〒889-1802 宮崎県都城市山之口町花木2580番地 ℡0986-57-2005 FAX0986-57-2076
日誌
2021年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は、2学期の終わりの日です。そして、今年、学校に来る、最後の日となりました。
終業式では、2年生の代表児童が「2学期に頑張ったこと」や「3学期に頑張ること」について発表しました。
人の役に立つことをしたいと思って、毎日、トイレのスリッパを進んで並べました。また、勉強がだんだん好きになり、学校でも家でも一生懸命がんばるようになり、勉強が分かるようになりました。3学期は本をたくさん借ります。1年間で120冊をめざしてがんばりたいです。(ダイジェスト)
2学期はたくさんのことを勉強しました。おもちゃ祭りでは、1年生が喜んでくれるようにおもちゃを一生懸命考えて作って、お祭りではとても1年生に優しくしました。長距離走大会では走るのがとてもつらかったけれど、最後まで走りきりました。3学期は先生の話をよく聞いて、3年生に向けてがんばります。(ダイジェスト)
校長先生のお話
(前略)みなさんに一つお願いがあります。それは、1年の最後に友達や先生、家族に感謝しようということです。初日の出を見て、1年間の目標をもつことは、とても大事です。しかし、12月31日に沈む夕日を見て「1年間元気で過ごすことができました。ありがとう。」と思う人は、いるでしょうか?そんなには、いないと思います。
1年間元気に、楽しく、山之口小学校で生活できたのは、友達のおかげだし、先生のおかげです。今日は、今年、最後の学校の日なので、友だちと先生に感謝の気持ちをもって帰ってほしいと思います。帰る時には、「1年間ありがとうございました」と言える山之口小の子どもであってほしいと思います。
最後に表彰を行いました。
JA共済小・中学生書道コンクール 入賞
県こども造形作品展 入賞
都城地区小学校体育連盟 水泳競技記録、陸上競技記録 入賞
山之口野球スポーツ少年団
高崎会長杯3位、都城北諸県郡ブロック大会3位
山之口小学校の子どもたちは、保護者や地域の皆様の御理解のもと、職員が一丸となって指導する中、健やかに成長しています。本年の御協力、誠にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
クリスマス「ウノ」をしました
3年生は、12月21日(火)の外国語活動では、これまでに学習してきた「形」を使って、クリスマスツリーのかざりを描き、クリスマスカードを作成しました。クリスマスカードを誰に渡そうかと考えなが色塗りをしていました。
また、ALTのリチャード先生手作りのクリスマスバージョン「ウノ」をしました。「ウノ」が初めての子どもたちもいて、最初は不安そうでしたが、ルールが分かると楽しそうに「グリーンエルフ!」「スキップ!」「レッドクリスマス」など、カードに書かれている絵を見て、英語に親しみながら活動することができました。
【クリスマスカードを作っています。】
【限られた時間の中で描きました。】
【お兄ちゃんへのクリスマスカードです。】
【お母さんへのクリスマスカードを作りました。】
【大きさが違う円をたくさん描きました。】
【初めて使うクリスマス「ウノ」カードにドキドキです。】
【順番を決めてスタートです。】
【じゃんけんをして2回戦スタートです。】
【何を出そうか真剣に選んでいました。】
また、ALTのリチャード先生手作りのクリスマスバージョン「ウノ」をしました。「ウノ」が初めての子どもたちもいて、最初は不安そうでしたが、ルールが分かると楽しそうに「グリーンエルフ!」「スキップ!」「レッドクリスマス」など、カードに書かれている絵を見て、英語に親しみながら活動することができました。
【クリスマスカードを作っています。】
【限られた時間の中で描きました。】
【お兄ちゃんへのクリスマスカードです。】
【お母さんへのクリスマスカードを作りました。】
【大きさが違う円をたくさん描きました。】
【初めて使うクリスマス「ウノ」カードにドキドキです。】
【順番を決めてスタートです。】
【じゃんけんをして2回戦スタートです。】
【何を出そうか真剣に選んでいました。】
冬休み図書貸出
冬休みの図書貸出が、月曜日(上学年)と火曜日(下学年)にありました。一人3冊まで借りることができます。
1年生の貸出の様子です。借りたい本がたくさんあってどれにしようかと迷っている子、これ面白いよと友達に教えている子、、さっそく借りて、待ちきれずに、読んでいる子・・・、みんな楽しみにしていたようです。
冬休みは家族と出かけたり、家のお手伝いをしたり、勉強をしたりとやることも多くて何かと忙しいかと思いますが、ゲームだけでなく、時間をちょっと見付けて読書の時間にもあててくれると嬉しいです。
1年生の貸出の様子です。借りたい本がたくさんあってどれにしようかと迷っている子、これ面白いよと友達に教えている子、、さっそく借りて、待ちきれずに、読んでいる子・・・、みんな楽しみにしていたようです。
冬休みは家族と出かけたり、家のお手伝いをしたり、勉強をしたりとやることも多くて何かと忙しいかと思いますが、ゲームだけでなく、時間をちょっと見付けて読書の時間にもあててくれると嬉しいです。
卒業アルバム用写真撮影
6年生は卒業アルバム用の個人写真と授業や給食の様子の写真撮影がありました。
子どもたちはいつもと違って、気持ちも上がり気味で、とてもにぎやかな撮影でした。
早いもので、卒業まで54日(学校に登校する日)になりました。卒業に向けての準備が少しずつ始まっています。
今日の朝はとても寒かったのですが、学校玄関等の汚れをデッキブラシでボランティア清掃してくれました。
6年生が下級生に見せるこの姿が山之口小の伝統となって、次に引き継がれていくと思います。
スポーツタイム(なわとび)
朝の活動のスポーツタイムが長距離走からなわとび運動に変わり、全ての学年、学級が運動場に出て、大縄跳びにチャレンジしています。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい運動していました。
山之口町の民話を伝えよう
4年生は総合的な学習の時間で、山之口町の民話について学習しています。「弥五郎どん」や「おなみが池」「くわず芋」など、いろいろなお話から1つ選び、自分たちで分かりやすく劇や紙芝居にしました。今日は、作った劇や紙芝居を他のクラスに発表しました。
【「弥五郎どん」を紙人形劇にして1年生へ発表】
【「おなみが池」を紙芝居にして2年生へ発表】
【2年生弥五郎どん紙芝】
1、2年生にも分かりやすいように、絵や読み方などを工夫して、楽しい発表にすることができました。見ていた子どもたちも「楽しかった~!」と喜んでいました。
山之口町の民話を自分たちで工夫して伝えることで、ふるさとへ愛着を感じたのではないかと思います♪
【「かしたなしの溝」を劇にして、3年生へ発表】
【「くわず芋」を紙人形劇にして3年生へ】
【「くわず芋」を紙人形劇にして3年生へ】
【「弥五郎どん」を紙人形劇にして1年生へ発表】
【「おなみが池」を紙芝居にして2年生へ発表】
【2年生弥五郎どん紙芝】
1、2年生にも分かりやすいように、絵や読み方などを工夫して、楽しい発表にすることができました。見ていた子どもたちも「楽しかった~!」と喜んでいました。
山之口町の民話を自分たちで工夫して伝えることで、ふるさとへ愛着を感じたのではないかと思います♪
12月児童集会
今日は12月の児童集会がありました。
運営集会委員会が自分たちのこれまでの活動を発表しました。
まず始めに、これまで中心になって取り組んできた「あいさつ運動」では、「さわやかあいさつ賞」の発表をしました。
先生方にも相談しながら、みんなに元気をくれ、地域を明るくするような挨拶をがんばっているたくさんの子どもたちが表彰されました。
先生方にも相談しながら、みんなに元気をくれ、地域を明るくするような挨拶をがんばっているたくさんの子どもたちが表彰されました。
次に12月6日~10日まで行っていた歳末助け合い運動で集まった募金の発表がありました。12,056円の御協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちと一緒に山之口社会福祉協議会に届けます。
米作りのまとめ
5年生は総合的な学習の時間に「米米(こめこめ)探検隊」として、社会科の学習と関連させながら、日本国内の米づくりや、食料としての「米」について調べています。また、JA青年部の皆様や学習支援ボランティアの方に支援をしていただきながら実際に米作りもしています。
現在、5月から始まった学習のまとめをしています。これまでは、模造紙等の紙でまとめを作っていたのですが、本年度は4月に配付された一人一台のパソコンのグーグルスライドを使って、まとめをつくっています。
子どもたちのスキルアップのスピードは速く、写真やイラスト、表を組み合わせて、プレゼン資料が作れるぐらいまでになっています。上達の速さに驚いています。
児童会 あいさつ運動
「おはようございます。」の声が、児童玄関や廊下に響き渡っています。
11月に行われた児童会の代表委員会で、児童玄関にも掲示してある山之口小学校の目標の一つである「あいさつを元気よくできる学校にしよう。」に向けて、児童会としてどんなことができるかについて各委員会と学年の代表が集まって、話合いをしました。
そこで、校内あいさつ運動をしようということになり、11月下旬から7つの委員会が1週間交代であいさつ運動を行っています。
門松づくり
12月12日(日)は、PTA総務部で門松づくりをしました。
いよいよ令和3年も残すところ18日間となりました。毎年PTA総務部で門松づくりを計画して、年末に設置してくださっています。
毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われ、門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。
令和4年も山之口小学校にたくさんの福が訪れてくれることと思います。
令和4年も山之口小学校にたくさんの福が訪れてくれることと思います。
登校してきた子どもたちも「おっ!」「すごい ! 」と驚いていました。お正月さんが近いことを感じてくれたことでしょう。
4年生社会科~郷土の偉人~
12月6日(月)に4年生が社会科の授業で高木兼寛や石井十次など「郷土の偉人」について、これまで自分で調べてまとめた学習の成果を発表しました。
発表では、一人一台端末を使って、分かりやすく伝えようと各自が工夫しながらプレゼンテーションしていました。発表者は、自分で調べて整理したことで、発表後の質問にも自分の言葉でしっかり答えることができていました。
第3回学校運営協議会
昨日8日(水)は、10時から学校運営協議会が開催されました。
まず、2学期の学校の教育活動について委員の皆様にスライドを使いながら説明をしました。次に児童や保護者、職員のアンケート結果等をもとに、本年度の教育活動の成果・課題及び改善策について委員の皆様に説明をしました。
質疑、協議の後に、廊下からの授業参観を行いました。
今後も、地域の中の学校としてより良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいりたいと決意を新たにすることができました。
3年生福祉の学習
3年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。これまでは、本やインターネット等を活用して、はたらく犬、手話、認知症、高齢者の体の様子等について理解を深めてきました。
その中で、視覚障がい者の長友さんに来ていただき、お話をしていただきました。
3時間目は、教室で普段使っている時計や郵便物、CD等を触らせていただきました。「なんか知ってる時計と違う。」「点字がある。」「専用のラジオだ。」と、つぶやく声が聞こえてきました。
また、体育館に移動する際には、階段の降り方を見せていただきました。白杖の使い方やヘルパーさんによる補助の仕方を教えていただきました。
体育館で卓球を一緒にしました。音がなる卓球ボールでラリーをしました。長友さんの上手にプレイされる姿に子どもたちも驚いていました。子どもたちは、学習のまとめをするために、動画や写真を撮影していました。
【広報等の情報が聞ける装置で音声を聞いています。】
【6のボタンを押したら、チャンネルが変りました。】
【図工で使っている木工用ボンドの容器に点字を見つけました。】
【聞いたことを忘れないようにメモをしています。】
【腕時計を触らせてもらいました。時刻を音声で知らせてくれます。】
【どきどきしながらラリーしています。】
【写真や動画を撮りました。】
【音を聞きながら、相手にボールを返していました。】
【歩く姿を見させてもらいました。】
その中で、視覚障がい者の長友さんに来ていただき、お話をしていただきました。
3時間目は、教室で普段使っている時計や郵便物、CD等を触らせていただきました。「なんか知ってる時計と違う。」「点字がある。」「専用のラジオだ。」と、つぶやく声が聞こえてきました。
また、体育館に移動する際には、階段の降り方を見せていただきました。白杖の使い方やヘルパーさんによる補助の仕方を教えていただきました。
体育館で卓球を一緒にしました。音がなる卓球ボールでラリーをしました。長友さんの上手にプレイされる姿に子どもたちも驚いていました。子どもたちは、学習のまとめをするために、動画や写真を撮影していました。
【お話をしていただいています。】
【広報等の情報が聞ける装置で音声を聞いています。】
【6のボタンを押したら、チャンネルが変りました。】
【図工で使っている木工用ボンドの容器に点字を見つけました。】
【聞いたことを忘れないようにメモをしています。】
【腕時計を触らせてもらいました。時刻を音声で知らせてくれます。】
【どきどきしながらラリーしています。】
【写真や動画を撮りました。】
【音を聞きながら、相手にボールを返していました。】
【歩く姿を見させてもらいました。】
山之口合同学習
11月30日(火)、2年生は麓小学校や富吉小学校の2年生と、オンラインを用いた交流学習を行いました。本校の2年生は1組と2組、それぞれのクラスから参加しました。
オンラインでつないだ途端に、他の学校の子どもたちや自分たちがテレビ(モニター)に映っている姿に子どもたちは大盛り上がりでした。
学習内容は、算数科「かけ算をつかって」です。色々な考えを出し合う授業で、麓小学校や富吉小学校の友達の意見を取り入れながら考えを深めることができました。
上学年になると、遠足や宿泊学習、修学旅行等を一緒に行っていきます。その前段として、よい交流の機会となりました。
【麓小学校の2年生の先生が授業をしてくださいました】【カメラに向かって学校紹介をしました】
【先生からヒントカードが出されました】
【よ~く聞いています】
【よ~く考えています】
【2年1組のお友達が発表しました】
【2年2組のお友達が発表しました】
市選挙管理委員会の出前授業
11月30日(火)、5年生を対象に都城市選挙管理委員会の方々に御協力いただいて、出前授業を行っていただきました。
各種選挙における市の投票率の現状や、選挙は何のために必要なのか、選挙に行かないとどんなことになるのか等、クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。
これは、将来有権者となる子どもたちに早い段階から選挙の意味や意義を理解させるための主権者教育という取組になります。
このような貴重な機会をいただきました都城市選挙管理委員会の皆様の御協力に心から感謝いたします。
なお、この出前授業の様子が30日(火)の夕方のMRT放送のニュースで報道されました。
【中邑選挙管理委員長】【投票箱の実物も見せていただきました】
【スライドを使って分かりやすく説明してくださいました】
【真剣に聞いていました】
【投票用紙(サンプル)のひみつを教えていただきました】
12月全校集会
12月4日~12月10日は人権週間です。
今日の全校集会では、生徒指導主事の先生からSDGsのジェンダー平等に関連して、男女の平等や男女仲良く、男女の協力、偏見、差別についの話がありました。
【スライドを使った分かりやすい話で、子どもたちも一生懸命聞いていました。】
PTA事務の先生お話
1か月間、PTA事務や図書、売店のお仕事していただき、昼休みは子どもたちと一緒に遊んでくださいました。ありがとうございました。
表彰を行いました。
【西日本読書感想画コンクール 宮崎県2席 受賞】
【文集ともだち 優秀賞】
【県人権ポスターコンテスト 奨励賞】
【山之口ゴールデンモンキーズ】
【県人権ポスターコンテスト 奨励賞】
【山之口ゴールデンモンキーズ】
ほっともっと杯UMK県小学生バレーボール大会優勝
(九州大会出場決定)、
南九州島津杯小学生バレーボール大会優勝
(九州大会出場決定)、
南九州島津杯小学生バレーボール大会優勝
長距離走大会
今日は、参観日でした。
朝は0度とかなり寒かったのですが、日中は、昨日の強風がうそのように、穏やかな一日でした。素晴らしい青空のもと、1・4校時は上・下学年別に長距離走大会を行いました。2・3校時は、学級懇談会を行いました。
朝は0度とかなり寒かったのですが、日中は、昨日の強風がうそのように、穏やかな一日でした。素晴らしい青空のもと、1・4校時は上・下学年別に長距離走大会を行いました。2・3校時は、学級懇談会を行いました。
長距離走大会です。
まず、最後まで頑張ったみんなに心から拍手を贈ります。そして、いろいろな思いや葛藤を乗り越えて、スタートラインに立つという決断をした子どもたちに拍手です。
一歩一歩自分の心と向かい合いながら、最後まで頑張って完走する姿はすばらしく、感動しました。
保護者や御家族の皆様からは多くの御声援をいただきました。ありがとうございました。子どもたちにパワーを与えてくださいました。
お忙しい中、学級懇談会にも御出席いただき、ありがとうございました。
ふるさと給食
11月25日(木)の給食は「ふるさと給食」でした。
山之口学校給食センターからの「ふるさと給食」についてのお知らせを一部掲載します。
「都城市では、全国の皆様から寄せられた「ふるさと納税」寄付金を財源として、地場産物「ふるさと給食」提供事業を実施しています。今年は、都城産豚肉ロースを使用した竜田揚げを「幸せ上々(あげあげ)竜田揚げ」として提供します。都城の生産者が、情熱と愛情たっぷりに育てた豚肉をおいしく調理しました。味わって食べてくださいね。」
今日25日(木)の給食の地産地消メニューは、・・・
・都城産のご飯
・都城産の牛乳
・幸せ上々(あげあげ)竜田揚げ
・五目豆腐スープ(山之口産のしいたけ入り)
・こんぶの酢の物(山之口産のきゅうり入り)
お肉が大好きな子どもたちですが、まずはその大きさにびっくりしていました。いつも以上に今日は「おいしい!」「ごはんが、2杯はいける」「最高!」と笑顔で話してくれました。
全国の皆様の「都城市への想い」と地元の生産者の皆さんへ感謝していただきました。
訪問者カウンタ
8
3
0
9
9
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 |
都城市立山之口小学校
〒889-1802
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。