ブログ

2024年10月の記事一覧

本日10月31日は、三股町音楽大会

本日10月31日(木)は、三股町音楽大会でした。

梶山小は午後の部に参加しました。

曲目は「太陽のサンバ」で、途中に「Mambo NO.5」が入りました。

保護者や地域の方々、学校関係者から、多くの感想をいただきました。

「子供たちが楽しそうにしていた」「梶山小の子供らしい発表だった」「元気よく歌えていた」等々です。

音楽大会の最後のまとめで、教育委員会の先生から以下のような言葉をいただきました。

「梶山小の合唱合奏は、子供たちのウキウキ・ワクワク・ふわふわ(太陽のサンバに出てくる歌詞です)の気持ちを受けて、何かよいことが起こりそうなご機嫌なリズムを上手に表現していました。そして、観客を巻き込んで音楽大会を盛り上げてくれました」

*本当は、写真を撮りたかったのですが、文化会館内は写真やビデオ撮影は禁止でしたので、私もそれに従い、写真は撮っていません。

◆そこで音楽大会に行く前の、学校での練習風景を添付します。

明日は音楽大会です。

いよいよ明日10月31日(木)は、三股町音楽大会です。梶山小は午後の部に参加します。

曲目は「太陽のサンバ」で、途中に「Mambo NO.5」が入ります。

 

◆今日は全校朝会で、3.4.5.6年生は、1.2年生と教職員、そして、保護者や地域の方々の前で合唱と合奏を披露しました。

保護者や地域の方々が、たくさん来てくださいました。本当にありがとうございました

音楽大会に向けて

10月31日(木)は三股町音楽大会です。梶山小は午後の部に参加します。

曲目は、「太陽のサンバ」で、途中に「Mambo NO.5」が入ります。

全体的に、合唱部分も合奏部分も、だいぶ出来上がっています。

明日は全校朝会で、3.4.5.6年生は、1.2年生と教職員の前で披露します。

お時間がありましたら是非、体育館へお越しください。8時15分から25分ぐらいまでになります。

 

修学旅行の写真(その2)

 2回目の修学旅行の写真を掲載します。ご覧ください。三股町の子供たちにとっても、鹿児島市の自然・文化・歴史を知るという事は、とても大事な事のように思います。

*写真は、3校合同であること、写真掲載の制限がある施設があることなどから、一部しか公開できませんが、楽しい修学旅行の様子を少しでも感じていただければ幸いです。

修学旅行2日目

※修学旅行2日目について箇条書きで報告します。写真掲載は後日です。
・朝6:45からホテルで朝食をいただきました。子供たちは、ドリンクが多種類あり嬉しそうでしたし、さつま揚げもいただきました。
・ホテルを8:00に出発し、知覧特攻平和会館を訪問しました。第二次世界大戦について多くを学ぶことができました。
・昼食は鶏飯や黒豚、さつま揚げなど、鹿児島の郷土料理を美味しくいただきました。
・午後から平川動物園に行きました。たくさんの動物たちに会うことができました。やっぱりコアラが一番人気だったように思います。

・全ての日程が終わり、ゴール場所である三股町文化会館に向かいました。2日間、計画通りの日程を終了することができました。
・今回、充実した修学旅行が実施できました。今回の貴重な学びを、今後の子供たちの人生の糧にして欲しいと思います。
・保護者の皆様、添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、修学旅行を実施するにあたり、ご理解やご協力、サポートなどをいただき、本当にありがとうございました。

修学旅行1日目

⬛️本日は6年生の修学旅行で、鹿児島に来ています。宮村小22名、長田小4名、本校12名の合同修学旅行です。

少しだけ、本日の1日を箇条書きで振り返ります。写真は、後日掲載となります。

・朝は予定通り文化会館を出発し、桜島の有村溶岩展望所に行きました。そして、桜島フェリーで鹿児島市内に渡りました。

・昼食は、鹿児島市内のお店で、全員、昼食(トンカツ定食)をいただきました。

・午後です。小雨の中の班別自主研修は、博物館、西郷隆盛像、メルヘン館、黎明館をまわりました。活動班は3校で編成していますが、みんな仲良くできていました。

・その後は路面電車を利用して、維新ふるさと館に行きました。西郷隆盛さん等について多くを学びました。
・17:20予定通り、マリンパレスかごしまホテルに着き、食事のマナーを学んだ後、美味しくフルコースをいただきました。男子を中心に、何回もご飯のおかわりをしていました。
・今日1日、3校の子供たちはみんな元気でした。今はお風呂の時間です。21:50消灯です。
・明日は雨が降らないといいと思っています。

とても簡単な振り返りですが、明日もみんなで楽しみます♪

梶山小の昼休みの風景

梶山小の最近の昼休みの風景です。

本校の昼休みですが、「色々な遊びをしている」、「異学年で遊ぶ児童も多い」ということが、大きな特徴だと思います。

そして、子供たちにとって、昼休み時間は、大きな楽しみの1つなのだと思います。

10月23日の給食

 本日の給食は、牛乳、ごはん、マーボーはるさめ、ごぼうサラダでした。今ほど、お昼の放送で、「昔ごぼうは食べる習慣がなかった。野菜ではなく木と認識されていた」という紹介がされました。

 マーボーはるさめやごぼうサラダは、家庭ではなかなか作らない献立ではないでしょうか。

 子供たちには、色々な食材の味覚を楽しんでほしいと思います。

学校林巡視

 10月20日(日)の午前中、PTA地域活動部の企画・運営で、梶山小の学校林巡視が行われました。

 今年度も学校林巡視を年間2回計画しており、今回は2回目の巡視となりました。

 多くの保護者の参加があり、下草払いなどの作業もスムーズに実施できました。

 参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。

三股町教育の日

 10月19日(土)は、三股町教育の日でした。梶山小の4~6年生の子供たちが、「梶山棒踊り」を堂々と発表しました。

 発表後、ホール全体の方々から、大きな拍手を、2回にわたっていただきました。子供たちも、その大きな拍手がとても嬉しかったでしょうし、昨年度末から運動会、そして三股町教育の日での発表まで、練習をがんばってよかったと思ったことでしょうにっこり

 素晴らしい発表でした。

ナップサック(6年生)

6年生のナップサックができました。

5年生の時のエプロンづくりの経験を生かし、素晴らしいナップサックができました。

自分の手作りのものを身に付ける嬉しさは格別だと思います。

みんなで遊ぼう集会

 先週の金曜日に引き続き、本日の昼休みも、「みんなで遊ぼう集会」と称して、全校児童がみんなで遊んでいました。このみんなで遊ぶ昼休みは、何年も続いていると聞いています。本校で教育実習をされた学生の皆さん方も懐かしそうでしたので、かなりの年数続いているのだと思います。

 今日は、全校児童で、ケイドロ(警察と泥棒)をみんなで楽しそうにしていました。

いもほり(2年生)

 本日、2年生がいもほりをしました。教室前の学年園でのいもほりです。

 2年生は生活科で、これまでサツマイモのお世話をしたり、観察をしたりしてきました。

 宝物でも探すかのように、一生懸命にいもほりをしている子供たちの姿が印象的でした。

習字:木(3年生)

 階段踊り場の3学年掲示板の「木」という文字が目に入ってきました。よくよく見ると、りっぱな木の様にも見えてきました。

 3年生のそれぞれの子供たちの木のイメージが、書に反映されているのかもしれませんね。

 毛筆の時間も、とても大切な時間だと思います。

10月16日(水)の給食

 本日10月16日(水)の給食は、「牛乳、ごはん、あつあげの中華煮、しゅうまい、もやしのレモン和え」でした。つまりは、本日の給食は、「中華」ですね。

 年間を通すと、給食は和食メインではありますが、各国の料理や各都道府県の郷土料理もたくさん出されているように思います。

 今日の給食もおいしかったです。

外国語活動(4年生)

 4年生が外国語活動の授業をしていました。「アルファベットで文字遊びをしよう」という学習で、「身の回りには活字体の文字で表されているものがあることに気付き、活字体の小文字にも慣れ親しむ」というめあてのようでした。学級担任とマーティン先生のチームワークで、外国語活動が楽しく進んでいました。

 今の時代、小学校から英語を学んでいますが、中学校では、これまでよりレベルの高い授業ができ、将来的には英会話に困らない子供たちに成長してくれるといいなあと思っています。

交通安全教室

 本日、交通安全教室を実施しました。

 1~3年生は、「正しい歩行」についてを中心に、4~6年生は、「正しい自転車の乗り方」についてを中心に、交通安全協会指導員の5名の方々から学びました。

 講義の後は、運動場につくった道路で、「横断歩道の渡り方」や「自転車の運転の仕方」等、実技指導をしていただきました。

 命はそれぞれが1つしかもっていません。そして、自分の命は自分で守るということが、大原則だと思います。

 子供たちは、指導員の方々の話をしっかり聞いて、今後に生かしていきたいと強く思ったと思います。

 

昨日10月10日は、創立記念日でした。

 10月10日は、梶山小の創立記念日です。

 1873年(明治6年)、梶山小は、今と同じ場所にできました。梶山、田上、餅原の子供を集めた学校でした。その時、小学校は3年間で、学習する教科は、「かなつかい」「ことばのよみかた」「さんすう」「さとし」でした。ちなみに、「さとし」とは、現在で言えば「道徳」です。

 昨年度は、150周年記念式典を実施しました。今年度は、151周年になります。先日の全校集会で、151年間の梶山小の歴史を簡単に子供たちに伝えました。そして、昨日10月10日当日は、お昼の放送で担当の先生が、創立記念日に関して話をされました。

 人間に例えると151歳です。すごいですよねにっこり

*ある学級では、給食時間に151歳をお祝いし、牛乳で乾杯をしたそうです(写真はその誕生会で子供たちが書いた黒板板書です)。

稲刈り(5年生)

 今年度、地域の方の協力があり、5年生が田植えをさせていただきました。本日は、稲刈りをさせていただきました。子どもたちは、田植えから本日の稲刈りまでの間、「バケツ稲」をとおして、稲の成長を観察してきました。そして、本日の稲刈りを、とても楽しみにしていました。

 5年生の子どもたちの稲刈りの様子を見ていましたが、実に楽しそうに稲刈りをしていました。本日の稲刈りは、とても貴重な体験、そして想い出になったと思います。

 このような体験学習の場を提供いただいた地域の方に深く感謝いたします。ありがとうございました。