学校の様子

学校の様子

着々と準備を進めています

6年生が11月11日に予定している「高齢者向け詐欺被害防止教室」に向けて、着々と準備を進めています。

自分たちでプレゼンを作って、劇風にしてみたり、ペープサートを作って分かりやすく工夫してみたりと意欲的に取り組んでいます。

「学び」というのは、その先に「活用」があって、生きてくるんだと思います。子供達は、今「おじいちゃん、おばあちゃん」のためにという気持ちで準備しているんだと思います。

特設の保健授業です

今日は、5年生が養護教諭による「保健指導」を受けました。11月に行われる「宿泊学習」に向けての事前学習です。

小学校の行事としては初めての宿泊で、中には泊まること自体が初めての児童もいます。こうした事前学習で安心感を持たせることも大きなねらいにあります。

今朝から教育実習生が5年生の教室で勉強を始めました。フレッシュな大学生の先生が来られて、子どもたちも大喜びです。5時間目は児童と一緒に養護教諭の授業を体験しました。

 

歴史は、現場で学ぶのが一番ですね

本日は、6年生が市の埋蔵文化財課の職員の方に講師をしていただきながら、歴史学習に出かけました。

場所は、金田町にある「大島畠田遺跡」です。ここは、平安時代の屋敷跡が見られる場所です。文化財課の先生の話を真剣に聞いていました。

実際に屋敷が見れる訳ではありませんが、その場所に行き、その当時を想像するのは、とてもいい学習だと思います。

その後は、市の歴史資料館を訪れて、さらに学習を深めていました。文化財課の先生方、ありがとうございました。

 

楽しいまるまる見学でした

今日は、1・2年生が生活科の学習で、都城市の図書館「まるまる」の見学に出かけました。

図書館のスタッフの方に案内されて、図書館の隅から隅まで見学してきました。初めて訪れる児童もいて、興味津々だったようです。

児童図書のコーナーでは、ゆっくりと読書もできたようで、これを機に家族でも「まるまる」を利用する児童が増えると嬉しいです。本好きな子がたくさん増えるといいですね。

スペシャルティーチャー登場、その2

本日、5、6年生のマット運動の授業、その2回目が行われました。見学に行きましたが、みんな「生き生き」「ニコニコ」です。

今日の学習を見ていて感じたのは、「学習の方法を学ぶ」ということでした。「どうやって自分たちで学習を進めていくのかを覚えるんだよ。」と伝えられているなあということです。

グループごとにマット運動に必要な基礎的な練習方法を学んでいきます。各キャプテンの児童も張り切って取り組んでいます。

体の柔らかさや器用さは、そのまま考え方の柔らかさや器用さにつながると思います。学力の向上には欠かせない要素だと思いますね。