学習や活動の様子

2024年5月の記事一覧

修学旅行⑧

ホテルでの様子です。

夕方6時半からは夕食の時間です。

海の見える大きな部屋でいただきました。

うわぁ、おいしそう!

かなりお腹が空いていたようで、何度もおかわりをする猛者もいたようです。

いただきまーすモリモリ食べて体力回復

お腹いっぱいになって、今夜はゆっくり休んでくださいね。

修学旅行⑦

ホテルに到着しました!

みんな元気です!

ホテルです

大きなホテルです!

みんな元気かな?よろしくお願いします!

楽しい夜になるといいですね。

(本日の修学旅行ブログはここまで…また明日お楽しみに…)

 

修学旅行⑥

維新ふるさと館です。

幕末の維新の際に活躍した西郷隆盛や大久保利通などの学習をしました。

ちょっと難しかったようですが…

維新ふるさと館です貴重な展示物がたくさん

貴重な展示物や…

楽しく学べそう西郷さんとパチリ

体験できるコーナーなどで…

しっかり学んでいますシアターどうだったかな?

しっかりと学ぶことができました!

修学旅行⑤

水族館は涼しくて快適です!

子どもたちは自由に水槽を見て回っていますよ。

さわってみようかななにがかくれているのかな

 

ふむふむなるほど一緒に泳ぎたい

 

友達と回るのが楽しいね

海の世界を身近に感じられたことでしょうね。

修学旅行④

鹿児島水族館につきました。

イルカプールの前でお昼ごはんです。

 

おいしそう!

いただきまーす!おいしいねぇ

腹ごしらえをして、さぁ見学だ!

修学旅行③

桜島フェリーです。

ちょっと曇り空ですね。

すずしいなぁ何かいないかなぁ?

  あれは?こっちにも!

指さす先にはいったい何が!?

修学旅行②

国分パーキングでトイレ休憩の後、桜島に行きました。

とてもいい天気で、桜島もきれいに見えました!

ハイ、チーズ!絶景ですね

 

修学旅行①

おはようございます♪

さわやかな朝☀️です!

今から修学旅行に出発です。

バス3台に乗って、鹿児島市や知覧をまわります。

すてきな思い出をたくさん作ってきます!

委員会活動

5月28日は、本年度4回目の委員会活動でした。

学校のために、5、6年生が活動しています。三股小にあるのは、

①図書 ②放送 ③掲示・広報 ④運動 ⑤保健 

⑥給食 ⑦美化 ⑧生活安全 ⑨栽培 ⑩計画

の10の委員会です。

今回は代表委員会ということで、計画委員会、各委員会の部長、5,6年の各クラス2名ずつが集まり、年間の議題について話合いをしていました。

 それぞれの委員会の活動の様子も写真に撮ったのでご覧ください。

春の遠足

5月24日(金)は春の遠足でした。

前日に雨が降り、当日も雨が降りそうなあやしい天気。

予定では、

1年生:早馬神社 2年生:元気の杜 3年生:植木公園 4年生:早水公園

でしたが、地面の状態が悪く、天候の急変も心配でしたので、残念ながら校内遠足になりました。

 

5年生は、社会科見学も兼ねてバスで宮崎市へ行きました。

第1の目的地は宮崎県総合博物館。

自然や歴史など数多くの資料が展示してあります。外にある民家園も見学しました。

その後、宮崎フェリーターミナルに移動。

自分で作った(?)お弁当とおやつを食べ、新しいカーフェリー「たかちほ」を見学しました。

とてもきれいな部屋ばかりで、きっと快適な船旅ができると夢が膨らみました。

いつかフェリーで神戸までいきたいと思いました。

充実した楽しい社会見学となりました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校運営協議会

5月23日(木)第1回学校運営協議会を実施しました。

委嘱状交付の後に授業参観、そして校長室で協議を行いました。

今後、学校運営協議会を中心に「地域とともにある学校づくり」を目指して、学校と地域の連携・協働のもと様々な取組を行っていきます。

学校や子供たち、地域が抱える様々な課題を共有し、地域ぐるみで解決を目指すために「熟慮」と「議論」(熟議)もかさねていきます。

保護者や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします!

※令和5年度の学校自己評価・学校関係者評価を掲載しました。ご覧ください。(左のメニュー、学校からの資料)

内科検診

内科検診を実施しました。

5月15日(水)は1,3,5年生

5月22日(水)は2,4,6年生でした。

児童の体の様子について、総合的な検診を行いました。

下は6年生の様子。静かに待って、きちんと受診できていました。

後日、気になる点があった児童については家庭連絡プリントが配付されます。

配付されたら、病院受診をお願いします。


施設を見ていただきました

5月22日(水)、本校に三股町教育委員会や役場の方々が来られて、施設設備の様子を見ていただきました。

三股小は、伝統ある学校ですが、様々な施設が古くなってきています。

特に、プールは、老朽化が進んでいるので、児童が安全に使用するためには多くの配慮が必要です。

今回は、そういう部分も含めて丁寧に見ていただきました。

児童が安心して学校生活が送れるように改善していただけたら、ありがたいです。

体力テスト実施中

毎年この時期は、体力テストを実施しています。次の8種目で、筋力や持久力、柔軟性等を測定します。前学年から記録が伸びているとうれしいですね。日常生活の中で、できるだけ体を動かして、体力を高めていけるようにしたいと思います。

【そくてい種目】

・握力
・上体起こし
・長座体前屈
・反復横跳び
・立ち幅跳び
・20mシャトルラン
・50m走

・ソフトボール投げ

避難訓練・不審者対応

 5月1日(水)の5校時に避難訓練を実施しました。

 3年生教室に知らない人が入ってきたという想定です。職員が数人で対応し、放送の後に「おはしも」の合言葉で、全校児童は体育館に避難しました。火災や地震などいろいろな場面で避難することがあります。いつでも安全に気をつけて避難できるようにしたいと思います。

 不審な人に会ったときは、「いかのおすし」の合言葉で、自分の安全を確保するように、ご家庭でもお話しください。