日誌

子どもたちの目線から

今年の抱負

私たちは、習字の学習で今年の抱負を書きました。

これは、友達が書いた抱負です。

私も自分が決めた抱負を続けていきたいです。

6年 I.S

5年SDGs

5年生では、総合で花を育てて種を配るという単元がありました。

1回目はひまわりを植えて育てましたが、種があまり取れなくて失敗しました。

ですが2回目は、季節にあった花を探してどう育てたらうまく育つかを話し合いました。y、m

SDGs中間発表

 

 

 

  

 

 

 

僕たち6年生はSDGsの勉強をしています。1月24日に中間発表会がありました。

上の写真は、僕たちがいただいたアドバイスです。みんな発表に向けて練習をしています。6年M、Y

  

お正月

 冬休みが終わり、新学期が始まりました。学校では、クラスのみんなと新年のあいさつを交わしたり、席がえをしたりと楽しかったです。六年生の卒業式も近づいてきて、最高学年としての準備も色々始まりました。頑張りたいです。

 5年 K、N             

冬休みまであと少し

これは、教室の窓から撮った写真です。

落ちていた木の葉っぱがなくなってきています。

冬を感じるものを見つけていきたいです。6年MY

私たちのふでばこ

これは、私たちの筆箱です。

学習に必要なものが入っています。

準備するものが確実にあるか確認しながら使っています。

5年

パソコン

ぼくたちは学校からパソコンを貸してもらっています。大切に使いましょう。

タブレット学習

妻南小学校ではタブレット学習を行っています

主に、「理科」、「社会」、「総合」などで使っています。

他には、キーボー島などでタイピングの練習もしています。ym

校長室前の本

学校の校長室前には、校長先生のオススメの本やおもしろい本がたくさんあります!

昼休みに校長室で静かに読むこともできます。勉強になる本もたくさんあるので、

借りてみたり読んでみたりしてください! 

6年 H・S

もう少しで運動会

 

 

これは、ぼくたちの団で作っているボンボンです。

運動会では、このボンボンを使って応えんをします。

応えん優勝がとれるようにがんばりたいです。6年 MY

国語の授業

これは、6年1組の国語の授業で使った黒板です。

班でめあてを達成できるように話し合いながら授業を進めていきました。

I・R

トイレのスリッパを並べよう

これは、トイレのスリッパをきれいに並べられた数を表しているポスターです。

トイレのスリッパをきれいに並べることで気持ちよく過ごすことができます。

私もトイレのスリッパをきれいに並べることを意識していきたいです。

I.S

 

 

難しい宿題

これは、5年生が算数で習っている「約分」の宿題です。

まだ習い始めで、少し難しかったけど全て解けて嬉かったです。

学年が上がっていくごとに勉強がどんどん難しくなっていくので、がんばりたいです。                   

5年 NK

理科ノート

 

 

 

 

 

これは、5年生の理科のノートです。

今わたしたちは、「花から実へ」という学習をしています。

とてもていねいに書かれているし、分かりやすいですね。

5年mr

漢字練習

妻南小学校では、「漢字の力」、「漢字ドリル」(など・・・)

で、漢字の「読み」、「書き」、「書き順」(など・・・)

を練習しています。

 5年 ym

理科室のめだか

理科室のメダカです。

右の小さな水そうには子メダカがいます。元気に育ってほしいですね。

6年 M.Y

自学ノート

これは、友達の自学ノートです。色や線を書いて分かりやすく漢字を学習しています。

この自学ノートを見て、参考にしていきたいです。

6年 I.S

 

校庭の大きな木                            


 

 

 妻南小の校庭には、とっても大きな木があります。それは、いちょうの木で、電線より高いです。

 いちょうの木の日かげは夏でもとてもすずしいので、昼休みには、たくさんの人が木かげで休んでいます。

 みなさんも一目見てみてください。

  6年 TY