日誌

2021年12月の記事一覧

2学期終業式

 今日は、2学期の終わりの日です。そして、今年、学校に来る、最後の日となりました。
 終業式では、2年生の代表児童が「2学期に頑張ったこと」や「3学期に頑張ること」について発表しました。

 人の役に立つことをしたいと思って、毎日、トイレのスリッパを進んで並べました。また、勉強がだんだん好きになり、学校でも家でも一生懸命がんばるようになり、勉強が分かるようになりました。3学期は本をたくさん借ります。1年間で120冊をめざしてがんばりたいです。(ダイジェスト)

 

 2学期はたくさんのことを勉強しました。おもちゃ祭りでは、1年生が喜んでくれるようにおもちゃを一生懸命考えて作って、お祭りではとても1年生に優しくしました。長距離走大会では走るのがとてもつらかったけれど、最後まで走りきりました。3学期は先生の話をよく聞いて、3年生に向けてがんばります。(ダイジェスト)


  校長先生のお話
 (前略)みなさんに一つお願いがあります。それは、1年の最後に友達や先生、家族に感謝しようということです。初日の出を見て、1年間の目標をもつことは、とても大事です。しかし、12月31日に沈む夕日を見て「1年間元気で過ごすことができました。ありがとう。」と思う人は、いるでしょうか?そんなには、いないと思います。
 1年間元気に、楽しく、山之口小学校で生活できたのは、友達のおかげだし、先生のおかげです。今日は、今年、最後の学校の日なので、友だちと先生に感謝の気持ちをもって帰ってほしいと思います。帰る時には、「1年間ありがとうございました」と言える山之口小の子どもであってほしいと思います。






 最後に表彰を行いました。

JA共済小・中学生書道コンクール 入賞


県こども造形作品展 入賞


都城地区小学校体育連盟 水泳競技記録、陸上競技記録 入賞

山之口野球スポーツ少年団
高崎会長杯3位、都城北諸県郡ブロック大会3位

 山之口小学校の子どもたちは、保護者や地域の皆様の御理解のもと、職員が一丸となって指導する中、健やかに成長しています。本年の御協力、誠にありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。

クリスマス「ウノ」をしました

 3年生は、12月21日(火)の外国語活動では、これまでに学習してきた「形」を使って、クリスマスツリーのかざりを描き、クリスマスカードを作成しました。クリスマスカードを誰に渡そうかと考えなが色塗りをしていました。

 また、ALTのリチャード先生手作りのクリスマスバージョン「ウノ」をしました。「ウノ」が初めての子どもたちもいて、最初は不安そうでしたが、ルールが分かると楽しそうに「グリーンエルフ!」「スキップ!」「レッドクリスマス」など、カードに書かれている絵を見て、英語に親しみながら活動することができました。


【クリスマスカードを作っています。】

【限られた時間の中で描きました。】


【お兄ちゃんへのクリスマスカードです。】


【お母さんへのクリスマスカードを作りました。】


【大きさが違う円をたくさん描きました。】


【初めて使うクリスマス「ウノ」カードにドキドキです。】


【順番を決めてスタートです。】


【じゃんけんをして2回戦スタートです。】


【何を出そうか真剣に選んでいました。】

冬休み図書貸出

 冬休みの図書貸出が、月曜日(上学年)と火曜日(下学年)にありました。一人3冊まで借りることができます。
 1年生の貸出の様子です。借りたい本がたくさんあってどれにしようかと迷っている子、これ面白いよと友達に教えている子、、さっそく借りて、待ちきれずに、読んでいる子・・・、みんな楽しみにしていたようです。
 冬休みは家族と出かけたり、家のお手伝いをしたり、勉強をしたりとやることも多くて何かと忙しいかと思いますが、ゲームだけでなく、時間をちょっと見付けて読書の時間にもあててくれると嬉しいです。













卒業アルバム用写真撮影

   6年生は卒業アルバム用の個人写真と授業や給食の様子の写真撮影がありました。
 子どもたちはいつもと違って、気持ちも上がり気味で、とてもにぎやかな撮影でした。
 早いもので、卒業まで54日(学校に登校する日)になりました。卒業に向けての準備が少しずつ始まっています。
 今日の朝はとても寒かったのですが、学校玄関等の汚れをデッキブラシでボランティア清掃してくれました。
  6年生が下級生に見せるこの姿が山之口小の伝統となって、次に引き継がれていくと思います。










スポーツタイム(なわとび)

    朝の活動のスポーツタイムが長距離走からなわとび運動に変わり、全ての学年、学級が運動場に出て、大縄跳びにチャレンジしています。
 寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい運動していました。

 









山之口町の民話を伝えよう

 4年生は総合的な学習の時間で、山之口町の民話について学習しています。「弥五郎どん」や「おなみが池」「くわず芋」など、いろいろなお話から1つ選び、自分たちで分かりやすく劇や紙芝居にしました。今日は、作った劇や紙芝居を他のクラスに発表しました。
【「かしたなしの溝」を劇にして、3年生へ発表】

「くわず芋」を紙人形劇にして3年生へ】


【「弥五郎どん」を紙人形劇にして1年生へ発表】 
 
【「おなみが池」を紙芝居にして2年生へ発表】

 【2年生弥五郎どん紙芝】

 1、2年生にも分かりやすいように、絵や読み方などを工夫して、楽しい発表にすることができました。見ていた子どもたちも「楽しかった~!」と喜んでいました。

 山之口町の民話を自分たちで工夫して伝えることで、ふるさとへ愛着を感じたのではないかと思います♪

12月児童集会

 今日は12月の児童集会がありました。

 運営集会委員会が自分たちのこれまでの活動を発表しました。
 まず始めに、これまで中心になって取り組んできた「あいさつ運動」では、「さわやかあいさつ賞」の発表をしました。
 先生方にも相談しながら、みんなに元気をくれ、地域を明るくするような挨拶をがんばっているたくさんの子どもたちが表彰されました。

 次に12月6日~10日まで行っていた歳末助け合い運動で集まった募金の発表がありました。12,056円の御協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちと一緒に山之口社会福祉協議会に届けます。











米作りのまとめ

 5年生は総合的な学習の時間に「米米(こめこめ)探検隊」として、社会科の学習と関連させながら、日本国内の米づくりや、食料としての「米」について調べています。また、JA青年部の皆様や学習支援ボランティアの方に支援をしていただきながら実際に米作りもしています。

 現在、5月から始まった学習のまとめをしています。これまでは、模造紙等の紙でまとめを作っていたのですが、本年度は4月に配付された一人一台のパソコンのグーグルスライドを使って、まとめをつくっています。
 子どもたちのスキルアップのスピードは速く、写真やイラスト、表を組み合わせて、プレゼン資料が作れるぐらいまでになっています。上達の速さに驚いています。













児童会 あいさつ運動

 「おはようございます。」の声が、児童玄関や廊下に響き渡っています。

 11月に行われた児童会の代表委員会で、児童玄関にも掲示してある山之口小学校の目標の一つである「あいさつを元気よくできる学校にしよう。」に向けて、児童会としてどんなことができるかについて各委員会と学年の代表が集まって、話合いをしました。
 そこで、校内あいさつ運動をしようということになり、11月下旬から7つの委員会が1週間交代であいさつ運動を行っています。





門松づくり

 12月12日(日)は、PTA総務部で門松づくりをしました。
 
 いよいよ令和3年も残すところ18日間となりました。毎年PTA総務部で門松づくりを計画して、年末に設置してくださっています。

 毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われ、門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。
 令和4年も山之口小学校にたくさんの福が訪れてくれることと思います。

 登校してきた子どもたちも「おっ!」「すごい ! 」と驚いていました。お正月さんが近いことを感じてくれたことでしょう。