2021年11月の記事一覧 2021年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (2) 2025年1月 (6) 2024年12月 (7) 2024年11月 (13) 2024年10月 (5) 2024年9月 (9) 2024年8月 (4) 2024年7月 (5) 2024年6月 (9) 2024年5月 (6) 2024年4月 (6) 2024年3月 (7) 2024年2月 (5) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (2) 2023年8月 (2) 2023年7月 (2) 2023年6月 (6) 2023年5月 (5) 2023年4月 (5) 2023年3月 (7) 2023年2月 (6) 2023年1月 (2) 2022年12月 (4) 2022年11月 (4) 2022年10月 (3) 2022年9月 (3) 2022年8月 (3) 2022年7月 (8) 2022年6月 (6) 2022年5月 (7) 2022年4月 (4) 2022年3月 (10) 2022年2月 (8) 2022年1月 (5) 2021年12月 (8) 2021年11月 (9) 2021年10月 (13) 2021年9月 (8) 2021年8月 (2) 2021年7月 (8) 2021年6月 (13) 2021年5月 (3) 2021年4月 (7) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (3) 2020年12月 (7) 2020年11月 (6) 2020年10月 (5) 2020年9月 (5) 2020年8月 (2) 2020年7月 (5) 2020年6月 (5) 2020年5月 (7) 2020年4月 (3) 2020年3月 (2) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (3) 2019年10月 (3) 2019年9月 (4) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (1) 2019年5月 (5) 2019年4月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 地域の方に昔の遊びを教えてもらおう 投稿日時 : 2021/11/16 学校管理者 谷川さんご夫妻、永友さんご夫妻、大濵さんに、昔の遊びを教えていただきました。 竹馬、竹ぽっくり、竹とんぼ、水鉄砲、木ごま。すべて谷川さんの手作りでした。手作りと聞いて、子どもたちから「えっ!すごい!」と歓声があがりました。 すべての遊びを、優しく根気強く教えていただき、初めて体験する遊びも、何度も挑戦して上手になりました。 いつもあいさ2の日に校門で迎えてくださったり、一緒に歩いて登校してくださったりする地域の方と、交流できたことも、大変嬉しかったようです。 避難訓練(火災) 投稿日時 : 2021/11/15 学校管理者 高原分遣所のご協力いただいて、避難訓練(火災)を行いました。 指示をよく聞いて避難すること、消火器を使う前に周囲に火事を知らせること、消すことより避難することなど、子ども達に、命を守る行動を体験を通して教えていただきました。 最後の煙体験は、姿勢を低くした方が視界がよいことを身をもって体験できました。火事をおこさない意識を高め、いざというときには、命を守る行動につながると訓練です。 オンラインで音読発表会 投稿日時 : 2021/11/11 学校管理者 2年生が国語の授業で、狭野小学校の2年生とオンライン音読発表会をしました。 音読発表会をゴールとして、これまで、場面ごとに登場人物の気持ちや様子を読み取り、読み方の工夫をしてきました。狭野小学校の2年生とは、毎時間、音読するときに、オンラインでつながり、音読を聞き、感想を伝え合ってきました。その成果を発揮できた素晴らしい発表会でした。 中学校に1日体験入学 投稿日時 : 2021/11/05 学校管理者 今日は、6年生が中学校に登校して、1日過ごします。 登校時は、中学生が正門付近で出迎えてくれました。 教室の机の上や、廊下には、中学生からの歓迎の言葉が用意され、あたたかく迎えてもらいました。 授業が進むにつれて、緊張もほぐれていくようです。 « 12
地域の方に昔の遊びを教えてもらおう 投稿日時 : 2021/11/16 学校管理者 谷川さんご夫妻、永友さんご夫妻、大濵さんに、昔の遊びを教えていただきました。 竹馬、竹ぽっくり、竹とんぼ、水鉄砲、木ごま。すべて谷川さんの手作りでした。手作りと聞いて、子どもたちから「えっ!すごい!」と歓声があがりました。 すべての遊びを、優しく根気強く教えていただき、初めて体験する遊びも、何度も挑戦して上手になりました。 いつもあいさ2の日に校門で迎えてくださったり、一緒に歩いて登校してくださったりする地域の方と、交流できたことも、大変嬉しかったようです。
避難訓練(火災) 投稿日時 : 2021/11/15 学校管理者 高原分遣所のご協力いただいて、避難訓練(火災)を行いました。 指示をよく聞いて避難すること、消火器を使う前に周囲に火事を知らせること、消すことより避難することなど、子ども達に、命を守る行動を体験を通して教えていただきました。 最後の煙体験は、姿勢を低くした方が視界がよいことを身をもって体験できました。火事をおこさない意識を高め、いざというときには、命を守る行動につながると訓練です。
オンラインで音読発表会 投稿日時 : 2021/11/11 学校管理者 2年生が国語の授業で、狭野小学校の2年生とオンライン音読発表会をしました。 音読発表会をゴールとして、これまで、場面ごとに登場人物の気持ちや様子を読み取り、読み方の工夫をしてきました。狭野小学校の2年生とは、毎時間、音読するときに、オンラインでつながり、音読を聞き、感想を伝え合ってきました。その成果を発揮できた素晴らしい発表会でした。
中学校に1日体験入学 投稿日時 : 2021/11/05 学校管理者 今日は、6年生が中学校に登校して、1日過ごします。 登校時は、中学生が正門付近で出迎えてくれました。 教室の机の上や、廊下には、中学生からの歓迎の言葉が用意され、あたたかく迎えてもらいました。 授業が進むにつれて、緊張もほぐれていくようです。
〒889-4413 宮崎県西諸県郡高原町大字後川内2666番地 電話番号 0984-42-1081 FAX 0984-42-1827 本Webページの著作権は、後川内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。