日誌

2021年2月の記事一覧

薬物乱用防止教室!

 2月12日(金) 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長が辞任しました。後任は正式にはまだ決まっていません。大会まで、半年を切った時点での辞任となり、大会への影響が懸念されます。コロナ禍の中、大会はどうなるのでしょうか?新しい会長に期待します。
 この日は雨の予報が出ていました。朝からどんよりした雲に覆われ、幸ヶ丘三岳も姿が見えませんでした。
 
   
 2月10日(水)の午後、西小林小学校と合同で、5・6年生向けに薬物乱用防止教室がありました。この日の教室は
 リモートで行われました。小林保健所から講師を招いて、別室からズームを繋いで各教室で行いました。子どもたちは、
 ♪まだかな~まだかな~♫って待っていました。さあ、始まりです。少し不具合があって、プレゼンが共有できなくて、
 カメラに映して行いました。本校の5・6年生も混じって、メモを取りながらお話を聴きました。
  
  
 一口に薬物といっても、覚醒剤だけを指すものではありません。たばこやアルコールも入ります。薬物に付いての説明や
 それらを乱用すると脳にどのような影響が出るのかなどについてもお話がありました。そして、誘われたときの断り方に
 ついても学びました。子どもたちは熱心に目と耳を傾けていました。 
   
 後半はズームの共有もうまくいき、見やすく、聞きやすくなりました。これから薬物に接する(見たり聞いたり)時には
 きちんと対応ができるようになって欲しいものですね(^_^) 講師の方、ありがとうございました。また、西小林小の先生方、
 お世話になりました。ありがとうございました。
 ※おまけです。(^o^) 西小林小の6年生教室の背面に、【歴史新聞】が貼ってありましたので、許可をもらって載せました。
 なかなかのできばえです。歴史に興味をもってくれると嬉しいですね!
  
 
 
0

クラブと鳥

 2月10日(水) 新富町で鳥インフルエンザ感染が確認され、ニワトリ24万羽の処分と防疫処理が前の日の9日に終了しました。全国各地でも鳥インフルエンザの感染が確認されています。野生の鳥からの感染拡大・・・。今回の新型コロナウィルスも野生動物から広がったといわれています。これも人間が自然の奥深くまで進出していった結果ということなのでしょうか・・・。
 この日の朝も放射冷却現象で冷え込みました。朝は氷点下3℃くらいでした。幸ヶ丘三岳には雲(うろこ雲?)が広がっていました。天気が下り坂になるのかな?冷え込んだこの日も朝のボランティア清掃で活動する子どもたちの姿がありました。(^_^)

  
 
  
 クラブ活動を覗いてみました。前回と同じく、プラ板の工作でした。前回は電子レンジを使っていましたが、今回は
 オーブントースターでした。子どもたちは一生懸命、プラスティックの板に絵を描いていました。
 うまくいくかな~っ?とオーブントースターをのぞき込んでいます。作品です!可愛くできました!(^_^)v 
  ※この工作、私は“プラ板(ぷらいた)”と読んでいましたが、今回覗いたときに、袋に“プラバン”と大きく書いてありました。なぁ~んだ~、
  プラバンっていうのか!と思った次第でした。(^^;)   
廊下から外を見るときれいな青空が広がっていました!
  
 そんな中、ふと運動場を見ると、鳥たちが地面をついばんでいました。虫がいるのかな?
 3種類いました。オスとメスかもしれませんがね。(^_^;) どなたか名前を知っていたら教えてください!
   
0

タブレット!

 2月9日(火) 前日の8日は、県内の新規コロナ感染者数は85日ぶりに0(ゼロ)でした。そして、県は7月に国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)のプログラムの概要を発表しました。また、開会式の総合司会は松田丈志さんが担当されることにもなりました。うれしいニュースですね!(^o^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。日の出が早くなったので、朝日が夷守岳(ひなもりだけ)を照らし、その影が甑岳(こしきだけ)にのびていました。この日の朝は放射冷却現象で氷点下まで冷え込みました。そのせいか空気がきれいに感じました。
 
  
 さて、前の日の8日の夕方、GIGAスクール構想に関するタブレットが配付されました。上の写真のように通信設備の
 工事はすでに終了し、廊下の天井や教室の壁に設置されていました。タブレットの保管庫も搬入され、残すはタブレット
 だけでした。
  
 業者の方が来られて、タブレットを保管庫に設置してくださいました。配付されたタブレットは児童用11台、
 教師用3台です。新しいタブレットはピカピカでした!うれしいですね(*^_^*) 既存のタブレットもあるので、
 後で数の調整を行うそうです。
インターネットはもう使えるそうです。活用方法を更に広げて、使っていきたいと思います!
 早く触れてみたいですね!ありがとうございました!(^_^)

  
0

旗とボランティア!

 2月8日(月) この日から県独自の緊急事態宣言が解除されました。新規感染者数も本当に少なくなりましたが、油断せず、対策をしていきましょう!
 さて、この日から朝のボランティア清掃も再開されました。手がかじかむほどの冷え込みもなく、子どもたちも久しぶりのボランティアア清掃に参加しました。
  
 この日の朝日です。オレンジ色が鮮やかでした。子どもたちも元気に朝のボランティア清掃に参加しました。
 この日は運動場に落ちていた、ヒノキの枝と葉の片付けをしました。すぐに一輪車がいっぱいになりました!
 先日の全校朝会で、教頭先生から紹介のあった「STA運動」ののぼり旗が早速校門のところに立てられました。
 のぼり旗のもと、子どもたちもきちんとあいさつできました。

  
 2月17日(水)に2回目の国際理解教育があります。それに向けて、シュッルト先生にドイツ語でお礼
 言いたいと思いましたので、国際理解コーナーにいくつか、お礼の言葉を掲示しました。後は、子どもたちが
 どれかを選んで練習して、当日伝えるだけです!さあ、上手く言えるようになるかな?(^^;) 楽しみですね!
  
 
0

ウサギとSTA運動!

 2月5日(金) 宮崎県独自の「緊急事態宣言」が8日から解除されることになりました!全国では1都2府7県が3月7日まで延長されましたが、県民にとってはホッとした気持ちになりますね。しかし、まだまだ油断はできない状況です。引き続き気を引き締めていきましょう! この日の幸ヶ丘三岳です。この日は朝日が雲に隠れて、三岳には朝日が差していませんでした。この日も冷え込み、空気が凜と感じました。また、硫黄の匂いもしていました。月がだんだんと右から左に移動していますね。そして、この日の給食です。この日も【県産農畜水産物応援消費推進事業】で、国からの補助による宮崎牛の提供でした。メニューは 麦ご飯、レンコンきんぴら、つみれ汁 でした。きんぴらに宮崎牛が使われていました。とっても美味しかったです!(^_^)v 
  
  
 さて、この日の朝は2月の「全校朝会」でした。校長先生からは、次の週の「建国記念の日」に関してのお話がありました。
 日本神話の話もちょこっとありました。(^^) その後、学習部の先生からは「2月の目標」についてのお話がありました。
 2月の目標は「話している人の考えを◯◯聞こう」で、隠してあるところについて、具体的に話してくださいました。
 話を聞きながらうつ、「相づちの技」についての話=あいうえおあ~、いね、んうん、っ?、お~)でした。
 なるほどね!でした。 私は「はひふへほ」もいいなぁ~って 思います。(^_^)v ※いつか話したいと思います! 
 話の内容だけでなく、話している人の考えをしっかり聞く!大事ですね!
  
 最後は教頭先生からのお知らせ・連絡でした。新しいのぼり旗ができました!小林西中学校区の3校で取り組んでいる
 「STA運動」の旗です。S=さきに、T=たち止まって、A=あかるくあいさつ この3つができるようにみんなで頑張って
 いきましょう!連絡は、県の緊急事態宣言解除を受けて、8日(月)からの朝のボランティアの再開についてでした。
 また、みんなで取り組んでいきましょう! ・・・とこのあと、嬉しいことがありました。朝会の校長先生話の中で出てきた
 「いなばの白ウサギ」が、なんと!2年生の国語の教科書に載っていました!知りませんでした・・・(^^;) 
 そのことを思い出した2年生が校長室まで知らせに来てくれました!ありがとうね。(*^_^*)
  
0

入学説明会、一日入学!

 2月4日(木) この日は県立高校の推薦入試の日でした。倍率は過去最低のようでしたが、受験生にとっては真剣勝負の場です。個人や集団での面接もあったことでしょう。私立の場合とは違った雰囲気だったと思います。受験生のみなさん、お疲れ様でしたね。合格内定通知は12日(金)です!
 この日の幸ヶ丘三岳です。この日の朝も冷え込みました。韓国岳の頂上部分は白くなっていましたし、ここだけ雲が溜まっているように見えました。この日も違った風景が見られました。日々変わる姿が、見ていて面白いです!(*^_^*) 月も写っていますが・・・分かりますか?
 
  
 さて、この日は入学説明会、一日入学の日でした。次年度は2名の入学です。しかも、2人とも今の2年生2人の
 弟さん、妹さんです。説明会のはじめに、小林市社会福祉協議会様から赤白帽の贈呈がありました。また、
 COーOP共済様からランドセルカバーもいただきました。小林ライオンズクラブ様からもランドセルカバー
 いただけることになっていますが、残念ながらこの日はコロナの影響で贈呈していただくことができませんでした。
 皆様、ありがとうございます!(^_^) 大切に使わせていただきます。
  
  
 説明会になると、子どもたちは1・2年生との交流のため、教室に移動しました。教室では、1・2年生がいろいろと
 考えて、準備してくれたあそびなどがありました。ありがとうね!5人で仲良く遊んでいました。
 まあ、兄弟姉妹ですからね。(*^_^*) みんなお利口さんでした!入学式は4月9日(金)の予定です。
 2人が入学してくるのが待ち遠しいですね!(^o^)
  
0

立春なのに・・・、オルゴール!

 2月3日(水) この日は立春でした。暦のうえでは“春!”なのに・・・この日の朝は冷え込みました。朝9時の校長室の気温は3℃でした!(>_<) この日の幸ヶ丘三岳です。月が真ん中にあったので、月も入れてみました。いかがでしょうか?三岳は朝からきれいに見えました!
 
 さて、この日は外部から女性をお招きして、お話とオルゴールの演奏を聴きました。学校や福祉施設等を訪問し、
 オルゴールを演奏するなどの慰問活動をされていらっしゃる方です。前の学校で演奏を聴いたことがあったので、
 今回お招きしました。
  
 図書室で囲むようにして、聴きました。よく目にするオルゴールは左の方にある物ですが、この方が演奏するオルゴールは
 真ん中にある木の箱のような物です。手前に機械があるのですが、そこにロール状になっている紙を差し込んで、手回しで
 音を奏でるオルゴールです。下の写真で手の持たれている穴あきの紙を機械に挟むのです。曲ごとに紙を作れば、何十曲、
 何百曲と演奏できます。
お話はオルゴールとの出会いや慰問に行かれたときのお話などを時折、演奏を交えながら、
 子どもたちに語りかけるように話してくださいました。子どもたちも自分の祖父母へ思いを馳せたようでした。
  
 このオルゴール、手回しオルゴールで、広い意味では「オルガニート」と呼ばれる種類のオルゴールです。真ん中の大きな箱
 にはこのオルゴールの名前「マイストラディ ハンドリング、ダブルフェイス」が刻まれていました。紙はご自分で楽譜を
 見ながら作られるそうです。幸ヶ丘小学校の校歌も作ってくださり、演奏していただきました。最後は「紅蓮華」を演奏して、
 終わりました。とっても充実した時間でした。ありがとうございました!(*^_^*)  ※ 紙は下のような物です。
 
0

節分です!

 2月2日(火) 前の日の2月1日は振替休業日で、学校はお休みでした。1日からプロ野球がキャンプイン、宮関県内にも球音が響きました。しかし、無観客ということで、スタンドは寂しかったですね。(T_T)
 さて、この日は124年ぶりの節分でした。本来なら、各地で豆まきのイベントが行われますが、やはりコロナの影響で中止等になりましたね。日本の年中行事に触れる機会でしたが、残念です。その分、ご家庭でやって欲しいと思います!

  
 2月になりますので、校門のところの掲示板も新しくなりました。3・4年生の習字の作品です!どの文字も力強く
 書けていると思います!(^_^)v そして、この日の給食です。メニューは「節分献立」ということで、あお豆ご飯、
 イワシの甘露煮、カッパづけ、ほうとう汁、そして、黒糖ビーンズでした。ほうとうは麵の幅が広いですね。
 どれも美味しくいただきました。(^_^) お家では恵方巻きを食べることでしょう!今年は南南東ですよ! 
 最後はこの日の朝日です。前夜の雨で雲が垂れ込めていて、朝日が昇るのが遅くなりました。雲間から顔を出してくる
 朝日もきれいなものですね。“ぜあ、しぇーん!”
  
0