学校より

学校のようす

えびの学「えびの市の今と未来」

 6年生のえびの学の授業を参観しました。これまでの「方言」「川内川」「えびの高原」等、えびの市の自然や文化、産業等の学習を活かして、「えびの市の今と未来」について学習していきます。今日は「えびの市のよいところやもっとのばしたいところ」について話し合っていました。「えびの市のよいところ」として、「お米がたくさんとれておいしい」「星がきれい」「人が優しい」「よく声をかけてもらえる」「横断歩道で車が止まってくれる」などたくさん書いていました。登校の見守りで声をかけていただくこと、安全に横断できることを、子どもたちも「えびののよさ」として実感していることをうれしく思いました。

0

チャレンジ公開授業

 授業力向上を図るために、授業の中で、教職員一人一人が設定した課題を解決するための手立てを構じています。年間を通じて、課題解決のための手立てを研究していきますが、必ずチャレンジ公開授業(学年部の教職員で授業を参観する)をします。今日は道徳の授業が公開されました。子ども一人一人が、自分の考えをもち、ペアやグループで考えを伝え合う中で、価値に気づき高め合う姿が見られました。

0

読書ビンゴ(図書委員会の取組)

 いろいろなジャンルの本に親しんでもらおうと、図書委員会の子どもたちが「読書ビンゴカード」を作成しました。昼休みになると、たくさんの子どもたちが、うれしそうに図書室に行きます。中には、図書バックからビンゴカードを取り出して、「一列できました!」と見せてくれる子どももいます。全部そろったら特製のしおりがもらえるとのことで、ますます張り切っています。ビンゴカードを差し出された図書委員会の委員さんは「どのスタンプがいい?」とカードに押すスタンプの絵柄を選ばせていました。下学年を大切にした関わりを見て、うれしくなりました。

 

0

プール開き(3年生)

 待ちに待ったプール開きです。3年生は初めての大プールです。そして、これまでの「水遊び」から「水泳」の学習になりました。プール開きで児童2名が「泳げるようになりたい」「平泳ぎができるようになりたい」と目標を発表しました。水の冷たさを楽しみながら、勇気をもって目標に向かってチャレンジしていきます。

0

図書室を彩るあじさい(シルバーケアステーション「ほうよう」の皆様より)

 シルバーケアステーション「ほうよう」の皆様が、色紙で「あじさい」を作ってくださいました。図書支援の坂下月子先生が新たな地域と学校とのつながりとして取り組んでいただいています。早速、図書図書室に飾られていました。図書室に来た子どもたちを明るく迎えてくれます。子どもたちにとって通いたくなる図書室です。ありがとうございます。

0

自分の考えをもつ子(3年生の理科)

 3年生の理科の授業で、実験をしていました。ゴムの力で動く車を使って、より遠くまで走らせるためにはどうしたらよいかを考えていました。予想を立てて、条件を変えて何回も走らせていました。活き活きしています。

0

1年生プール開き・5年生田植え

 雨が上がり、1年生のプール開きがありました。命を守る約束を確認して、勇気を出してチャレンジしていました。

 また、農家の青年部の方々が段取りや準備をしていただき、5年生と飯野高校の1年生が交流しながら田植えをしました。「田植えは楽しいです。」「高校生と話ができてうれしかったです。」と目を輝かせて教えてくれました。関係者の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

0

4つの子(授業のようす)

 1年生がタブレットの活用にチャレンジしています。計画的に取り組んで、これからの学習に活用できるようになります。また、自分で想像した世界を表現したり、クラスメイトの考えを大切にしながら話し合ったりする姿が、授業で見られます。このような子どもたちが、4つ子(「人を大切にする子」「自分の考えをもつ子」「自分を表現する子」「チャレンジする子」)になれる授業を見る度に、うれしくなります。

 

0

読み聞かせ(1年・6年)

 雨の月曜日。1年と6年の子どもたちに、ボランティア「ひよこ」の皆様による読み聞かせがありました。学年や季節に合わせて選んでくださった絵本の世界に、子どもたちはすぐに入り込んで楽しんでいました。

0