令和2年度の学校の様子

2021年1月の記事一覧

6年生の道徳

今日はとっても暖かな1日でしたね。

大変な日々とは裏腹に、気候はとっても穏やかです。

今日は、初任者の先生のための道徳の模範授業が6年生で行われました。

テーマは「差別」です。
今日のテーマは「差別」今日もしっかり考えるぞ

アメリカでの黒人差別の歴史から学んでいきます。
そんな差別があったのか…自分の考えをまとめよう
真剣に教科書を読み、一生懸命考えています。

自分の考えを黒板に書いたり、友だちと意見を交換したり…
自分の考えを書いて教えよう友達はどんな風に考えているのかな?
少しずつ自分の考えを深めていきます。

差別をなくすにはどうしたらよいのでしょうか?
差別をなくすためには…差別をなくすにはどうすればよいのでしょうか?
難しいテーマに向かって、真剣に考えていた6年生でした。

6年生の版画

6年生が図工で版画の仕上げをしていました。

しっかりローラーでインクをなじませて
むらなくインクを広げよう

友達と協力して紙をのせ…バレンで刷ります!
用紙からはみ出さないように…そこの刷りがあまいなぁ

完成です! 
やったぁ!いい作品ができたね
友達の作品も気になりますね。

片付けまで自分たちでしっかりできる6年生です。
インクを片付けるのは大変…

保健室前

宮崎県の緊急事態宣言の延長が決まりました。

もうしばらく我慢の日々が続きそうです…

学校は再開していますので、感染を広げないために様々な取組を行っています。

保健室の前にも、様々な情報が掲示されています。
感染症予防のためのいろいろな情報です手洗いのコツが立体的にわかります
子どもたちにも分かりやすいようにと、保健室の先生が工夫して掲示してくださっています。

3学期は特に「レッドゾーン」の取組を始めました。
レッドゾーンとは?
レッドゾーンとは、特に感染のリスクが高い場所を赤いテープやシールで示したものです。

休業期間中に校内を調べ、人の手にふれることの多い場所を選び出し、マークしてくださいました。
扉のふち手洗い場
みんなで気を付けることにつながりますね。

外国語活動

3年生で3学期初めての外国語活動でした。

英語を使ってクイズをしていましたよ。
なんだか楽しそう…

スリーヒントクイズや動物当てクイズでした。

先生方が英語でヒントを出します。
ヒントを聞いて、どの絵のことか答えてね。ここに隠れている動物は何かな?

子どもたちもヒントをもとに一生懸命考えます。
う~ん…何かなぁ?この答えは…きっと…

分かったら一斉に手を挙げます。
分かったぁ!あててくださーい!
とっても元気に学習をしていた3年生でした!

昼休みの様子

今日のお昼はポカポカ陽気!

子どもたちも外遊びを楽しんでいましたよ。
なわとびオニがあそこにいるよ
ブランコ気持ちいいー!待ってくださーい!
やっぱり友達と遊ぶのは楽しいですね。