R5学様の様子

R5学校の様子

卒業式予行練習

3月12日(火) 卒業式予行練習がありました。全校で本番通りに、卒業式の会次第を通しました。25日(月)の卒業式まで残り10日となりました。残り少ない3学期の毎日を充実させていきたいと思います。

 

 

 

お別れ遠足

3月8日(金) お別れ遠足がありました。はじめに、全校で6年生を送るお別れ集会があり、ゲームやドッジボールなどをして楽しみました。次に増進広場に出かけ、グループ毎にウォークラリーをしたり、学年で交流したりしました。思い出に残る1日になりました。

 

 

 

卒業式練習

3月5日(火) 全校で卒業式の練習を行いました。本校では、在校生が全員出席して、卒業生を送り出します。今日は、全体での初めての練習でした。残り3週間、卒業式に向けて、練習に取り組んでいきます。 

わくわくタイム

2月28日(水) 朝の時間にわくわくタイム(体力向上の時間)がありました。スポーツテストでもう少し頑張っていきたい種目に関わる運動に取り組みました。3つのコーナーをそれぞれ回り、体力作りを行いました。子ども達、頑張っています。

 

 

 

なわとび集会

2月15日(火) 朝の時間から1校時にかけて、全校でなわとび集会がありました。子ども達それぞれが得意な種目を行う個人競技と、学級毎に長縄に挑戦する団体競技に取り組みました。個人競技では、子ども達一人ひとりが精一杯チャレンジし、長縄では学級の子ども達がまとまって挑戦していました。

 

 

委員会紹介集会

2月6日(火) 朝の時間に、委員会紹介集会がありました。それぞれの委員会活動の取組を、プレゼンを使いながらクイズなども取り入れて発表しました。それぞれの委員会で工夫しながら発表していました。下級生にとっては、それぞれの委員会活動の内容を知るよい機会になりました。

 

 

 

給食感謝集会

1月23日(火) 朝の時間に給食感謝集会がありました。日頃子ども達に給食を提供してくださっている給食センターの方々を招いて、感謝する集会でした。会では、センターの方にお礼のプレゼントをしたり、保健給食委員会の子ども達が作った動画を見たり、お箸の使い方ゲームがあったりしました。これからも給食に関わる方々に感謝しながら、給食を食べてほしいものです。

 

 

招待給食

1月16日(火) 給食に感謝の気持ちをもち、お世話になっている方々と給食を共にすることで、普段得られない交流を図りながら親睦を深めることを目的に、交流給食がありました。村長や教育長はじめ教育委員会の方々、給食センターの方々を招いて、給食を共にしました。子ども達は、久しぶりの交流給食を喜んでいました。

 

 

 

地区集会

1月16日(火) 月に1回程度、朝の時間に地区集会があります。登校班ごとに分かれて、毎日の登下校の様子等について、振り返る時間です。今日は1月の地区集会、3学期が始まってからの登下校のことを話し合いました。

 

水生生物調査のまとめ(5年生)

1月11日(木) 5年生は、今年度一ツ瀬川で3回の水生生物調査を行ってきました。今日は西都土木事務所西米良駐在所の方に来校いただき、まとめを行いました。これまでの調査を結果をもとに、分かったことや感じたことなどをタブレットに記入し、最後に事務所の方からまとめ話を聞きました。これからも、地域の自然について、関心をもってほしいものです。

 

 

3学期の始業式

1月9日(火) 冬休みが終わり、3学期が始まりました。3学期の始業式では、久しぶりに子ども達が一同にそろいました。子ども達の新年の抱負の作文発表や校長先生の話等が始業式であり、大谷選手から届いたグローブの紹介もありました。保護者の皆様、地域の皆様には、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

どこでも博物館 in 村所小学校

12月14日(木) 県総合博物館の方々が、村所小に様々な展示物を持ってこられての「どこでも博物館 in 村所小学校」がありました。子ども達は、植物、動物、歴史、考古等のそれぞれのブースを移動しながら、普段はなかなか見たり、さわったりすることのできない体験をすることができました。

 

 

避難訓練(火災)

12月11日(月) 火事が起きた場合を想定しての避難訓練がありました。村所消防団の方々に来校いただき、消防団のことや西米良村の過去の火災等の話をしていただきました。最後に、火災が起きたときに使用する道具を見せてもらいました。子ども達は興味津々に見入っていました。

 

 

土木防災教室

12月6日(水) 旭建設(株)の方々を招いて、土木防災教室がありました。下学年と上学年に分かれて、地滑りの様子やそれを防ぐための工事の仕方等を学びました。またモルタルを型に入れての作品作りも行いました。防災について学ぶきっかけになりました。

 

 

もちつき

12月1日(金) おもと会、JA女性部、青年部の方々を招いて、全校でもちつきがありました。蒸したもち米やサツマイモを、きねとうすを使ってつきました。そして、あんこを丸めたり、もちをまるめたりして、試食もしました。何年ぶりかの活動でしたが、子どもたちは楽しそうにもちつきに参加していました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

 

 

鑑賞教室(橘太鼓「響座」)

11月28日(火) 西米良中学校に移動して、小中合同の鑑賞教室がありました。橘太鼓「響座」の方々を招いて、迫力のある太鼓の響きを楽しみました。力強い太鼓の演奏、様々な種類の太鼓の音色に、子ども達は聴き入っていました。子ども達、先生方の代表がステージに上がり、太鼓の体験もし、満足そうにしていました。

 

 

味覚の授業(5・6年生)

11月22日(水) 本校5・6年生が、コンフォートダイナーの竹井さんを招いて「味覚の授業」を受講しました。五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感するものです。食塩、砂糖、酢等の食材を味わいながら、苦味、酸味、甘味等の味覚について学びました。これから食事をとるときに、今回の学びを思い出してほしいものです。

 

 

手話講座(4年生)

11月21日(火) 総合的な学習の時間の福祉教育の一環として、4年生は手話講座を受講しました。県聴覚障がい者協会の方が講師として来校され、ひらがなの手話、簡単な挨拶の手話等を指導されました。また後半では、ジェスチャーゲームをして楽しみました。貴重な体験になりました。

 

 

「教育の情報化」研究公開

11月17日(金) 村所小学校・西米良中学校において、「教育の情報化」研究公開がありました。村所小学校では、午前中、研究概要等説明、公開授業(3年生道徳・6年生算数)、分科会がありました。子どもたちの授業の様子を、研究会に来られた先生方が参観され、分科会で話合いがもたれました。

 

  

米良食品の見学(3年生)

11月9日(木) 3年生は、地元にある米良食品の工場に見学に行きました。ゆずをどのように加工するのか、どのような食品が作られているかなど、工場の方に詳しく教えてもらうことができました。子ども達は、工場の中にいろいろな機械類があることや、たくさんの食品が製造されていることに驚いていました。

 

 

 

みやざきシェイクアウト訓練

11月2日(木) 県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト訓練)に合わせて、本校でも訓練を行いました。「低く、頭を守る、動かない」を合い言葉に、机の下で1分間動かずに過ごしました。もしもの時に備えたいものです。

 

大豆の収穫(4年生)

11月2日(木) 4年生はペロリ農園に行き、大豆を収穫しました。今回もアグリスクールの皆様に、収穫の仕方をご指導いただきました。6月に植えた苗が育ち、きれいな大豆の実ができていました。道具を使って大豆の実をたたき、中の実を集めました。11月中旬に収穫した大豆を使って、みそづくりをする予定です。

 

 

イキイキ文化祭

10月29日(日) イキイキ文化祭があり、小学校・中学校・村民の方々等の発表がありました。村所小の子ども達は、これまで低中高それぞれの学年部で練習を重ねてきました。文化祭本番では、元気いっぱい、笑顔いっぱいで発表し、たくさんの拍手をもらうことができました。大成功のイキイキ文化祭になりました。

 

 

 

 

 

 

わくわくタイム(体力向上)の時間

10月25日(水) 朝のわくわくタイムの時間に、縦割りグループで長縄を行いました。グループ毎に声を掛け合いながら、楽しく活動しました。以前よりもスムーズに跳べるようになっています。

 

イキイキ文化祭リハーサル

10月23日(月) 午前中、トレーニングセンターでイキイキ文化祭のリハーサルを行いました。子ども達は普段、小学校でそれぞれの発表の練習をしています。今日は、本番で演じるトレーニングセンターに出かけて、立ち位置の確認やそれぞれの発表の練習を行いました。残り1週間、練習が続きます。

 

 

全校音楽、練習開始!

イキイキ文化祭に向けた全校音楽の練習が始まりました。

計4回計画している第1回目です。

中学校の先生に、各学級で練習してきた様子を見ていただきました。

「素晴らしいです。よくここまで練習してきましたね。」と褒めていただき、児童はニコニコです。

その後、「もっと、いい声が出るようにアドバイスしますね。」と声の出し方や息の使い方を教えていただきました。

第2回目の練習が、今から楽しみです。

西都警察署・東児湯消防組合の見学(3年生)

10月5日(木) 3年生は、校外学習に出かけました。社会科学習の一環として、西都警察署と東児湯消防組合の見学をしました。2箇所の見学では、それぞれの仕事の内容や施設・設備等の説明があったり、パトカーや消防車、救急車の中を見せてもらったりしました。実際に自分たちの目で確かめる貴重な体験になりました。

 

 

 

 

稲刈り(5・6年生)

9月28日(木) 5・6年生は、6月に植えた餅米の稲刈りをしました。今回もアグリスクールの皆様にご協力いただき、育った稲の刈り方や干し方を教えてもらいながら、みんなで協力して稲刈りを行っていきました。12月には、収穫した餅米を使って、餅つきを行う予定です。

 

 

 

メラリンピック

9月24日(日) 秋空のもと、子ども達が、これまで練習に一生懸命に取り組んできたメラリンピックが、開催されました。子ども達は、徒競走、ダンス、団技、そして応援等、精一杯の力を出し切って、それぞれの競技に取り組みました。大成功のメラリンピックになりました。応援に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

メラリンピック予行練習

9月15日(金) 小中合同で、メラリンピック予行練習がありました。子ども達は、競技やそれぞれの係の仕事を、本番通りに行っていきました。今週末24日(日)の本番まで残り5日となりました。体調を整えて、今までの練習の成果を出してくれることでしょう。

 

 

 

全校体育③

9月13日(水)の朝、小雨がぱらついていました。

でも、子どもたちが練習を始めたら雨も上がり、メラリンピック予行練習前の練習がしっかり行えました。

子どもたちの様子を紹介します。

① 徒走(かけっこ)の並びの練習と1年生の試走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 西米良音頭の移動確認と踊りの確認(上学年がお手本を見せてくれました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 団技の位置確認等(移動の仕方と場所を確認しました。中学校でもうまくいくかな?)

 

 

 

 

 

 

 

 

④ リレーの移動確認と試走(1、2年生は、ゾーンの真ん中で渡します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 応援練習(赤団も白団も精一杯声を出していました!)

神楽体操の練習

9月8日(金) 1校時に、講師の方々を招いての神楽体操の練習がありました。まず、講師の方の笛・太鼓の演奏に合わせて、神楽体操を舞いました。次に、改善点等を指導してもらいました。最後に、学んだことをもとに、もう一度舞いました。メラリンピック本番が楽しみです。

 

 

 

全校体育②

9月6日(水) 2回目の全校体育がありました。2回目の今日は、開閉会式の練習に加えて、全員リレーを行いました。自分が第何走で、誰からバトンをもらい誰に渡すのか確認して、実際に走りました。楽しそうに練習に取り組んでいました。

 

 

避難訓練(地震)

9月1日(金) 関東大震災から100年を迎えた今日、地震を想定しての避難訓練がありました。学級で「災害から命を守る」ことに関する動画を視聴した後、体育館に避難し、校長や担当職員の話を聞きました。いつ地震が起こっても、自分で考え行動できる子ども達であってほしいものです。

 

 

西米良の民話語り練習(3年生)

8月31日(木) 3年生は、西米良村の語り部の会の方に来校いただき、イキイキ文化祭で発表する語り部の練習をしました。お互いに自己紹介をした後、西米良の民話の話を聞いたり質問をしたりしました。次に、語り部の会の方の語りを聞き、よさを学びました。最後に子ども達がこれまで練習してきた語り部を発表し、改善点等を教えてもらいました。これからの練習に生かしていきたいものです。

 

 

全校体育①

8月30日(水) 9月下旬のメラリンピックに向けての全体練習が始まりました。1回目の今日は、開会式の並び方を確認し、式次第に沿って通しました。また、退場の仕方や全校ダンス(西米良音頭)の練習をしました。これから1ヶ月間、メラリンピックに向けての練習が続いていきます。

 

2学期の始業式

8月25日(金) 今日から2学期が始まり、朝の時間に始業式がありました。代表の子ども達の作文発表や校長先生の話がありました。また生徒指導・保健体育部担当から、2学期のスタートに取り組んでほしいことなどの話もありました。行事等の多い2学期になります。保護者の皆様、地域の皆様には、また今日から子ども達へ、そして学校へのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

登校日

8月4日(金)午前中は、登校日でした。

朝からぐずついた天気でしたが、元気に登校する姿が見られました。

全校集会では、

 ①健康な生活について

 ②夏休みの「あ・い・う・え・お」について

 ③戦争や平和について

3人の先生方から話がありました。

児童は、真剣に耳を傾け、残り20日となった夏休みに思いをはせていました。

 

 

 

 

 

 

来週には、九州に台風の影響が出てきそうです。

各ご家庭で、台風に備えた話をしてください。自分の命は、自分で守れますように。

PTA家庭教育学級「キーホルダーづくり」

7月22日(土) 西米良ツーリズム協会の皆様を講師に、PTA家庭教育学級「キーホルダーづくり」がありました。西米良の木を知ろうということで、西米良産のいろいろな種類の木の中から材料を選び、キーホルダーを作りました。紙やすりで表面をなめらかにしたり、金具を付けたり、ニスを塗ったし、最後にレーザーで名前を彫ってもらって仕上げました。親子で仲良く触れ合いながら、西米良のことを知る活動になりました。西米良ツーリズム協会の皆様には、ご協力ありがとうございました。

  

  

  

1学期の終業式

7月20日(木) 1学期の終業式がありました。代表の子ども達の作文発表や校長先生の話がありました。今日で1学期が終わり、明日から8月24日(木)まで夏休みになります。子ども達には、充実した生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、1学期学校へのご支援、ご協力ありがとうございました。

 

 

小豆の種まき(3年生)

7月18日(火) 3年生は、ペロリ農園に出かけ、小豆の種まきをしました。アグリスクールの皆様に協力いただき、植え方を教えてもらいながら、農園に植えていきました。秋の収穫が楽しみです。

  

  

隈府小・村所小 学校間交流3日目(5・6年生)

7月14日(金) 隈府小・村所小 学校間交流も最終日になりました。今日も充実した1日になりそうです。

 隈府小では、各学級で2時間の授業があった後、体育館で終わりの会がありました。隈府小の4年生エイサーの発表の後、村所小のみんなで神楽体操を披露しました。最後に記念写真を撮り、給食を食べて、隈府小を後にしました。隈府小学校との交流学習、充実した活動になりました。

 

隈府小・村所小 学校間交流2日目(5・6年生)

7月13日(木) 交流2日目(5・6年生)が始まりました。朝ご飯をいっぱい食べ、これから隈府小に向かいます。

 

 

 

 隈府小に到着し、いよいよこれから、交流学習が始まります。着いたばかり子ども達の様子を見ると、少し緊張気味なようでした。

 

 午前中は、全体での交流会がはじめにありました。その後、5・6年生、それぞれ学年別の交流を行いました。お互いに打ち解け合えるようにアイスブレーキングを行った後、それぞれ担当の学級に分かれての活動がありました。

 

 

 

 午後は、明日の神楽体操発表のリハーサルをしました。そして、今日の活動を終えて、隈府小学校の先生からお話もいただきました。楽しく充実していた今日1日の活動でした。ランドセルをからって帰る準備をし、今日1日を振り返りました。これから、七城温泉ドーム木の研修交流施設に帰ります。

 

 夕方は昨日、荒天で見学できなかった菊池武光公騎馬像や将軍木、まちかど資料館等を見学しました。そして、木の研修交流施設でおいしい夕ご飯を頂きました。あっという間に1日が過ぎました。

 

 

 

 

隈府小・村所小 学校間交流1日目(5・6年生)

7月12日(水) 隈府小・村所小 学校間交流に、5・6年生が出かけました。今日は、菊池市の施設等の観光がありました。朝、村所驛に集合して、出発式を行いました。お家の方々に見送られて、出発しました。

 

 昼食は、菊池市コッコファームという施設でとりました。子ども達は、それぞれおいしい昼食を楽しくとっていました。

 

 

 次に、菊池市のいくつかの施設を見学する予定でしたが、あいにくの荒天のため、鞠智城 温故創生館に直接行き、館内の見学をしました。イメージキャラクター「ころう君」にも登場してもらい、楽しく説明を聞くことができました。その後、菊池市立中央図書館の見学もしました。これから、宿泊施設である七城温泉ドーム木の研修交流施設に向かいます。

 

 

  七城温泉ドーム木の研修交流施設では、施設の方の話を聞いて館内での過ごし方等を確認していました。 

今日は七夕!

7月7日(金)、今日は七夕です。あいにくの、曇り空ですが、天の川は見えるでしょうか。

学校でも、児童玄関に七夕飾りや短冊を掲げています。

その笹竹は、那須 正さんが用意してくださいました。

また、たくさんの飾りの一部は、濵砂幸太郎スクールサポートスタッフが、制作してくれました。

かわいい願い事からリアルな願い事まで、様々です。

 

参観日&学校保健委員会

6月30日(金)は参観日でした。(前の記事と日時が前後していますが、ご了承を・・。)

①各学年での授業参観と学級懇談会が行われました。

 全学級で、保護者の方々が温かく子どもの様子を見守られていました。

 特に、5年生の家庭科の授業では、子どもたちが保護者の皆さんからのアドバイスを聞いて必死に取り組む様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑上の段左から1年、2年、3年です。下の段左から4年、5年、6年です。

 

②4時間目は、学校保健委員会を体育館で開催しました。

 県消費者生活センターの先生をお迎えして「ネットトラブル」についてお話をしていただきました。

 多くのトラブルを抱えたときに、子どもが頼りにするのは、やっぱり「家族」だという話もされていました。

 

租税教室(6年生)

7月3日(月) 西米良村役場村民課の方を招聘しての「租税教室」を6年生が受けました。お家の人が納めている税金の種類や、納税の必要性を、講師の方の説明やビデオ視聴により学習しました。教室後半では、1億円のレプリカを見たり持ったりして、金額の大きさを実感していました。税金について考えるよい機会となりました。

 

 

神楽体操(運動場での全体練習)

これまで、体育館で神楽体操の練習を行ってきました。

6月27日(火)は、朝の時間から1時間目にかけて、実際の感覚を養うために、運動場に出て全体練習を行いました。

① 全校で、実際の幅間隔を確認します。前進するときは、横をそろえるのが大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

② 神楽実行委員の代表者が前に出て、全体に指示を出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 下学年の指導は、上学年が近づいてサポートします。必要なところに自分たちで積極的に動いて行きます。

風水害避難訓練

6月21日(水)の5時間目に、風水害を想定した避難訓練と実際の被害についての説明、そして、保護者の迎えによる下校訓練を行いました。

① 体育館への移動は、静かにスムーズに行うことができました。

② 集まった後は、宮崎県西都土木事務所のお二人の方から、土砂災害について詳しく説明をしてもらいました。

  途中、土木事務所の方からの質問には、積極的に答える姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 終了後、まちこみメールで知らせを受けた保護者が車で迎えに来るという流れで、安全に下校する確認をしました。

神楽体操の練習

6月20日(火) 朝の村所タイムの時間に、全校で神楽体操の練習をしました。1年生や転入生にとっては、初めての全校での練習です。特に1年生は上級生に動きを教えてもらいながら、練習に取り組んでいました。9月下旬に行われるメラリンピックに向けて、本格的に練習が始まります。

 

 

ひむか看護実習

 6月12・19日(月) 地域に暮らす人々の生活と健康について考えることを目的として、宮崎大学医学部看護学科の学生の方が、実習に来られました。本校の実習では、学校経営や保健室経営に関する講話を聞いたり、実際に学級に入って、子ども達と触れ合ったりしました。学生の方にとっても、子ども達にとっても、貴重な体験となりました。

  

  

  

待ちに待った「プール開き」

6月8日(木)に予定していたプール開きが雨のため延期になりました。

でも、6月9日(金)に低・高学年、6月13日(火)に中学年のプール開きをすることができました。

1年ぶりのプールでの活動を子どもたちは、心待ちにしていたようです。

① 低学年のプール開きの様子です。

  シャワーをしっかり浴びて、先生の話を聞いて、小プールで水遊びができました。

 

 

 

 

 

 

 

② 中学年のプール開きの様子です。

  3年生以上は、大プールです。しっかり床をけって、「けのび」をします。できるかな?

 

 

 

 

 

 

③ 高学年のプール開きの様子です。

  プールサイドから「けのび」の姿勢!しっかり、体を伸ばして浮くことができています。

  さすが、5・6年生!って感じですね。

総合「にしめらのおいしいもの」(3年生)

6月7日(水) 3年生の総合的な学習の時間「にしめらのおいしいもの」の学習で、村内の温泉施設の方をお呼びして、食堂で出されている西米良の料理等についての話を聞きました。ジビエ料理やコロッケのことや施設の様子等、子ども達はいろいろな質問をしながらメモしていました。

 

 

水泳学習全体指導

6月7日(水)朝の村所タイムの時間に、水泳学習の事前指導がありました。8日(木)よりいよいよ水泳の学習が始まります。その事前指導として、準備することや水泳学習で守ること、気を付けることなどの指導がありました。安全に楽しく水泳に学習に取り組んでほしいものです。

 

バスでの地区見学(3年生)

3年生は、6月1日(木)の2・3時間目に、板谷方面と八重方面の見学に行きました。

それぞれが、タブレットを使って、その土地の使われ方やその土地の様子を観察しました。

① 板谷方面には、旧板谷小学校跡、旧シメジ工場跡(今は、違うことに使っているそうです。)、ホタルの

 いるきれいな川、板谷地区多目的集会施設などがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 八重方面には、高い橋の上から見える谷間の集落や八重活性化センター、米良食品、松之本住宅などがあり

 ました。自分の家や友だちの家もありました。

プール掃除

5月30日(火)の午後、プール掃除を4・5・6年生と職員で行いました。

午前中は、雨も降り天候を心配しましたが、最後まで雨に降られることなく終えることができました。

① まずは、作業の手順や注意事項をしっかり聞いて始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② プールの中を掃除する人たちやそれ以外の細かな部分を掃除する人たちと分担して掃除をします。

 

 

 

 

 

 

 

③ 少しずつきれいなプールの状態に近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ すっかりきれいになりました。4・5・6年生ありがとうございました。

  ご褒美のシャワーも気持ちいいです。

グリーンタイム(朝の活動)

南九州が梅雨入りしました。

そんな、今にも雨が降ってきそうな天気の中、先週までに手入れの終わった花壇に「グリーンタイム」の活動として、花の苗を植えました。

5・6年生は、要領よく自分たちで配置を考えながら植えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生も手際よく植え、水まきをしたり1・2年生サポートをしたりしています。

1・2年生も、サポートを受けながら、しっかり植えていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、きちんと片付けまでして、やるべきことを最後までやりました。

宮崎アウトリーチ事業

本物の文化芸術に触れ、豊かな感性や創造性を育むことを目的として、宮崎アウトリーチ事業がありました。下学年と上学年に分かれて、ピアノ演奏を聴きました。子ども達は、曲に合わせて体を動かしたり、曲に関するクイズに答えたり、曲から感じたことを絵に表したりしました。普段はなかなか聴くことのできない生の演奏に、子ども達は聴き入っていました。

 

 

 

福祉の日(4年生)

5月25日(木) 「にしめら村~福祉の日~」と銘打った本日、4年生は、認知調査ポーター養成講座や障がい当事者による福祉講話、高齢者疑似体験等の活動に取り組みました。高齢者及び障がい者に関わる福祉及び医療について関心・理解を深めることを目的として、村福祉健康課や宮崎青年・成人発達障がい当事者会の方々が講師となり、様々な活動を行ったり、話を聞いたりしました。身の回りの福祉等に関心を深める機会となりました。

 

 

 

避難訓練(不審者対応)

5月24日(水) 5校時に、避難訓練(不審者対応)がありました。まず、学級で実際に起こったときの対応の仕方等について事前指導がありました。その後実際に、西都警察署スクールサポーターの方が不審者役となり、学校に入って来て、本校職員が対応する訓練がありました。子ども達は、離れたところを通って避難しました。最後にスクールサポータの方と村所駐在所の方の話を聞いて、訓練を終えました。今後に生かしたいものです。

 

 

 

芋の苗植え(1・2年生)

5月23日(火) 1・2年生はペロリ農園に出かけ、アグリスクールの皆様の協力を得ながら、芋の苗植えをしました。まず、芋の苗の植え方を教えてもらい、実際に農園に苗を植えていきました。1年生は小学校で初めての体験、2年生は昨年度に引き続きの体験でした。苗植えが終わった後、準備してくださった料理もいただきました。アグリスクールの皆様、ご協力ありがとうございました。秋の収穫が楽しみです。

 

 

  

遠足に行ったよ!

5月12日(金)、1年生から4年生までは、大王グラウンドまで遠足に行きました。

いい天気の中、元気に歩いて行きました。

① 遠足に行く前に、学校で集会活動をしました。全員で楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 大王グラウンドでの1・2年生の様子です。笑顔がはじけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 大王グラウンドでの3年生の様子です。あれ?遊び疲れたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ 大王グラウンドでの4年生の様子です。お弁当、おいしそう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 全員でパチリ。

宿泊学習(3日目)

 いよいよ宿泊学習最終日となりました。午前中は、近くの海岸に行き、砂の造形活動を行いました。バケツやスコップを使って砂を掘ったり、波にたわむれたりして楽しみました。その後、海岸の清掃活動も行いました。

 その後、宿泊学習最後の昼食を食べ、退所式を行いました。

 帰りのバスの中では、3日間の充実した活動でおなかいっぱいになった子ども達が、ゆっくり休んでいました。

 最後に、村所驛に帰ってきて解散式を行いました。待っていてくれた保護者の皆様や本校職員に出迎えられて、家路についた子ども達でした。

 3日間の宿泊学習、青島青少年自然の家の所員の皆様、そして保護者の皆様には、本当にありがとうございました。

 

 

 

宿泊学習(2日目・夜)

2日目の夜は、キャンプファイヤーです。

宮崎市立鏡洲(かがみず)小学校の5・6年生と一緒に活動です。

① 第1部

 営火長(教頭先生)を先頭に営火係の人たちが入場してきました。協力して中央に大きな炎を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 第2部

 お互いの学校が、学校紹介をします。村所小学校は、紹介+神楽を舞います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 第3部

 中央の火を営火係から全員へ。最後は、みんなで心を一つにして、静かな中で今後の生活の目標を心にします。

宿泊学習(2日目)

宿泊学習も中日の2日目を迎えました。

今日は、午前中に火おこし体験、午後はサイクリングの予定です。

夜は、キャンプファイヤーもありますね。

① 火おこしをしました。火がついたときは、うれしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 火おこしをした「火」で野外炊飯をしました。自分たちで作った料理は、おいしい~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 午後は、サイクリングです。トロピカルロードに向かって、レッツゴー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ 砂浜で元気いっぱいの村所っ子!よーい。どん!!

宿泊学習(1日目・夜)

宿泊学習の1日目の夜の活動の様子をお伝えします。

① 夕暮れを背景に元気な子供たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② ナイトウォークに出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 夜の蒸気機関車の前で。1日目を無事に終えました。

宿泊学習(1日目)

今日は、56年生の宿泊学習1日目です。

1日目の近況報告をします。

① 天気も最高。多くの保護者の方々が見守る中、元気よく出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② 青島青少年自然に家に元気に到着です。何とも言えない、いい笑顔ばかりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ まず、最初は・・・。そう、おいしい昼食です。みんなで向かい合って食べるのも久しぶりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ 午後の活動は、フィールドアスレチックです!たくさんの種目をこなします。池に落ちた子はいなかったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ この後は、夕食にレクリエーション、お風呂にナイトウォークと続きます。

  元気に活動しているようですので、この後の1日目の出来事はお土産話で聞いてください。

 

水生生物調査(5年生)

5年生は、西都土木事務所西米良駐在所の方や建設関係の方を招いて、学校近くの一ツ瀬川の水生生物調査をしました。川底の石についている生物を集め、それらがどんな生き物か資料を元に調べ、ワークシートに記録しました。これから1年間合わせて4回の調査をし、まとめていきます。

 

 

 

 

神楽体操の練習

5月2日(火)、メラリンピックや他校との交流学習で披露する神楽体操の練習が少しずつ始まっています。今日の朝の時間は、5・6年生が下級生に向けて神楽体操を舞いました。新入生や転入生の子ども達は、初めての神楽体操に見入っていました。これから本格的に学級や全校での練習がスタートします。

 

茶摘み

4月27日(木)の午後、全校児童と職員で茶摘みをしました。

校庭の隅にあるかわいい茶園では1・2年生が、プールの北側の茶園では3~6年生が大活躍しました。

2~6年生は手慣れたもので、新芽を除いた葉の2枚目の根っこをプチッと摘んでいました。

1年生は、2年生の様子を見たり先生に教えてもらったりしながら、小さな手でがんばって摘んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 校庭のかわいい茶園は、1・2年生ががんばりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  ↑ 中・高学年は、手慣れたものです。どんどん、摘んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ みんなでこんなに摘みました!

   きっと、おいしいはず!

 

学校たんけん、2年生大活躍!

4月26日(水)の2時間目、2年生が1年生を案内する「学校たんけん」がありました。

まず、最初に1年生の教室でお互いに自己紹介をしました。

その後は、2年生の活躍の場!グループに分かれて、事前に調べたことをタブレットを使って説明します。

さすが、お兄さんお姉さんです。しっかり、1年生を連れて行き、その場所の説明をしていました。

2年生のみなさん、これからも1年生をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ お互いに自己紹介をしています。1年生も元気な声でできましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  ↑ グループごとに2年生が説明します。タブレットを使っていますよ。うまいものです。

わくわくタイム(体力向上の時間)の取組

朝の時間に、わくわくタイム(体力向上の時間)がありました。5月中旬の新体力テスト実施に向けて、それぞれの種目の練習を縦割りのグループ毎に行いました。本番に向けて、意欲的に練習に取り組んでいる子ども達です。

歓迎集会

4月25日、朝の活動の時間に、新1年生の歓迎集会がありました。在校生の歓迎の言葉、2年生からのあさがおの種のプレゼント、1年生のお礼の言葉等がありました。最後に、「だるまさんがころんだ(ホイホイくんがころんだ)」を楽しんで、1年生の入学をお祝いしました。これから楽しい小学校生活が始まります。

日曜参観日&PTA総会

令和5年度の最初の参観日&PTA総会が、4月16日(日)に行われました。

1年生と転入生は、村所小学校で初めての参観授業でした。ドキドキしていたかもしれません。

でも、授業を受けていた全員が、いい顔でバッチリでした。

また、その後行われたPTA総会も執行部や議長さんのおかげで無事終えることができました。

授業を見に来て(懇談やPTA総会に参加して)くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

(写真は、左上から1年生~6年生、最後はPTA執行部員さんです。)

わくわくタイム

今年度も、「わくわくタイム」の時間を使って、体力の向上を目指します。

早速、1回目の4月12日(水)には、入学3日目の1年生を加えて次の二つに取り組みました。

① ラジオ体操

② 体力テストの練習

高学年のアドバイスがとても上手なので、1年生も結構上手にできていました。

交通安全教室

4月20日、交通安全教室がありました。西都交通安全協会、村所駐在所の方々が来校されました。横断歩道の渡り方、道路の歩き方、自転車の点検の仕方等を教えてもらい、実際に横断歩道の渡り方を練習しました。普段の生活に生かしてほしいものです。

令和5年度 第131回 入学式

4月10日(月)、「令和5年度 西米良村立村所小学校 第131回入学式」を迎えました。

当日は、お天気も良く、村全体がニコニコと笑顔で新入生を出迎えているように感じました。

実際、黒木竜二村長をはじめ、40名ほどの来賓の方々が参加してくださり、みんなでお祝いできました。

8名の皆さん、入学、おめでとう!

これから、たくさんの思い出をつくりましょう!


入学式の前日準備

 4月10日(月)の入学式を前にして、準備を4、5、6年生と職員で行いました。

 今年度の新入生は8名の予定です。456年生の妹や弟もいれば、近所の仲の良いお友達もいます。

10日(月)、新入生がどんな笑顔で入学式にやってくるのかワクワクしながら準備をしました。

 特に6年生は、何をすべきかよく分かっていて、下の学年に上手に指示を出していました。とても感

心しました。これで、10日(月)の入学式は、成功間違い無し~ですね。

 

1学期の始業式

 4月6日(木)、新任式に続いて1学期の始業式が行われました。

 今年度来られた新名校長先生は、コロナ感染予防を徹底しながらも、ぜひ、次の「む・ら・しょ」をがんばってほしいと話をされました。

 ①目標に「む(向)」かってこつこつ努力をしましょう。

 ②元気に遊び、か「ら」だを鍛えましょう。

 ③相手の気持ちを考えて、友だちといっ「しょ(緒)」に仲良くしましょう。

 その後は、新しい学年に進級した中から、新2年生、新4年生、新6年生の代表児童1名ずつが、今年度に向けた意気込みを作文発表してくれました。

 最後は、元気に校歌も歌えました。今年度も楽しい1年になるといいですね。

 

新任式

 

 令和5年度の新任式が、4月6日(木)に行われました。  

 昨年度末に8名の先生方とお別れしましたが、新たに

8名の先生方をお迎えすることができました。

 式の中では、6年生の代表者が、身振り手振りで歓迎

の言葉を述べました。

 先生方は、西米良に来た喜びをひしひしと感じている

様子でした。

 「ようこそ、西米良村立村所小学校へ!」