南っ子広場

2022年6月の記事一覧

学校訪問

今日は、学校訪問が行われました。

中部教育事務所や義務教育課、西都市教育委員会、教育委員の皆様にお越しいただき、授業研究会を行いました。

各クラスでタブレットの活用も行いながら授業を進めました。

指導していただいたことをもとに今後の授業に生かしていきたいと思います。

 

タイピングの力

1人1台のタブレットの活用がスタートして、子どもたちの操作スキルの向上にも取り組んでいます。

 

特にタイピングの力については、子どものうちに身に付けておいて絶対に損はありません。

 

授業の中でも、タイピングができることによって様々なツールを活用できるようになります。

 

そのタイピング向上の一つとして本校では、キーボー島アドベンチャーを活用しています。

 

ゲーム感覚で取り組むことができるので、子どもたちも楽しみながら取り組むことができています。

 

これは、インターネット環境とパソコンがあれば、家でもできますのでぜひチャレンジしてみてください。

 

ちなみに校内には、検定表というものを掲示して優秀な成績を収めた子どもたちを紹介してます。

日々成長している様子が分かります。

 

 

自分の考えを友達と共有するために

5年生の教室では、算数の授業を行っていました。

 

自分でノートに書いた考えをカメラで印刷して、大型テレビに投影していました。

 

すぐに友達の考えを共有できるICTのよさをいかした学習をしていました。

梅雨明けのいいお天気

とても短い梅雨が終わってしまいました。

 

6月とは思えない気温、日差しの中子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

 

この時期は、雨が多く水泳も寒い中で行われることも多いのですが、今日は絶好の水泳日和。

 

3年生が少しでも泳ぐ距離が伸びるように練習に取り組んでいました。

スーパーティーチャーによる授業

本校には、県が認めたスーパーティーチャーがいます。

 

6月24日(金)にスーパーティーチャーによる公開授業が本校で行われました。

 

西都市外からも先生たちが見に来られていました。

 

たくさんの先生の前でも臆することなく、真剣に課題と向き合い、自分の考えを伝える子どもたちの姿が見られました。

 

 

絵本の森

5年生は朝「絵本の森」がありました。

ボランティアの方々が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。実話のお話もあり、みんな真剣に聞き入っていました。

感想の後、子供達からお礼のメダルをプレゼントしました。「初めてもらった。うれしい」と喜んでくださいました。

非行防止教室

今日は警察の方を講師にお招きして非行防止教室を行いました。

どうすれば、非行に巻き込まれないかを役割演技などを通して学んでいました。

 

今後の生活に生かしてほしいと思います。

青少年赤十字登録式

今日は、青少年赤十字の登録式を行いました。

 

担当の先生から赤十字に関する説明や今後のことに話をしていただきました。

オンラインでの実施でしたが、子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

まぼろしの花

図工で「まぼろしの花」という学習をしました。

不思議な種から育つのは、だれも見たことのない、世界に一つだけの花です。花の形、色の混ぜ方などを工夫し、一人一人が個性あふれる作品をつくっていました。

学習後、ある子どもが「先生、今日は自分の思いを絵に表すことができて、とってもうれしいです。すっきりしました。」と、笑顔で語っていました。そんな言葉が自然と出てくる妻南小の子どもは素直で前向きで、すばらしい学びをしていると感じます。

自分の思いや考えを表す方法は、言葉だけでなく図画や音楽、体の動きなど様々な方法があります。目的や思いに合わせて、様々な方法で自分を表現できる人に育ってほしいと思います。

稲の生長

先週田植えを行った5年生の田んぼの様子です。

 

たった1週間ですが、大きく生長している様子が分かります。

これから暑くなることを予想して、5年生の児童が稲の観察に来ていました。

タブレットのカメラで撮影して確実に記録する姿が見られました。

朝から暑いです。

今日は、朝から気温が高い状態です。

 

水泳の学習がある学年は気持ちよく学習に取り組むことができそうです。

 

暑い中、朝からシルバー人材センターの方々が校内の除草作業をしてくださっています。

 

いつもありがとうございます。

ご協力ありがとうございます。

先週よりオンラインでの欠席・遅刻連絡をスタートさせました。

 

電話での連絡が減ることで職員・保護者の皆様にとってもメリットがあるのではないかと思います。

 

連絡方法は以前の配付プリントか安心安全メールにてお知らせしておりますので、必要な時はご活用下さい。

 

なおこれまでの電話・連絡帳での連絡も受け付けております。

 

調理実習(6年生)

今日も家庭科室では調理実習が行われていました。

 

今回は6年生が、野菜炒めをつくっていました。

 

味付けは素材の味を存分に生かした塩コショウのようでした。

 

普段は野菜が苦手な子どもたちも自分で作るとたくさん食べられるのではないでしょうか。

 

ぜひ学んだことを生かして、ご家庭でもチャレンジさせてみてくださいね。

 

図工の作品(3年生)

3年生の階段には、図工で描いた作品が掲示されていました。

 

それぞれ木を描いた作品でした。

 

葉っぱや木の幹一つ一つを丁寧に塗り上げた渾身の作品ばかりでした。

 

7月の参観日でぜひご覧になってください。

くしゃくしゃぎゅ(2年生)

2年生の教室では、図工をしていました。

 

紙袋や新聞紙を丸めて、自分の作りたいものを作っていました。

 

楽しい作品が出来上がりそうです。

米作りのさかんな地域(5年生)

5年生の社会科の授業を校長先生が行っていました。

 

これは、職員の授業力向上のために校長先生が進んで行ってくださっている授業です。

 

今回は、「米作りのさかんな地域」という単元です。

 

「なぜ山形県の庄内平野では米作りがさかんなのか」を教科書や資料集、タブレットなどを活用して調べていました。

子どもたちは、資料をもとに自分の考えをまとめることができていました。

電池で走る車

児童玄関前から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、4年生が理科の学習をしていました。

 

授業の中で作成した電池で走る車を外で走らせていました。

 

私(30代後半)にとってはミニ四駆世代なので、うらやましく見ていました。

 

直列や並列の違いなども学習したようです。

プール(1年生)

プールから楽しそうな声が聞こえるので行ってみると1年生が水遊びをしていました。

 

今日は曇り空でしたが、気温は高かったので気持ちよく水遊びができたのではないでしょうか。

 

宿学学習

5年生は、宿泊学習で学んだことをもとに学校で宿学学習を行いました。

 

自分達で活動の内容を決めて、準備もしてきたそうです。

グループで様々な場所を周りながら、協力して活動をしていました。

 

外国語活動 5年生

5年生の外国語活動では、時間割を英語で言う練習をしています。

 

今日の学習では、1人1台のタブレットを活用して授業を進めました。

 

下記のように一部分が隠している時間割を配付しました。

他の曜日の時間割を知るためには、友達にインタビューする必要があります。

タブレットにメモをしながら時間割の全体像を知ろうと意欲的に取り組むことができていました。