三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
2月21日(金)➡学校参観日
3月14日(金)➡お別れ遠足
3月25日(火)➡卒業式
3月26日(水)➡修了式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
2月21日(金)➡学校参観日
3月14日(金)➡お別れ遠足
3月25日(火)➡卒業式
3月26日(水)➡修了式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
4年生教室に、紙粘土の作品がならべてありました。その中で、3人の子供たちが、国語「ごんぎつね」をテーマにして作品づくりをしていました。
今回はごんぎつね特集として、鑑賞していただきたいと思っています。
上から、上「あなにこもっているごん」、中「びくの中をさぐろうとするごん」、下「びくからうなぎをとってくわえるごん」です。
ごんの言動の中でも、大事な部分をうまく表現できていると思います。
本日の朝の活動で、全校美化活動を実施しました。花壇にたくさんの花を植えました。全校児童で一生懸命植えました。
後日、花の咲いている様子をこのHPでお伝えします。
1.2年生が持久走をしていました。自分のペースで、もてる力を全部出そうとする姿が印象的でした。持久走大会に向けて、よく頑張っています。
持久走で大事な事は、「自分の走るペースを守る」ということだと思います。そのような技術を、この持久走という運動で身に付けてほしいと思います。
11月25日、今日の給食は、「ごはん、牛乳、ごもくみそ汁、いわしのうめに、しおこんぶあえ」、すべて、おいしかったのですが、個人的には、「いわしのうめに」が白ごはんにとっても合うなあと思いました。「いわしのうめに」をメインに考え、途中「しおこんぶあえ」をいただき、それに「ごもくみそ汁」です。給食は、本当にバランスよく考えてあるなあと思いました。
本日の昼休みも、「みんなで遊ぼう集会」と称して、全校児童がみんなで遊んでいました。
今日もケイドロ(警察と泥棒)でした。子供たちは、本当にケイドロが好きですよね。
下級生は上級生に憧れ、足が速くなりたいとか優しい人になりたいと思っていたり、上級生は下級生のペースで逃げたり、わざとタッチされようと思ったり、ケイドロをしている1人1人の心の中にストーリーがあるのだろうと思います。
いずれにしても、全校児童で遊ぶという経験は、貴重な経験だと思います。