学習や活動の様子

2023年2月の記事一覧

お別れ遠足1【1年生】

 みんなの願いも届かず、24日金曜日の天気は、無情な雨。本年度最後の遠足であるお別れ遠足は、

校内遠足となりました。でももう、なってしまったのだから仕方ありません。遠足に行くのはきっぱり

諦めて、校内遠足を最大限楽しくしようということで、金曜日の校内遠足がスタートしました!

1年生では、校内遠足の場合の過ごし方メニューを次のようにしました。
  1 お別れ集会

  2 学年レクリエーション(体育館にて) 

  3 学級レクリエーション

  4 昼食

  5 自由時間

 まずはじめは、お別れ集会です。「お別れ遠足」の「お別れ」の意味は、学年便りにも書いたとおり

3つあり、そのうちの一つ「6年生とのお別れ」ということから、6年生に向けて感謝の気持ちを贈り

合う会・・・それがお別れ集会です。本来ならばこの集会は、体育館等に全校が一堂に会して行うので

すが、コロナのためにそれが出来ないので、各学年5分程度のビデオメッセージを作って、それを順番

に全校で流して見合うという集会になりました。

 早速、1年生から、スタートです。

 1年生は、「6年生が卒業しちゃうというニュースを見て、みんなで、そんなのいやだ、さみしいよと

いう思いを色々述べて、6年生のかっこいいところを言い、みんなで1年間お世話になったお礼の言葉と

歌を贈る」・・・そんな内容の発表で6年生へ気持ちを伝えました。

 ↓ こんな感じで~す!(*^_^*)

  とまあ、こんな感じで、1年生全員、可愛くがんばりましたよ!多少は、イメージしていただけましたか?(*^_^*)

  そのあと、2年生から6年生までの発表を見て、6年生とのお別れを惜しんだ「お別れ集会」でした。

  さあ、お別れ集会の後は、「学年レクリエーション」です。でもそれは、次の話。

 

おにいさん、おねえさんがやってきた【1年生】

5年1組のお兄さんお姉さんに、「おすすめの本」を紹介してもらいました。

これは、5年生の国語の学習で「この本、おすすめします」という学習があり、おすすめする

相手として5年1組は1年生を選んでくれたのです。

1年生の教室にやってきてくれた5年生のお兄さん、お姉さんも、1年生も、はじめは少し緊

張ぎみ。そこで、まず、「あっちむいてほい」で緊張をほぐして・・・。

 それから、本の紹介をしてくれましたよ。1年生一人一人の横に一人ついて、それぞれ自分の

おすすめの本の説明をしてくれました。

1 タブレットを見せながら、おすすめの本について説明してくれます。おすすめポイント

 や、この本を読むと、どんな自分になれるかなどを話してくれました。

2 次に、おすすめの本のさわりの部分を読み聞かせてくれます。

3 簡単な感想を交流します

4 最後は、5年1組の先生が、1冊本を読み聞かせしてくださいました。

 きちんと、1年生におすすめの本として選んでくれた本は、文にしっかり「ふりがな」がふってある

ものを選んでくれるなど、おすすめする相手である1年生に配慮した本を選定て、1年生に薦めてく

れました

 始めは、おたがいに緊張していたのですが、徐々にそれもなくなってきて、お互いに感想が言い合える

ようになっていましたよ。(*^_^*)

 5年生の学習の一環ですが、1年生にとっても、とてもありがたい学習の場で、楽しく有意義なひとときを

過ごすことができました。

 図書室でぜひ、今回薦められた本を手に取ってほしいなあ。

今日の給食は、超レアメニュー【1年生】

 およそ、カレーと並ぶ人気があるのではないかな~、今日の給食の○○○○は・・・。
 その「今日の給食」はこれ。

 

そう、今日は子どもたちの大好きな「揚げパン」だったのです。

ある1年生の子曰く。「今日は揚げパンだよ。1年に1回しかない揚げパン。」

と給食時間が迫ってくると教えてくれました。子どもたちのわくわく感が伝わってくるようでした。それほど

楽しみにしている「揚げパン」です。でも、この「揚げパン」は、実は先の子どもが言ったように確かにめっ

たに出ない「超レアメニュー」なのです。それは、手間がとてもかかるから・・・。

 今日の揚げパンは、給食センターの方々が、1つ1つ揚げていったのだそうです。

 その数なんと、2000個。きっと子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべてくださりながら、1つ1つ

揚げ、その揚げたてパンに「きなこ」をまぶして・・・。

 今日は、そんな手間暇をたっぷりかけて作ってくださった揚げパンをいただいたのです。

いただきま~す!

うれしそうに、揚げパンを頬張る1年生の子どもたち。

スプーンで刺して食べる子。(しくじって、床に落とさないでね。)

小さなお口を開けて少しずつ食べる子。(お上品だけど、大きく口を開けてガブリとしたほうがおいしいかもよ。)

指でつまんで食べる子。(指についた、きなこも、わすれずぺろりだね(﹡ˆᴗˆ﹡))

そして、思いっきり口を開けてほおばって食べる子(ダイナミックでいいねえ~)

おいし~~~~っ!

 それぞれの子どもたちが、思い思いにめったに出ない給食メニューの「あげぱん」を味わって楽しんだ今日のランチ

でしたよ。

 

みまた小150さいの たんじょうびかい【1年生】

 三股小学校は、学校創立150周年を本年度迎えます。その式典が行われました。

当日は、2,3校時に来賓の皆様を招いて体育館にて行われたのですが、諸事情により体育館での

参加は6年生のみで、1年生は、体育館からおくられるLIVE映像を観てオンラインで参加しました。

 式典を前に30分くらい待ち時間があったので、あるクラスではその時間を使って、「三股小150

歳のお誕生日会」を祝って三股小のどんなところが好きか子どもたちに出させました。

子どもたちは、結構色んな「みまた小への思い」をいってくれましたよ。幾つか挙げると・・・

○ ぶらんこがあるところ。

○  たしざんや、こくごのべんきょうがあって、できなくてもがんばったらできるところ。

○   できるようになることが、いっぱいあるところ。

○  せんせいたちが、わからないところも ヒントなどをだして、おしえてくれるところ。

○   わくわくがあるところ。
○   みんながあいさつをしているところ
そして、

○   きゅうしょくがあるところ
ですって。ね、1年生らしい学校への思いでしょ
 

 そして、9時55分過ぎに記念式典が始まりました。
 式典で話されることについては、正直、1年生には難しく、意味もほとんど分からない状態でしたが、

ほとんどの子どもが、お行儀よくテレビを見つめて がんばっていましたよ。
 特に子どもたちが見入ったのは、PTAの皆様が今回作ってくださった三股小学校の歴史のビデオです。

素敵なビデオの制作、本当にありがとうございました。

 

では、記念式典を観て参加して、1年生の子ども達は、どんなことを思ったのでしょうか?

 これもいくつか、紹介しますね。
○ ママがちっちゃいころから三股小があるっていってたけど、三股小って こんな長くあったんだなと思った。

○ 昭和63年に卒業している人がいたけど、三股小でしたことをおぼえているってすごい。

○ 三股小に通っていた人が、こんなにいたなんてしらなかった。三股小がまだいてくれて(あってくれて)

 本当にうれしいし、ありがたいです。 
○ 1年は、あっという間だけど、それが歴史を生むんだなと思った。友達と遊ぶ思い出だけじゃなく、いろん

 な思い出をつくるんだなあ。その思い出はのこるんだなあ。

 いや~、これって、1年生なりに、感じるものがあったんだな~って思いません?(^^)

 たまたま入学した年が、創立150周年の記念すべき年

 その歴史的な記念式典の場に立ち会えた1年生の子どもたちでありました。     


おめでとう 囲碁大会に引き続き 今度は将棋宮崎県No.1

8月に本校の6年生が「文部科学大臣杯少年少女囲碁大会」に出場したという新聞報道等がありましたが、今回、本校4年生が「小学生将棋名人戦県大会」にて、上学年の児童との対戦を見事勝ち抜き、宮崎県チャンピオンとして3月に大阪である全国大会に出場することとなりました。

 学校での活動ではありませんが、バドミントンや少林寺拳法などでも活躍している児童がたくさんいます。

 なかなか全校児童の前で紹介することができず、残念に思っていたところですが、ALTや本校職員の協力を得て、今回こういった形で紹介させていただきました。

 3月の大会での活躍を期待しています。