今日は、令和元年最後の参観日でした。
今回の参観日では、人権週間(12月4日~12月10日)に合わせて、道徳や学活の授業を通して「人権」について考えていきました。
1年生では、友達と生活していくうえで大切な気持ちについて物語を通して考えていました。
保護者の皆様に見られて少し恥ずかしそうにしながらもうれしそうに学習に取り組んでいました。


2年生では、命の大切さについて考えていました。
ノートに一生懸命自分の考えをまとめる姿が見られました。


3年生では、友達のよさについて見つめる学習をしていました。
授業の最後には、それぞれのよさを書いたカードを渡し合い、受け取った時のはにかんだ表情が印象的でした。


4年生では、インターネットとの付き合い方について学習していました。
アンケートの結果からそれぞれ課題意識をもちながら学習に取り組んでいました。


5年生では、様々な事例を通してその事例が公平か?不公平か?について考えていました。
大人でも悩むような事例に対して子どもたちは自分なりの理由をもって意見をまとめる姿が見られました。


6年生では、自分を守る力について考えていました。
事例を通して自分を守るためにどうすればいいのかを具体的に考える授業でした。


寒い中でしたが、参観いただきありがとうございました。