ブログ

学校の様子

総合(ふれあいタイム)~手話体験~

 5月18日(木)

 本日は「ふれあいタイム(福祉)」の学習があり、ゲストティーチャーとして都城手話サークルより2名の方にお越しいただき、聴覚障がいの方々のコミュニケーションの方法について教えていただいたり、体験をさせていただきました。

 コミュニケーションの方法としては、手話、筆談、ジェスチャー、口話、空文字、表情、指文字、補聴器などがあることを教えていただき、その中でも、ジェスチャー、口話、指文字、手話を中心に教えていただき、体験したりしました。

 

 生徒と職員が一緒に口話を使っての伝言ゲームや、実際にジェスチャーをして耳の聞こえない相手に伝わるかなどを体験し、とても楽しい雰囲気の中、学習することができました。手話を学ぶ機会はあまりなく、覚えるのも大変ですが、ジェスチャーや口話など身近な方法でも、耳の聞こえない人とコミュニケーションをとることができることを実感できた様子でした。

 学習を通して、耳の聞こえない立場の方についてはもちろん、様々な立場の人が生活している社会で、お互いを尊重できる思いやりの心が大切であると思いました。また、自分の思いや考えを伝える手段には様々な方法があることも知り、障がいについての理解を深めることにもつながりました。全ての人が、「ふくし・・・だんの らしの あわせ」を感じることができる社会にしていく必要があると改めて感じました。

 

~生徒の感想より~

・ 今日は手話体験やジェスチャーで伝えることの意味などを知って、とても勉強になったのでとてもよかったです。この体験をいかせる場所があればぜひ、いかしていきたいと思いました。

・ 耳の聞こえない人とのコミュニケーションの取り方は手話のできない人でもジェスチャーや口の動きでも相手に伝わることにびっくりしました。今日習ったことをいつかいかしていきたいです。

こいのぼり

  白雲小中学校の正面玄関前に、毎年恒例のこいのぼりがあがっています。こいのぼりの設置は、みやざき学園の先生方と生徒たちで行いました。このこいのぼりは、以前、地域の方々から寄贈していただいたものとのこと。「健やかに育ってほしい」。そのような多くの方々の思いを感じながら、これからも日々、成長していくことでしょう。

ふれあいタイム(障がい者スポーツ体験)

 5月8日(月)

 本校の総合的な学習の時間は、「ふれあいタイム(福祉)」、「リサーチタイム(探究)」、「ワーキングタイム(勤労)」、「ソーシャルタイム(社会)」の4つのテーマで構成されています。

 本日は「ふれあいタイム(福祉)」の学習でした。「ふれあいタイム」のねらいは、

 1 相手の立場を考え、温かい言葉遣いができる。

 2 思いやりをもった行動や態度をとることができる。 です。

 本時は、ゲストティーチャーとして、元都城市スポーツ推進委員の方と都城市社会福祉協議会の方に来ていただいて「障がい者スポーツ」を体験しました。

 

 本時はディスゲッター、ラダーゲッター、オーバルボールの3種類を準備していただいて、生徒と職員で実際に体験しました。

 ラダーゲッターはヒモでつながったボールをラダー(はしご)目がけて投げ、上手くひっかけて得点を競うゲームです。

 ディスゲッターは軽い素材のお皿のようなもの(フライングディスク)を投げて、的に当てるゲームです。

 オーバルボールは4チームに分かれ、楕円形のボールをコートの前方の得点ゾーンに転がし、上手にのせて得点を競うゲームです。

 

 

 

 

 どのゲームも予想以上に難しく、生徒・職員でコミュニケーションをとり、試行錯誤しながら協力して取り組むことができました。今回の体験を通して、障がいの有無、性別、年齢関係なく全ての人が楽しむことができる障がい者スポーツについて知ることができ、生徒・職員が温かな声をかけながらとても楽しい時間を過ごすことができました。

 ~生徒の感想より~

 ・ オーバルボールとラダーゲッターが楽しかったです。ディスゲッターはとても難しかったです。

   障がい者スポーツは誰でもできて、気軽に色々な人とコミュニケーションがとれることがよく分かりました。

 ・ 積極的にコミュニケーションをとることができました。そしてみんなと楽しくできたのでよかったです。

   オーバルボールが一番楽しくうまくできたのでよかったです。

 ・ オーバルボールのコントロールが難しかったけどとても楽しかったです。初めて障がい者スポーツをしたけど

   とても楽しかったです。またやりたいと思いました。

立志式

2月3日(金)3・4校時

立志式を行いました。

 

校長先生からは、「立志式」の意味・意義からお話を頂きました。

なぜこの時期に実施されるのか、どのような意味があるのか・・・

子どもたちも真剣に話を聞いていました。

 

代表生徒の発表では、自身で考えた漢字一字とともに、それに込めた思いや決意を述べてくれました。

しっかりと準備してきたことが伝わる、素晴らしい発表でした。

 

後半は、「チンドン屋 宮崎花ふぶき一座」の座長で、都城市の教育委員も務められている宮田わかな様を講師にお招きし、記念講演を行いました。

 

まずは宮田様の活動についての動画視聴からです。

初めて見るチンドンの動画に、子どもたちは興味津々。

食い入るように動画を観ていました。

 

動画が終わると、いよいよ講師の登場。

 

チンドン太鼓とサックスのリズミカルな音楽を伴った登場に、子どもたち、職員の中から自然に手拍子が沸き起こりました。

 

 

 

講話では、宮田様のこれまでの多岐にわたる貴重な経験から、子どもたちに直接繋がる話をしていただきました。

途中には、チンドンのさまざまな体験までさせていただき、子どもたちの笑った顔、真剣な顔の両方を見ることができました。

その表情を見るだけでも、子どもたちそれぞれが ”何かしら” を感じ取ったことが分かります。

宮田様からも「今後どこかで今日のことを思い出してくれたらうれしい」との言葉をいただきました。

 

「負けん気」

「やってみないと分からない」

「何事にもチャレンジ」

 

さまざまなキーワードが溢れるお話でしたが、子どもたちの心には、どんな言葉が残ったでしょうか。

 

貴重なご講演ありがとうございました。

 

 

 

第66回 駅伝競走大会

1月20日(金)

心地よい冬晴れのなか、第66回駅伝競走大会が開催されました。

昨年11月に開催された一大イベント「ふれあい祭」が48回目の開催でしたが、この駅伝競走大会は”66回目”とさらに伝統ある行事となっております。
児童生徒たちは、この日のために昨年から一生懸命練習を重ねてきました。
いつもよりたくさんの参加者やギャラリーに、始まる前は皆緊張した面持ち・・・。
それでも各チームごとに集まって声出しをし、気合を入れて臨みます。

 

先生たちも児童生徒の足を引っ張るまいと、必死にタスキをつなぎます。

アンカーは両チームとも児童生徒が務め、見事にゴールすることができました。

児童生徒たちの感想では、

 

・自分の「嫌だという気持ち」に負けないところで成長できた。

・勝負には負けたけど、自分には勝てたのでうれしい。

・最後きつくてあきらめそうになったけど、みんなの応援で走りきれた。嬉しかった。

・当日はとても緊張したけど走りぬくことができた。

・忍耐力と我慢する力がついた。

 

などなど、達成感に溢れるものばかりでした。

 

「きつくてもがんばってやりぬいた。そうしたら達成感に満ち溢れた。」

この経験を今後さまざまなところで思い出し、生かしてほしいと思います。

 

今回参加してくださった関係者の皆様方、御協力本当にありがとうございました。

今後とも子供たちのさらなる応援をよろしくお願いいたします。

 

職員研修の様子

今日は、先生たちの様子をご紹介します!

 

11月16日(水)に行われた職員研修の様子です。

 

現在、白雲小・中学校では「白雲マンダラ」を活用した学校運営に向けて動いています。

 

学校経営ビジョンを視覚化し、全職員による学校運営の意識醸成と職員の企画力を高めることを目的としています。

シートの中央には、学校経営ビジョン・重点事項の重要なキーワードをちりばめ、その8項目を具現化するための取組を検討します。

 

今回は、部会ごとに話しあった内容の報告とそれについての協議を行いました。

「削減できるもの」「継続・改善していくもの」「新たな取り組みとして始めるもの」・・・

子どもたちの成長を最大限引き出せる学校を目指し、職員間で積極的に意見が交わされます。

 

今後は来年度の教育課程編成に向けてこの「白雲マンダラ」を活用していく予定です。

 

日々、児童生徒・職員ともにレベルアップしていけるよう、これからも「チーム学校」として前進していきたいと思います。

 

第48回 みや学・白雲ふれあい祭

11月5日(土)

爽やかな秋晴れの中、第48回 みや学・白雲ふれあい祭が行われました。

 

ふれあい祭は、1年の中で最も大きなイベントの1つです。

子どもたちは、この日に向けて1学期から準備をしてきました。

 

当日はたくさんの観覧者に緊張もあったと思いますが、

堂々とした挨拶、総合的な学習の時間(探究)発表、音楽発表、体育発表・・・

本当によくがんばりました。

先生たちの間でたくさんの「感動した」という言葉が行き交い、

観覧の皆様からもアンケートにおいて、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

ぜひ、”令和4年11月5日”という日を今後の人生を歩む上での自信にしてほしいと思います。

 

学習発表会後に行われた収穫物販売においても、行列ができるほどの大盛況で終えることができました。

 

この度、第48回 みや学・白雲ふれあい祭にご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。

皆様からの拍手、ご声援、そして温かいメッセージが子どもたちの大きな自信になったと思います。

 

今後ともさらなるご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

2学期 始業式を行いました

8月26日(金)

2学期 始業式を行いました。

 

児童生徒代表による「2学期の目標」の発表では、学習面・生活面それぞれの目標を堂々と述べることができました。

作文発表も回数を重ねるごとに上手になり、自信をもってできるようになっています。

 

その後は、校長先生から、「三つの幸せ」についてお話をいただきました。

 

「してもらう幸せ」「できる幸せ」「してあげる幸せ」、、、

児童生徒の成長にあわせて「幸せ」もステップアップしていけると良いですね。

 

次に、園長先生から、「寮の話」ということで、ご自身の体験をふまえ、子どもたちの状況に寄り添ったお話を頂きました。

 

社会に出ていく上で、人とのつながりは切っても切れないものであること、だからこそ今のうちから人間関係をしっかりと築いていくことの大切さを子どもたちも感じてくれたと思います。

 

長く、そして暑かった夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです!

2学期はさまざまな行事も予定されています。

児童生徒・職員一丸となって前進していきましょう!

 

国際理解講座を実施しました

 6月27日(月)の5、6校時に国際理解講座を実施しました。都城市の国際交流員、ソヨルマーさん(モンゴル出身)、ジョージさん(オーストラリア出身)、銭 慧文さん(中国出身)の3名の方に来ていただきました。

 前半は、各国の概要や文化についての説明と、後半は各国のゲームやダンスを紹介していただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。この講座を通して、外国の生活の様子や文化について知り、日本との違いについて考え、様々な国の魅力についてたくさん発見することができました。

 ジョージさんには、オーストラリアについての説明とオーストラリアの「手遊び歌」や「アボリジニのダンス」などを教えていただき、児童生徒も恥ずかしさを見せながらもダンスに挑戦していました。

 銭 慧文さんには、中国についての説明と中国の数字の数え方や中国版ラジオ体操を教えていただき、一緒にラジオ体操をして楽しみました。

 ソヨルマーさんにはモンゴルについて説明していただき、児童生徒にペン立てをプレゼントをしてくださいました。児童生徒は大変喜んでいて、交流員と交流しながら、ペン立てにそれぞれ興味のあることを書き込んでいました。

 最後に児童生徒を代表して感想とお礼の言葉を述べました。それぞれの国についての感想を述べ、「ぜひ中国、モンゴル、オーストラリアに行ってみたいと思います。またお話したいです。今日はありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。児童生徒のたくさんの笑顔が見られ、とても楽しく充実した2時間の国際理解講座でした。3名の交流員の方々、ありがとうございました。

ミニ縄文土器づくりを行いました

6月2日(木)2・3校時

 

都城市教育委員会 文化財課から3名の方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。

 

前半は縄文~古墳時代の授業や出土品見学を行いました。

「どれくらい前から都城には人がくらしていたんだろう?」という選択のクイズ問題には、

「約25000年前から」という正解を選ぶことができ、幸先の良いスタートを切ることができました。

 

実際に出土した土器や道具の数の多さ、また質の良さに驚きながら真剣に話を聞きます。

児童生徒同様に、先生たちも食い入るように見学し、説明には「へぇ~」と感動しっぱなしです。

当日は、本校の学校運営協議会の委員も授業を参観され、学校の取組を理解していただきました。

 

後半はいよいよ土器づくり体験!

用意してくださった道具を使い、説明動画を見たあとにスタートです。

 

先生たちもチャレンジ、真剣そのものです。

 

約30分ほどかけて、やっと完成?(このあと1か月ほど乾燥が必要です)しました!

 

歴史の授業の復習としても、体験活動としても、非常に有意義な時間となりました。

「歴史に対する思いを深めることができた。今後歴史を好きになるためにも今日の学習を活かしていきたい。ありがとうございました。」と感想とお礼を伝え、授業を終えました。

 

土器が完成して返ってくるのが楽しみですね♪

都城市教育委員会 文化財課の皆様、本日はどうもありがとうございました。