出来事

出来事

薬物乱用防止教室!

 3月8日(木) 6校時に薬物乱用防止教室がありました。6年生を対象に、学校薬剤師の方を講師に招いて、たばこ、アルコール、そして覚醒剤などの薬物について学習しました。中学生から高校生にかけて、たばこやお酒への関心が高まり、ついつい仲間と一緒になって、吸ったり、飲んだりすることがあるようで、時々、そんなニュースが流れています。ちょっとだけ・・・、すこしくらい・・・という気持ちが大きな過ちへと繋がっていきます。きちんと薬物の知識をもち、薬物の影響を理解しておくことが大事です。そして、誘いにはきっぱりと断ることも大事です。仲の良い友達からの誘いを断れる勇気をもちましょう。

【学習の様子】                      ・真剣なまなざしです!               ・薬物の影響です・・・。
  

宮崎牛、こすも~丼!

 3月8日(木) この日は年に1回の地産地消の給食です。子どもたちがとっても楽しみにしている、「こすも~丼!(牛丼)」です。宮崎牛は3回連続で総理大臣賞を受賞した日本一の牛です。その宮崎牛を生産している小林の畜産農家の人たちが小林市内の全ての小中学校の子どもたちのために、無料で牛肉をプレゼントしていただきました。その牛肉を使った給食なのです。この日は畜産農家の方、3名をお招きして、2年生、3年生、4年生で交流給食を行いました。給食では畜産農家の方にいろいろと質問していたようです。みんなとっても美味しそうに食べていました。もちろん、私たち職員も!本当にありがとうございました。お招きした方の中には自分のお父さんもいて、少し恥ずかしかったかな?緊張したかな?このような交流給食を通して、畜産の素晴らしさを感じたり、食べ物への感謝の心をもったり、将来の仕事などについて考えたりする良い機会となったと思います。大切な交流の機会ですね。

【交流給食の様子】 ・メニューです!            ・3年生、わくわく!                ・4年生、質問です!
  

        ・2年生、ありがと~う!            ・1年生も・・・美味しい!             ・5年生も・・・もりもり!
  

理科の授業(電磁石)!

 3月8日(木) この日もサイエンスアドバイザーの先生方お二人に来ていただき、電磁石をつかってのおもちゃづくりをしました。はじめにこれまでの授業の内容を映像で振り返り、学んだことを思い出しました。次にアドバイザーの先生方による見本です。机の上にあるおもちゃを使って、これまでの復習をしながら実験しました。うまくいかないときもあり、そのときに原因は何か?、ではどうすればいいのか?など、子どもたちから次々に答えが出てきました。素晴らしいですね。そして、いよいよ、自分で作ります。アドバイザーの先生が持ってこられた部品を使って、組み立てました。なかなかうまくいかなかったようです。5年生のみんさん、原因を考えることができましたか?道具や部品のせいではありませんよ。自分のやり方が間違っていたのだと思います。そんなことを考えていくことがとっても大事です。アドバイザーの先生方、今回もありがとうございました。

【授業の様子】 ・釘付けです!           ・さあ、作るぞ!                  ・難しいなあ~
  
   ・回らないなあ~                 ・う~ん・・・                          ・回ったよ~!
  

集団下校の会!

 3月7日(水) 集団下校の会では3つのことが行われました。はじめに、翌日の8日(木)に実施される。宮崎牛給食について、保健室の先生がDVDを使って、小林の畜産の素晴らしさや美味しい牛肉をプレゼントしていただき、給食で食べられることなどをお話されました。次は表彰です。漢字・計算コンテストで満点をとった児童を表彰しました。人数も多くて、頑張りましたね。少女バレーも大会でよい成績をとったので表彰しました。最後は校長先生から、新燃岳の噴火について新聞記事を使って、安全に登下校することや自分で判断することの大事さについてのお話がありました。今後の火山灰の降り方というより、噴火がどうなるのか・・・・心配ですね。気をつけて過ごしましょう。

【集会の様子】  宮崎牛給食楽しみ!        ・漢字コンテスト満点=5・6年生        ・同じく3・4年生
  

 ・同じく1・2年生                     ・計算コンテスト満点=5・6年生        ・同じく3・4年生
  

   ・同じく2年生                    ・少女バレーの表彰                   ・校長先生のお話
  

学校支援ボランティア感謝の会!

 3月6日(火) この1年間、学校の教育活動の支援や朝の見守りや読み聞かせなどに御協力いただいた、「学校支援ボランティア」の方々をお招きして、感謝の会を行いました。児童を代表して6年生が感謝の言葉を述べました。その後は、児童からのプレゼントです。1・2年生はメダルを作ってかけてあげました。3・4年生は得意の歌を披露しました。5・6年生は感謝の気持ちを作文に書いてお渡ししました。それぞれのプレゼントには、感謝の気持ちがいっぱいつまっていました。ボランティアの方々も大変喜んでいただきました。プレゼントの後は、ボランティアの代表の方が御挨拶なされ、最後に校長先生がお話されました。お忙しい中、たくさんの御協力いただきました。活動に参加された方の延べ人数は約250人でした。本当にありがたいことです。子どもたちはたくさんのことを学びました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【感謝集会の様子】 ・代表の言葉                       ・1、2年生のメダルプレゼント
  

 ・3、4年生の歌の披露              ・5、6年生から御礼の手紙            ・ボランティアの方の御挨拶
  

しおり贈呈!

 3月6日(火) 更生保護女性会の方が来校され、6年生に卒業を祝って、しおりの贈呈がありました。御丁寧な手紙も添えられていました。6年生も卒業まであと少し、また一つ、中学校生活の励みになる物が増えました。更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。

【更生保護女性会の方のお話の様子】
  

卒業ボランティア!

 3月3日(土) 恒例となっている、卒業生する6年生とその保護者によるボランティア作業が行われました。天気の心配もあり、運動場の遊具のペンキ塗りの予定から、室内の清掃に変更しました。小学校の部屋という部屋の 照明の拭き掃除、エアコンのフィルターの掃除、窓拭きなど、日頃できないところの清掃をしました。親子で仲良く掃除する姿もありました。6年生の子どもたちは6年間お世話になった場所に心を込めて、また、懐かしい思いを感じながら掃除したようでした。9時から11時まで、2時間の作業でしたが、部屋が明るくなりました。ありがとうございました。卒業式まであと18日(19日目は卒業式の日)です。残り少ない日々大切に過ごしましょう。

【ボランティア清掃の様子】
  


   

講演会!

 3月2日(金) この日は参観日・立志式でした。今年度初めての取組で立志式の後に、5年生の教室で保護者のみなさんも交えて講演会を実施しました。講師は野尻町三ヶ野山に住んでいらっしゃる。野菜ソムリエの 大角恭代(おおづの やすよ)さんでした。大角さんを紹介してくださったのは、小林市キャリア教育コーディネーターの藤田英二(ふじた えいじ)さんでした。立志式にも来賓として出席いただき、5年生の発表を聞いていただきました。そのことも講演に採り入れながら、キャリア教育関連のお話をしていただきました。大角さんの経歴から、地元に帰ってきてからの仕事のお話を分かりやすくお話くださいました。45分間があっという間に過ぎてしまいました。5年生の子どもたちも、将来の自分の夢の実現に向けて大変参考になったことでしょう。大角恭代さん、そして藤田英二さん、ありがとうございました。また、お話を聞ける機会を楽しみにしています。来年度も、立志式に合わせて講演会を実施していきたいと思います。

【講演会の様子】                  ・今のお仕事について写真等で説明されました。
  

                            ・質問タイム                    ・保護者の方も参加しました。
  

立志式!

 3月2日(金) この日は参観日でしたが、5年生の立志式も合わせて行われました。6年生という最高学年になって、学校をリードする立場になる前に、これからの、将来の夢を自分の言葉で発表し、決意を新たにする大事な式です。5年生はこの日に向けて、入退場や発表の練習を重ねてきました。当日は1年生から6年生の在校生、保護者のみなさん、そして来賓のみなさんを前に堂々と自分の夢を発表することができました。練習の成果を十分に出すことができました。夢の実現に向けて、一歩ずつ一歩ずつしっかりと歩いていきましょう。5年生、頑張れ!

【立志式の様子】 ・式の前・・・ 緊張しますね。 校長先生のお話 会場の花もきれいですね。見越さん、ありがとうございます。
   

   ・各自決意の発表です。           ・6年生からのお祝いの言葉です。        ・校歌斉唱です。
  

参観日!

 3月2日(金) この日は今年度最後の参観日でした。子どもたちは、保護者のみなさんに披露するものの準備に一生懸命取り組んでいました。音楽あり、意見発表あり、ゲームあり・・・・できばえはどうでしたでしょうか?子どもたちは、発表に満足できたかな?懇談会では1年間の振り返りで、写真のスライドショーがあったようです。来年度の役員も決まったようです。ありがとうございました。来年度も様々なことで御世話になると思います。どうぞ御協力よろしくお願い致します。
また、この日には、小林市社会福祉協議会から6年生に中学校の指定帽子の贈呈式もありました。社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

【参観日の様子】 ・1年生、上手に演奏できました。
   
・2年生も発表できました。        ・3年生はジェスチャーゲーム、英語で答えます。 ・4年生は合奏です。
  

・6年生は振り返りです。              ・帽子の寄贈です。ありがとうございます。
 

読み聞かせ(5・6年生)最終回!

 2月28日(水) この日は5・6年生への読み聞かせがありました。5・6年生にとっても、紙屋小にとっても今年度最終回の読み聞かせでした。お話は「ぞうさん、大丈夫だよ」でした。ちょっと悲しいお話でした。子どもたちは絵本の世界に引き込まれているようでした。読み聞かせグループ“たんぽぽ”のみなさん、ハートタイムも入れて全部で17回、読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。

【読み聞かせの様子】
  

スポーツ集会!

 2月26日(月) 2月6日(火)に予定されていました、スポーツ集会がこの日、業間から③校時にかけて実施されました。前日も雨模様だったので、運動場の状態が心配されましたが、水はけのよい紙屋小の運動場なので、無事に運動場で行うことができました。天気も良く、風もなく、絶好の日和でした。初めは竹馬と一輪車の技の披露です。各学年から出場した子どもたちは、とっても上手でした。

【竹馬です。     ・裸足で乗って、走るよう駆け抜けた子どももいました! すごいですね。】
   

【一輪車です。   ・2人や3人で回転することもできました!子どもたちってすごいですね!】
  

 次は縄跳びです。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、それぞれ自分の得意な飛び方に挑戦しました。最後は学級対抗長縄跳びをし、5年生が1位になりました。スポーツ集会に向けて子どもたちは朝や昼休みに、個人や学級で一生懸命練習していました。特に長縄跳びは回数を数える声が校内のあちらこちらから聞こえていました。学級の団結を一段と深めたようでした。体も心も元気になった集会でした。健康委員会のみなさんも運営、準備など、ありがとうね。お疲れ様でした。

【長縄跳びの様子 どの学年も上手でした。高学年は縄を速くに回してリズムよく飛んでいました。うまいですね!】
  

  


     

児童総会!

 2月26日(月) 児童総会が開かれました。前回に決めた「紙屋小学校のきまり」について反省をしました。今回の反省を、来年度に生かしていくことが大事ですね。運営委員会のみなさん、お疲れ様でした。また、今回には3年生が参加しました。クラブ活動と同じく、来年度からは委員会活動に参加するので、その様子を参観しました。3年生のみなさん、新しい風を吹かせるのは君たちの役目ですよ。頑張ってください!
 
【児童総会の様子】                              ・3年生、頑張ろうね!
  

5・6年生合同調理実習②!

 2月22日(木)に実施した調理実習の続きです。5年生、6年生、そしてボランティアの方々と一緒に食べました。これでお家でも作れますね。土日にやってみましょう!家族は喜んでくれると思いますよ!

                   【 各班の子どもたち、何だか誇らしげに見えますね。お疲れ様でした。】
  

  

5・6年生合同調理実習①!

 2月22日(木) この日は5・6年生家庭科で調理実習をしました。学校支援ボランティアの方々4名にもお手伝いしていただきました。献立は授業内容にあるもので、5年生は「ごはんとみそ汁」、6年生は「ジャガイモを使った料理」でした。5年生は前の授業のときに鍋でごはんを炊いたり、6年生はメニューを立てたりしました。そして、この日の本番を迎えました。子どもたちは朝からワクワク、そわそわ、とっても楽しみにしていたようです。調理はボランティアの方々の指導もあり、順調に進みました。包丁の使い方が上手な子ども、危なっかしい子ども、手際よく進める子ども、そうでない子ども、いろいろな子どもたちの様子を見ることができました。調理は無事に終わり、ボランティアの方々や先生方も一緒においしくいただきました。今回、2つの学年合同で行うことで、より活発な授業となったり、メニューも増えたりして(5年生だけでは、ごはんとみそ汁だけでおかずはありません。6年生も同じです。)一層おいしく食べることができました。ボランティアの方々も子どもたちと触れ合うことができて、“楽しかった”、“嬉しかった”、“また、お願いします”などの感想をいただきました。また、5年生の保護者の方からメロンを、家庭科専科の先生から小鉢の一品を差し入れていただき、食卓がより一層華やかになりました。御協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

【調理実習の様子】・ボランティアの方々       ・戦場のような家庭科室            ・5年生です。
  

 ・包丁の使い方は・・・。               ・みそを溶かします。              ・こうしてやるといいよ。
  

  ・6年生です。                   ・必要ないものは片付けて・・・。        ・炒めてます。
  

 ・献立は細切りの炒め物ですが・・・。       ・差し入れのメロンです!                 ・完成で~す!
  

3年生クラブ見学!

 2月20日(火) 3年生のクラブ見学がありました。4年生からはクラブが始まるので、その前にクラブを見学・体験して、入るクラブを決めます。紙屋小学校には「チャレンジクラブ」と「スポーツクラブ」があります。一年間で14回程度行います。3年生はこの日を楽しみにしていたようで、朝からワクワクした顔が見られました。最初に見学したのは「スポーツクラブ」でした。この日の種目は「ドッジボール」でした。上級生に混じって、3年生も元気に、楽しくプレーしました。次は「チャレンジクラブ」で内容は「クレープ作り」でした。上級生が調理する姿をじ~っと見ていました。“上手だな~”って思っていたのかな?それとも“おいしそう~”って思っていたのかな?6年生にとってクラブ活動は小学生までですから、中学生になると、このような活動はありません。部活動はありますけれどね。3年生は4月から4年生です。クラブ活動も始まりますが、それとともに、児童会活動にも参加することになります。委員会活動ですね。紙屋小の行事をつくっていく、すすめていく役割をもつことになります。来週月曜日には「児童総会」があり、3年生も参加します。これまで以上に下級生の手本となることが求められます。頑張りましょう!

【見学の様子】 ・スポーツクラブでドッジボール!         おっと、あぶない!           スポーツクラブはどうでしたか?
  


・チャレンジクラブで・・・。   おいしそう~ ですね。
  

新入生体験入学・説明会!

 2月9日(金) この日は4月から入学する新入児の体験入学と保護者説明会がありました。はじめに小林ライオンズクラブからランドセルカバーの贈呈式と小林市社会福祉協議会から学校指定の帽子の贈呈式がありました。大切にします、ありがとうございました。代表の園児はちょっと緊張気味でしたが、ちゃんと御礼のことばを言うことができました。その後、姿勢(立腰)の指導やことばについてのお勉強をしました。保護者説明会の時は音楽専科の先生と5年生が子どもたちのお世話をしました。歌を歌ったり、絵を描いたりしました。5年生は1月に保育園で体験学習をしていたので、子どもたちとは顔見知り、お世話も上手にできたようです。入学式がとても楽しみです!

【贈呈式の様子】 ・ランドセルカバー贈呈          ・指定帽子贈呈                    ・体験学習
  

         ・体験学習                                ・5年生のお世話の様子
  

家庭教育学級閉級式!

 2月15日(木)この日は29年度紙屋小、中学校合同家庭教育学級の閉級式でした。紙屋中学校の山之口豊秋校長先生から「親子の会話」という演題で講話をしていただきました。中学校での様々な体験活動の紹介や高校入試に関する事項、そして学力向上に関する内容まで幅広くお話してくださいました。そのような中で親と子のふれあい、会話の大切さや読書の重要性を絡めたお話でした。山之口校長先生、お忙しい中、御講話をいただき、ありがとうございました。今回で9回にわたる家庭教育学級が終了しました。合計164名の保護者の方、先生方、児童生徒が親子での体験、ワークショップ、講話などの講座に参加し、親子でふれあったり、メディアについて考えたりしました。来年度も充実した内容を計画したいと思います。参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【閉級式の様子】 ・山之口校長先生の講話     ・体験活動の様子                ・野菜の花です。何の野菜か分かりますか?
  

  ・面接の質問内容や作文の題         ・学力向上(本や新聞を読ませる、いろいろな体験をさせることが大事です)
  

サイエンスアドバイザー!

 2月14日(水) この日もサイエンスアドバイザーの先生に来ていただき、4年生、5年生の理科の授業を支援していただきました。4年生は水の冷え方の実験です。氷の中に入れた容器の中の水がどのように冷えていくかについて、30秒ごとに気温を測り、記録をとりました。各班から秒数を数える“5、4、3、2、1”という声が聞こえていました。記録をグラフにして、みんなで考え、水の冷え方をまとめました。

【授業の様子】 ・時間を計る人、温度計を読む人、記録する人 などの役割をしっかり果たしていました。
  

 5年生は電磁石の学習です。コイルを巻くところでした。なかなかうまく巻けないようでしたが、なんとか終わりました。次は全体を組み立てる作業です。今はこのようなキッドがあって、いいなあ~と子どもたちの様子を見ながら思いました。ちゃんと電気が通るといいね!
サイエンスアドバイザーの先生、今回もありがとうございました。

【作業の様子】          ・うまく巻けているかな? 
  

           ・真剣な表情で作業しています。いいですね。                        ・アドバイスをもらいます。    
   

テントの寄贈!

 2月14日(水) 平成元年度紙屋小学校を卒業されたみなさんから、厄払いの記念として、テント1張を寄贈していただきました。当日は代表の方3名(川内貴志さん、有木勝哉さん、菊池健一郎さん)が来校され、齊田泰子校長先生に目録の贈呈がありました。校長室の沿革史や歴代の校長先生の写真など、普段ゆっくり見ることができない物をゆっくりとご覧になったり、当時の小学校の様子などをお話しになったり、懐かしそうな御様子でした。テント1張、ありがたく頂戴いたします。いろいろな行事に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

        【贈呈の様子】 贈呈の写真を校長室に飾りました。