学習や活動の様子

2023年11月の記事一覧

園との交流会 1【1年生】

 三股小学校に来年入学予定の子どもがいる園の年長さんを学校にお招きして、年長さんの園児と1年生との交流会を

しました。「園」とは幼稚園、保育園、認定こども園のことです。園では同じ園でも 小学生になって入学する学校は

それぞれの子どもで違うのですが、主に三股小に入学予定の子が多く、比較的学校に近い園をお招きしての交流でした。

それでも多くて、1日では招待しきれないので2回に分けて交流を行いました。

 回によってお招きする保育園は違うけど、1年生の子どもたちは、同じ内容で交流することになります。

 この活動には1年生側にとっては、

普段あまり機会がない年下の子と知り合い、やさしくし、仲良くことができるようにするための具体的体験ができる

こと

 一方、園の子どもたちにとっては、

 この活動をする中で小学校の様子がわかったり、共同性や社会生活との関わりなどを中心に感じ取ること

ができます。

 さあ、そんな交流会。一体、どんな感じの交流会だったのでしょう。それは、次回の話・・・。

町文化祭1年生作品、ホームページ上展覧会【1年生】

 2週間前に行われた町文化祭、沢山の皆様が行かれて展示されている「お子さんの生の作品」を

ご覧になっていただいたようで、有難うございました。

え?

「行きたかったけどいけなかった」

「ふるさとまつりは行ったけど、文化祭までは・・・。」

・・・なるほど、そういう方もいらっしゃるんですね。

 それならば・・・というわけで、そんな方々のために、ここ(ホームページ上)で、町文化祭に展示していた

1年生の作品を、だいこうか~い!\(^O^)/

 どうぞ ごらんいただき、都合で行くことが出来なかった皆様は、お子さんに自分のは どれかを聞いて

くださいね!

 では、ど~ぞっ!

栄養教諭の先生、登場!食育!!【1年生】

    昨日は食育の授業がありました。ゲストティーチャーに栄養教諭の先生を招いて、担任と栄養教諭の2人で

役割分担をして指導(こういうのを、T・T【チーム・ティーチング】といいます。)しました。

まず、野菜あてクイズから始めました。

はてなボックスの中に手を入れて、入っている野菜をあてるクイズです。

手触りは?形は?確認したそれらをみんなに伝えます。そうして、学級皆で、何の野菜かをあてるのです。

そのクイズの後、そんなクイズで出された野菜は、全て昨日の給食で実際に使われているものであり、給食

になぜ、そんな野菜が使われているかを考えました。考えた子ども達からは、「料理がおいしくなるように」

 「僕たちが大きくなるように」「元気になるように」などが出ましたよ!

 そこで、事前に子ども達にとったアンケートが示され、そんな野菜がきらい(苦手)と言う人が結構多く

いることが示されました

 で、野菜となかよくならないといけないと言うことで、

「野菜を食べないと どうなるか。野菜を食べると どんないいことがあるか。」を紙芝居で確認しました。

   ○ 風邪を予防する  ○ お腹の中を掃除する ○肌をつるつるにする           

   ○ 血をさらさらにする

ことが教えられました。

 それを踏まえて、どんな工夫をしたら野菜が食べられるか、自分なりの工夫・作戦を、隣に座っている人と

相談したり、自分なりに考えたりして決めました。                             

「すきなたべものと いっしょに食べる」「きらいなものから先に食べる」など、結構いいアイデア( •̀ᴗ•́ )و

から、

「鼻をつまんで食べる」や「(嫌いな食べ物だけど)これは、すき。これはおいしいと言って食べる」など、

きいたら思わずクスッとしてしまいそうなアイデア(*≧艸≦) まで、子どもらしいアイデアを考えていましたよ。

 それをワークシートに書いて、これから数日間意識しながら食事をすることになりました。
 

 昨日、お子さんが持ち帰った栄養教諭の先生のお手紙とともに、ワークシートもご覧になってくださった方も

いらっしゃることでしょう。数日間、ぜひ、おうちの方にもご協力いただき、お子さんの野菜食べの支援をして

いただけると嬉しいです♪

 

※ 追伸

  先日、町からの文書が配布されましたが、明日、明後日は町の文化祭が実施されます。

  例年、文化祭には町内の各団体や小中学校、保育園・幼稚園・認定こども園から作品が出されます。

  三股小もワンコーナー、出品されていますが、

  ☆1年生は、「季節物(きせつもの)の作品(*^_^*)」が出品☆されています。

 季節物の作品なので、賞味期限が短く、そして、もろいので、この作品は今回きりで、おうちにはもって

 帰らないかも・・・。ですので、もしお時間のご都合が付く方はご覧になりに足を運んでいただくのもいい

 と思いますよ。場所は町武道体育館です。ぜひご覧になってくださいね。(#^.^#)。