盲導犬の名前はクイニョンです。
 盲導犬の歴史や盲導犬の仕事などについての話を聞いたり、体育館から児童棟2階までを蔵元さんとクイニョンが一緒に歩く様子を見せていただいたりしました。
 子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。いろいろなことを感じ取ったことでしょう。
 
 

進んでみんなのために行動しよう

 本校では、「進んでみんなのために行動しよう。」と、ボランティア活動に取り組んでいます。自分たちに何ができるかを考えて、できる時間に、心を込めて行動している子供たちは素晴らしいなあといつも思います。
 写真は、登校後、自主的に階段の清掃をしている5年生です。

全校学校給食週間

 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間でした。
 子供たちは、私達の給食を支えてくださっている方々に、感謝の気持ちをカードなどに書きました。
 3学期から1年生も6年生に見守られながら、給食当番を頑張っています。

    

避難訓練

 1月14日に火災を想定した避難訓練を行いました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため全体では行わず、学級で避難の仕方を確認して、避難場所まで移動しました。どの学級も真剣に取り組んでいました。
    この訓練を生かして、「自分の命は自分で守る」ということを意識して生活してほしいと思います。