南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

5年生が育てたお米の販売

 

5年生からのお知らせです。11月24日木曜日、妻南の5年生で作ったお米ともち米をAコープ横のいっちゃが広場の前で売ります。

田植えから草取り、稲刈り、脱穀、ふくろづめまでしたお米です。ラベルも自分たちで作っています。QRコード付きです。とっても愛情がこもっています。

売る時間は1組は、午後1時30分から1時50分。2組は、午後1時50分から2時10分までです。お一人様どちらか1ふくろ限定ですが、早めに来ていないと無くなるかもしれません。先着順です!!ぜひ買ってみてください。
南っ子米はたくさんの人の手によって作られています。とてもおいしいです!

たくさんのご来店おまちしております。

 

昔のことを調べよう(2年生)

2年生では、さいと学の一環で学校の昔の様子について調べています。

古い写真や資料などから調べています。

でも、一番はやはりその当時を知る方の話を聞くことが大切です。

妻南小の昔のことを良く知っている方と言えば、、、、

 

そうです。

本校の校長は妻南小学校出身です。

プレゼンを見せながら昔の様子についてお話してくださいました。

子どもたちも初めて知ったことがたくさんあり、驚いていました。

掲示板づくり

5年生の教室では、掲示板づくりをしていました。

思い思いの絵を描いて世界に一つだけのオリジナル掲示板を作っていました。

実用的な掲示板になっているようですので、家でも使ってみてくださいね。

間違えてもいい!

5年生の教室では国語の授業が行われていました。

読み取ったことを表にまとめていました。

それを発表する段階で、躊躇している子どもに対してある子が

「間違えてもいいっちゃが!」と発言していました。

普段から間違えてもいいという雰囲気の中で授業をしているからこそ出てくる言葉ですね。

間違えてもいいという環境の中で、様々なことにチャレンジする子どもたちを育てていきたいと思います。

 

妻南小学校産の野菜

中庭では、各学年の児童が花を育てたり、野菜を育てたりしています。

先日2年生が収穫したサツマイモが干してありました。

並べてみるとこれだけの量があったようです。

その隣にはキャベツ?でしょうか。

3年生が育てているようです。

おいしい野菜ができるといいですね。