学校の様子

令和4年度の学校の様子

3年生 来年度の運動会に向けて!

 3年生は、来年度の運動会に向けて表現「福智王」に取り組んでいます。今年度の運動会でも披露したとあって、少々ブランクはあるものの、一人一人が堂々とした福智王を踊ることができています。

 今週は講師の長友先生にも来ていただき、3年生の福智王への熱量は日々高まっています!

 

時計を寄贈いただきました

2月20日 第一生命神宮前営業オフィス 様より

社会貢献活動の一環として『温度・湿度計昨日つき電波クロック』をいただきました。

新しい みどりの杜木城学園で活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

クラブ活動見学

2月7日 火曜日

3年生のみなさんがクラブ活動の様子を見学しました。

4~6年生が楽しく活動する様子に興味津々でした。

それぞれのクラブで6年生から、どのような活動をしているのかの説明を聞きました。

来年、入ってみたいクラブがいっぱいあってとても悩んでしまいますね。

 

  

6年 児童・生徒会選挙

 2月に木城小・中学校では、児童・生徒会選挙が行われます。先週から、給食時間に応援演説を聞いたり、朝、立候補者がタスキをかけて、あいさつ運動をしたりして選挙運動を頑張っています。今週の金曜日はいよいよ児童・生徒会選挙です。4年生から中学3年生までが参加し、5年生から中学3年生までの児童・生徒が投票を行います。

 初めての選挙でわからないことや戸惑うこともあると思いますが、まずは、やる気をもってチャレンジしたことが素晴らしいです。新しい「みどりの杜木城学園」をどのような学校にしていきたいか、自分の思いを自信をもって伝えてほしいと思います。

選挙

6年 租税教室

 木城町役場より講師の方をお招きして、「租税教室」を行っていただきました。税金の意味や役割について、子どもたちの身近な出来事を通して教えてくださいました。

 子どもたちは、社会で学んだことを思い出しながら、消費税以外にも、さまざまな種類の税があることがわかり、その税によって私たちは支え合っていることが理解できたようです。

 また、アタッシュケースから現金1億円(もちろんレプリカです)が登場。子どもたちは思わず身を乗り出して興味津々な様子でした。

 税の大切さを実感し、きちんと税金を払わなくてはという思いをもったようです。

租税教室① 租税教室②

給食感謝集会

1月24日火曜日の朝の時間に給食感謝集会をzoomで行いました。

まずは、給食委員会のメンバーが、給食の歴史をクイズを交えながら紹介してくれました。

次に栄養士の先生から給食のできるまでを、実際の写真を交えて紹介してくださりました。細かいところまで気を使いながら、大量の材料を大きな鍋で煮こむ様子に子どもたちも驚きの様子でした。

最後に、各学級で作成したメッセージカードを感謝の言葉とともに、給食センターの方々におくりました。

毎日美味しくて、栄養と愛情たっぷりの給食がいただけることに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

 

6年 図画工作科 「未来のわたし」

 3学期の図画工作科は、「未来のわたし」というテーマで、10年後、20年後の自分の姿を想像し、紙粘土で作品を作ります。

 先週の図工では、思い描いた将来の姿を形にするため、まず針金でできた芯材を曲げたりねじったりして、思い思いのポーズを作りました。

 次の図工からは、その芯材に紙粘土をつけていきます。子どもたちはどうすれば動きを表現できるのか、話し合いながら活動しています。今後が楽しみです。

図工① 図工②

図工③ 図工④

3年生 ハードル走にチャレンジ!

 3年生は体育でなわとびに加えて、ハードル走に取り組み始めました。今日は、初回ということでミニハードルを用いてハードル走の感覚をかけっこ形式でつかみました。

 寒い日が続きますが、体育を通して体を動かす良さを、一人でも多くの児童に感じてほしいです。

 

 

3年生 書初め「正月」

 新年が始まり約2週間が経った今日は、書初めで「正月」の文字を書きました。

 これまでと同様、半紙と真剣に向き一人一人が自慢の「正月」を書くことができました。残すところあと4、5回となった習字の時間。児童達の習字の腕前がめきめきと上達することを願っています。

 

明けましておめでとうございます

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 木城小学校の正門前に、すてきな門松が飾られています。こちらは町内の森様より寄贈いただいたものです。

お正月らしい雰囲気で学校も華いでいます。ありがとうございました。

 

6年 図工 「思い出のあの場所に」

 図工の時間に、6年間の思い出をふりかえりながら、グループで場所を選び、場所の思い出をもとに、思いのつまった空間につくりかえる、「造形遊び」の活動をしました。家から持ち寄った材料や、形や色、配置などを工夫して、どのグループも思いをのびのびと表現していました。

図工① 図工②

図工③ 図工④

6年 頑張った持久走大会

 12月に持久走大会が行われました。寒い中応援ありがとうございました。朝から子ども達の緊張が伝わってきましたが、どの子も一生懸命完走を目指して頑張りました。

 去年の記録よりも早くなっていた子、遅くなっていた子、同じだった子、結果は様々だったようですが、最後まで走りきった子ども達、本当によく頑張りました!

持久走大会① 持久走大会②

持久走大会③ 持久走大会④

5年生 ふるさと納税について学ぶ

12月16日(金) 5年生が総合的な学習の時間にふるさと納税について学びました。

木城町役場でふるさと納税を担当されているまちづくり推進課の松元様を講師に迎え、わかりやすく教えていただきました。

子ども達は木城町の返礼品ランキングを班で予想したりクイズに答えたりと、とても楽しく学ぶことができました。また、ふるさと納税を通して木城町のよさについて改めて学ぶ場ともなりました。本当にあっという間の2時間でした。

ご指導いただいた松元様、守部様、田中様ありがとうございました。

 

5年生 もちつき

12月9日(金)5年生が自分たちで田植えをしたお米を使ってのもちつき体験を行いました。

5年生の役員さんを中心にたくさんの保護者の方も参加・運営も行っていただきました。田んぼの管理や稲刈り等をしていただいたり、農業について教えていただいたりしてきたJA青年部の皆さんのご指導・ご協力のもと活動する事ができました。本当にありがとうございます。

たくさんの笑顔あふれる、楽しい活動になりました。おもちもとってもおいしかったそうです。

 

 

ランランタイム

金曜日の持久走大会に向けて、朝の時間に「ランランタイム」を設定し、5分間走を実施しています。

目標を決めて、自分のペースで走ります。朝の空気は冷たいですがみんな一生懸命走っています。

 

 持久走大会は12月16日(金) 

1・2年生 9:20~10:10

3・4年生10:20~11:10

5・6年生11:20~12:10  に実施されます。

たくさんの応援をお待ちしています。             

6年 持久走大会に向けて

 持久走大会の予行が行われました。実際に本番と同じように走って、順位カードを受け取るまでの流れを確認しました。6年生は、運動場2周半、マラソンコース2周半の1200mを走ります。今週は、いよいよ持久走大会です。本番で練習の成果を発揮できるように頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします!

持久走① 持久走②

6年 家庭科 調理実習

 家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。包丁を使ってのじゃがいもの皮むきを初めてやる子がほとんどで、恐る恐る包丁を握っていました。途中でピーラーを使う子もいましたが、じゃがいもの芽をとるまでの体験ができました。どの班もグループで役割を分担しながら、楽しそうに活動していました。

 子どもたちが学んだことを生活に生かせるようぜひ家でも実践させてください。家庭科で学習したことを活かして、1食分の献立を考えてみるのもいいですね。

実習① 実習②

 実習④

4年生 美郷南学園との交流

先週の金曜日、美郷南学園の4年生が木城小を訪問し、交流学習を行いました。

1学期の総合の時間から調べ、まとめてきた福智王や比木神社についての発表です。

 

タブレットでまとめたものを、一人ひとりがしっかり発表していきました。

【メモ用紙を見ずに堂々と発表できている子どもが多く、立派でした。】

 

 

発表が終わると、福智王の踊りを披露しました。

【「セイヤー!セイヤ―!」のかけ声が講堂中に響き渡り、迫力がありました。】

 

福智王の指導をしてくださった長友さんにも見て頂きました。

子ども達がしっかりと勉強できたことをお見せすることができたのではと思います。

 

福智王の踊りが終わると交流タイムです。

木城小の4年生が、福智王の踊りを美郷南学園の4年生に教えました。

【「始めの構えはこう!」「ここでは手を合わせるんだよ」自然と子ども達の交流が始まりました】

【最初は恥ずかしがっていた子どもも、段々と一緒に練習を始めていきました】 

 

そして最後に、みんなで福智王を踊りました。

短い時間での練習でしたが、美郷南学園の4年生もバッチリ踊れていました。

 

 

木城小の発表が終わったら、美郷南学園の発表がありました。

10人という少ない人数でしたが、劇あり踊りあり芝居ありの迫力のある発表でした。

 

昼休みにはみんなで王様ドッジボールをし、掃除の前には美郷町へ帰っていきました。

お別れするのが寂しかったようで、ちょっぴり涙を流す子どもも。

 

思い出に残る交流学習ができたので、この繋がりを大切にし、これからの学習に活かしていきたいと思います。

2年生 石河内地区見学

6日(火)に、石河内地区へ見学に行きました。

天気にも恵まれ、雲一つない青空の下、自然豊かな石河内地区を散策できました。

事後には、

「今まで知らなかった、石河内のことについてたくさん知れて良かった。」

「また石河内に行きたい!今度は行けなかったところにもいってみたい!」

「地域の方々とたくさんお話ができて楽しかった!」

などの感想も見られ、木城町への愛が一層深まったのではないかと思います。

石河内地区の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  

 

 

 

2年生 役場見学

11月29日(火)に、城山公園と木城町役場に見学に行きました。

城山公園では、新しい校歌にも登場する展望台からの景色を堪能しました。

役場見学では様々な課があり、たくさんの人が働いていることが分かりました。

役場の皆さん、いつも木城町の住民のために一生懸命働いてくださってありがとうございます。

  

 

 

オール木城食材の日

12月1日(木)給食は、「オール木城食材の日」ということで、牛乳と調味料以外全て木城産の食材を使った給食でした。

メニューは 「木城ポークカツ・大根のゆずあえ・ゆうきもりもりいもっこじる・ごはん」でした。どれもとってもおいしかったです。

この日は、副町長や教育長、生産者の方々も試食し、子どもたちの給食の様子も視察されました。

  

 

この日の給食の様子は、MRTテレビ みらい・みやざき まなび隊で1月7日(土)11時15分~放送されます。お楽しみに!!

 

4年生 リバリス図書館へ行こう!

国語の学習の一環で、リバリス図書館を見学させてもらいました。

スタッフの方に用意して頂いたクイズを解いたり、たくさんある本の中から実際に読みたい本を借りたりしました。

地域にある素敵な図書館を、これから長く子ども達が利用してくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

1年生 昔の遊び体験交流会

 11月25日(金)に1年生の昔の遊び体験交流会がありました。老人クラブと社会福祉協議会の方々にお越しいただき、遊びの先生となっていただきました。

 

 児童は、「だるまおとし」「ヨーヨー・けん玉」「かるた」「はごいた・めんこ」「お手玉・あやとり」「コマ」「竹馬・缶馬」「竹とんぼ」8つのコーナーを順に回っていき、昔の遊びを体験しました。

 

 

 

 

 児童にとって、伝統的な遊びを経験する機会が少なくなってきていますが、今回このような体験ができたことは、とてもよい機会になりました。よほど楽しかったのでしょう、この日の昼休みには体験した昔の遊びを行う児童もたくさんいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

3年生 校外学習(ネイチャーゲーム)

 3年生は総合的な学習の時間で「木城町の自然」をテーマに学習を行っています。その一環として、今日は川原自然公園でネイチャーゲームに取り組みました。

 児童達は周りの自然を見たり、聞いたり、さわったりして、木城町の自然を体いっぱいに感じることができました。今日の活動での発見や学びを、これからの総合で存分に活かしていきましょう!

 

 

 

まちなか文化祭開催中!!

木城町内4か所で、まちなか文化祭開催中です。

木城小・中学校の子ども達の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。

期間;11月21日(月)~11月30日(水)

会場;木城温泉館 湯らら、高鍋信用金庫木城支店、JA児湯木城支所、リバリス

高鍋信用金庫木城支店 JA児湯木城支所

木城温泉館湯らら

今日の給食は

11月22日(火)本日の給食メニューは 中華おこわ・サバの生姜煮・にら玉汁でした。

中華おこわにつかわれているもち米は、5年生が田植えを体験させていただいた田んぼでとれたもち米です。

JA児湯青年部の木城支部からご提供いただいたものです。

おこわは米がもちもちしていてとても美味しかったです。

給食時間にJA児湯青年部の方も、みんながおいしく食べている様子を見に来られました。

4年生 ふるさと学習「美郷町見学」

11月18日(金)4年生はふるさと学習の一環で美郷町を見学しました。

比木神社には福智王が祀られていますが、その父・禎嘉王(ていかおう)が眠っているのが美郷町だと言われています。また、美郷町には西の正倉院や百済の館もあり、宮司さんや美郷町ボランティアスタッフの方の案内の元、禎嘉王について学習していきました。

はるか昔より、師走祭りなどで繋がりがあった木城町と美郷町。これからもその繋がりを大切にしていきたいですね。

西の正倉院とても大きい建物でした。丁寧に説明してくださりました。百済の館

 

雨が心配でしたが、なんとか曇りのまま天気は保ち、南郷運動公園で美味しくお弁当を食べました。食後には、1・2組一緒にだるまさんが転んだで遊びました。

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

 3年生の国語の中に「すがたをかえる大豆」という単元があります。文中の「大豆がきなこにすがたをかえる」ことに注目して、実際にきなこ作りをしてみました。

 

 きなこ作り体験を通して、「すがたをかえる大豆」の過程を感じたり、砂糖が入っていないきなこの味や食感を味わうことができました。また、「すがたをかえる大豆」の仲間である醤油をつけて、お米がすがたをかえたおもちを試食したりもしました。

 ぜひ、ご家庭でも大豆に関わらずいろいろな実践をしていただけると嬉しいです。

5年生宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目、朝食後に部屋の片づけを念入りに行いました。

その後のプログラムは「フィールドアスレチック」です。みんなで協力して活動することができました。

 

 

 

そして最後の昼食をモリモリ食べて帰路につきました。

2日間のたくさんの活動を通して、「規律 協同 友愛 奉仕」の4つの宝物を手に入れ大きく成長した5年生。これからの学校生活にもここで学んだ多くのことを活かして活躍してくれることでしょう。

青島青少年自然の家の皆様本当にありがとうございました。

5年生宿泊学習 1日目

11月16・17日の2日間 5年生が「青島青少年自然の家」で宿泊学習へ行きました。

6年生に見送られ、わくわくドキドキしながらの出発です。

1日目はオリエンテーション後昼食をとりました。自然の家の食事は全てバイキング形式ということでみんなとても喜んでいました。

 

 

午後からのプログラムはしおかぜ追跡ハイキング。

矢印のかかれた看板をたよりにすすみ、途中にある指示書をみつけて課題をクリアしていきます。

活動後も自分たちの活動をふり返り、上手くいかなかった原因と改善策を考え明日の活動につなげます。

指示書発見! 弓矢にもチャレンジ

夜はキャンドルファイヤーを行いました。指導員さんと楽しいレクレーションも行いました。

 

その後、お風呂に入って1日目のプログラムは終了です。

生涯学習のつどい大会 ~授業参観・学習体験~ たくさんの参観ありがとうございました。

11月12日(土)に行われました 生涯学習のつどい大会において、地域の皆様・保護者の皆様の参観ありがとうございました。また、たくさんの地域の方々に、各学年の授業の中で講師を務めていただいたりお手伝いをいただいたりしていただきました。地域の方々から体験を通して教えていただくことで、子どもたちも大きな学びの場となり、大変有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。

 

 

6年生 家庭科

 家庭科「楽しくソーイング」の学習で、クッション作りを行い、ようやく完成しました。5年生の時にミシンを使った学習をしているので、友だち同士で声を掛け合って、助け合いながらミシン縫いを進めることができていました。完成すると、抱きしめてみたり、寝てみたり、満足そうな子どもたちでした。

 家にミシンがあるところは、他にも布で作れるものにチャレンジしてみるといいですね。

家庭科① 家庭科②

家庭科③ 家庭科④

3年生 タグラグビー

 3年生は現在、体育でタグラグビーに取り組んでいます。

 慣れない楕円のラグビーボールや、そのボールを前にパスできないことに戸惑いながらも少しずつルールを覚えつつ、各チームで試行錯誤し頑張っています。

 来年はラグビーW杯イヤー!この授業をきっかけにラグビーの技術だけではなく、ラグビーへの興味・関心も高まると嬉しい限りです。

 

3年生 タブレットを使って(外国語)

 水曜日の外国語の授業では、タブレットを活用してアルファベット学習を行いました。児童達は先生から言われたアルファベットをタッチペンや手で選んだり、書いたりすることに興味津々の様子。

 外国語とタブレット両方の学びがあった、授業となりました。

 

1年生 図書室オリエンテーション

 10月27日に木城町の図書室へ行きました。ブックトークで楽しくお話を聞いたり、図書室のきまりを教えてもらったりしました。

 

 そして待ちに待った読書タイムです。大きな絵本や仕掛け絵本に目をキラキラさせながら本を選んでいました。きまりを守りながらたくさんの本に親しんでいきましょう。

 

 

 

 

2年生 いもほり

10月24日(月)に、植えたいもの収穫をしました。大きいいもや小さいいも、太いいもや細長いいもなど、様々な形のいもをほることができました。さあ。このいもをどうやって食べましょうかね(^◇^)

 

3年生 遠足に行ってきました!

 10月21日は、みんなが待ちに待った遠足でした!

~東児湯消防組合~

ゆれる、ゆれる地震体験車

 

上手く消せたかな?消火体験

 

出口を目指して、煙の中を動くぞー!煙体験

 

 

~久峰総合公園~

お友達と楽しいランチタイム♪

 

 

~大淀川学習館~

どんな生き物が見れたかな?

 

 

 あっという間だった遠足は、児童達にとって楽しくそして、多くの学びを与えてくれたようでした。それらの学びを学校で、どんどん発揮していきましょう。

 最後に、今回ご協力いただいた各施設のみなさま、本当にありがとうございました。

4年生 社会見学にレッツゴー!

 10月21日(金)に、4年生は社会見学で高鍋警察署とエコクリーンプラザみやざきに行きました。

 高鍋警察署では、鑑識体験やパトカー・白バイの試乗をさせていただきました。「すごい!」「かっこいい!」「やってみたい!」と目をキラキラとさせながら体験していました。

 エコクリーンプラザでは、バスツアーをとおしてごみのゆくえを学びました。施設の見学をしたことで、ごみを分別することの大切さを改めて感じていました。

 「社会見学のしおり」にびっしりとメモを取る姿が多く見られました。全力で学び全力で楽しむ社会見学になりました。

 

 

2年 秋の遠足

10月21日(金)に秋の遠足で、2年生は新富町の「松浦牧場」と川南町の「川南町総合運動公園」に行きました。

松浦牧場では、牧場の見学だけでなく牛乳の飲み比べやバター作りも体験させていただき、とても貴重な経験をすることができました。松浦牧場の皆さん、ありがとうございました。

川南町総合運動公園では「畜魂慰霊碑」を見学し、口蹄疫で失われたたくさんの牛や豚のいのちを追悼しました。

 

乳牛についての説明を真剣に聞く児童 バター作り体験 牛乳の試飲・バターの試食川南町畜魂慰霊碑の見学

1年生 秋の遠足

 10月21日は秋の遠足でした。1年生は宮崎市のフェニックス自然動物園に行ってきました。1年生にとっては、小学校に入ってから初めての遠足ということで、みんなわくわくどきどき嬉しくてたまらない様子でした。

  

 友達といっしょに動物を見るのも、すごく楽しかったようで、「かわいい~」「すご~い」の連発でした。「ヤギの行進」や「チンパンジーガイド」「フラミンゴショー」など、たくさんのショーをみることができて、とても充実した一日になりました。

 

 また、遊具で遊んだりお友だちと一緒にお弁当を食べたりとたくさんの思い出ができました。とても楽しい1日になりました。

 

 

おもちゃまつり

10月17日(月)に、2年生の生活科の学習で「おもちゃまつり」を開催しました。

1年生を招待して、自分たちで様々な工夫をして作ったおもちゃで遊んでもらいました。

「作るのは大変だったけど、1年生が喜んでくれたので作ってよかったな。」という声が多く聞かれました。

 

アサギマダラ飛来

木城小学校のシンボルツリーのヒイラギモクセイの花や昨年『木城蝶プロジェクト』のみなさんに植栽していただいたフジバカマの花も咲き始めまました。

秋の深まりを感じる今日この頃、今年もアサギマダラがフジバカマに飛来しました。先週から目撃情報が寄せられていましたが、本日ようやく写真をとることができました。

今年もたくさんのアサギマダラが木城小に飛来するのを楽しみにしています。

 

3年生 体育「ベースボール型ゲーム」

 3年生はベースボール型ゲームの学習で、「キックベース」に取り組んでいます。攻撃でのキックの強さや方向を考えたり、守備での位置やボールの取り方を考えたりして、全員が一生懸命に取り組んでいます。

 この単元が終わると、持久走練習がはじまります。たくさん体を動かして、冬の持久走へと体力づくりをつなげていきたいです。

 

今年も大盛況! 読書まつり

今年も読書まつりが 10月11日~20日に開催されました。

11日朝には 読書集会で、図書委員会のメンバーが読書まつりについの工夫をこらした説明と案内をおこないました

 

 

読書まつりでは 読書ゆうびん、ハロウィンおみくじ、図書委員による読み聞かせなどのイベントが行われました。

図書委員による読み聞かせの日にはたくさんの児童が図書室を訪れ、読み聞かせを楽しみました。

スペシャルゲストのALTの先生も英語の絵本も読んでくれました。

今年も大盛況の読書まつりでした。

 

6年生 「月と太陽」の実験

 6年生が、理科の学習の時間に「月と太陽」の実験を行いました。月の形の変化を、月に見立てた発泡スチロールの球を使って、調べていきました。月の向きに注意しながら、観察者が見る方向によって、どのような形に変化するのかを観察しました。班のメンバーで協力しながら、実験することができていました。

 時々、月を見て、今回の学習を思い出してほしいと思います。その時に、「この月は○○と言う月だ!」「この形の月が出ているということは、太陽がこの方向にあるな」というように、具体的に考えると力が伸びていきます。

実験の様子① 実験の様子②

実験の様子③

 

広がるあいさつの輪

秋の交通安全週間にあわせて、木城小PTA総務部のみなさんとその呼びかけに応じて参加を希望していただいた協力者のみなさんが交通安全立ち番指導を行ってくださいました。

安全指導や見守りをしていただきながら、子ども達にあいさつの声をかけて下さり気持ちのよい朝のスタートを切ることができました。ありがとうございます。

  

3年生 マット運動に取り組んでいます!

 今3年生は体育で「マット運動」に取り組んでいます。

 昨日は、学年で中間発表会を行いました。前転や後転、そして開脚前転やとび前転を組み合わせて、一人一人がこれまでの練習の成果を存分に発表することができました。

 最後のマット運動の時間では、さらなる大技を発表できるといいですね。

 

夢の教室

5年生を対象に「夢の教室」が行われました。

元サッカー選手の増嶋竜也さんを講師に迎え、オンラインでの実施でした。最初はじゃんけんゲームなどで盛り上げ、子ども達の名前も呼びかけてくれながらのお話しでした。「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」を子ども達に伝えていただきました。

 

交通安全パレード見学

9月21日に木城町で交通安全の啓発パレードが行われました。

たくさんのパトカーや消防車両などの車両がパレードする様子を、本校4年生が見学し通過する車両に拍手をしたり、手をふったりしました。

交通安全に対する意識を高める機会となりました。

 

 

台風14号

甚大な被害をもたらした台風14号。木城小・中学校の校舎への被害はなかったものの、校庭には倒木や、折れた枝葉の散乱が見られました。

20日火曜の朝の時間に小・中学生みんなでその後片付けをしました。

自分たちの学校を、自分たちの手で整備しよう、とみんな一生懸命取り組み、朝の短い時間でしたがみるみる校庭がきれいになっていきました。

 

 

 

居住地交流活動

 14日に、居住地交流活動として、るぴなす支援学校から3年生の女の子が来校し午前中を木城小学校で一緒に過ごしました。

 3時間目は3年2組の子ども達と、ドッチボールや線おにごっこをして交流を行いました。初対面にもかかわらず、短時間であっという間に打ち解けた子ども達でした。

 この日のために準備した、教室の飾りつけや折り紙の贈り物でも交流をさらに深めることができ、楽しい時間を過ごすことがきました。

 また再開できる日をみんな楽しみにしています。

 

 

3年生 1学期最終日のプール納め

 3年生は1学期最終日の4時間目に、プール納めを行いました。

 快晴の青空の下、休み時間内に準備を済ませ、時間いっぱい3年生最後の水泳を満喫することができました。

最後はプールへの一同礼をもって、事故無く水泳授業を行えたことへの感謝を示しました。

 

 夏休み中も、命を守ることを大切に、安全面に気をつけて「水」と親しんでくださいね。

 

 

4年生 驚きがいっぱい!比木神社の見学へ

 4年生では、総合的な学習の時間に「木城町の伝統芸能」をテーマに学習をしています。今回は、比木神社に行き、比木神社や福智王のことについて宮司さんのお話を聞いたりインタビューをしたりしました。比木神社は4年生にとって馴染み深い神社ではありますが、今回初めて知ることがたくさんあったようで、みんな興味津々で話を聞いていました。見学の最後には、宮司さんのご厚意で写真撮影をさせていただきました。タブレットを手に境内を散策する子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。短い時間ではありましたが、たくさんのことを学ぶことができました。

 

 

3年生 外国語学習

 3年生からスタートした外国語の授業。今日はALTのラクラン先生の来校日でもあり、3年1組、2組とも外国語専科の矢野先生とラクラン先生から授業を教わりました。

 いつもにぎやかな外国語の授業に、今日はラクラン先生もいるとのことで大盛り上がり!!授業や休み時間には「ラッキー先生だ!」や「ハロー!」という言葉が学年中に響いていました。

 

 

稚魚放流~1年生 うなぎとかにのふれあい体験~

 1年生は「宮崎県いのちの教育週間」に合わせ、小丸川漁業協同組合の協力を得て、うなぎとかにの稚魚とのふれあい体験を行いました。初めて触る子もいて、最初はキャーキャーと、おっかなびっくりでしたが,次第に慣れてきて、楽しく触れあうことができたようです。その後、漁協のみなさんで、稚魚放流をしていただきました。豊かな自然の中、大きく育って、また小丸川に戻ってきてほしいですね。

うなぎ かに

1年生 学校の周り探検

 1年生は6月30日に「学校の周り探検」をしました。これまでに「学校探検」や「運動場探検」をしてきましたが、学校の外に行くということで、子どもたちもとても楽しそうでした。

  

 探検ではちょうちょや魚といった生き物を見つけたり、道路標識や横断歩道など道路にあるもの、お店や郵便局などの建物を見つけたりしました。「これ、知ってる!」「見たことある!」と色々な声が飛び交う探検でした。

 

 

 30分程度の探検でしたが、学校外での学習は初めてとなる1年生。たくさん学び楽しんだ1年生でした。

 

1年生 あさがおの花で色水づくり

 1年生がお世話をしているあさがおの花が咲き、生活科の時間にあさがおの花をつかって色水づくりをしました。同じような色の花でも、水の入れ方やもみ出し方で、微妙に色が違い、とってもきれいでした。みんな友達と見せ合って、大喜びでした。

あさがお色水1  あさがお色水2

3年生 習字の時間

 3年生から始まった習字の時間。今日は おれ の書き方の学習で「日」を書きました。

 目の前のお手本や半紙に真剣に向き合い、これまでの横画やたて画の学習を生かしたそれぞれの「日」を書くことができました。

 

 

 

3年生 プール開き

 3年生は、15日の5時間目にプール開きをしました。月曜、火曜と2日間延期になったこともあり、児童全員プールを目の前に盛り上がりは最高潮!

 短い時間ではありましたが、プール時の決まりを守りつつ、プール開きの授業を楽しく行いました。プール内にはバシャバシャという音と笑顔がたくさんあふれていました。

 

 

「みどりの杜木城学園」制服展示中

 次年度開校する「みどりの杜木城学園」の制服が現在本校職員玄関前にて展示中です。

子ども達も休み時間に見に来て、「かわいい!」「カッコいい!!」「自分が投票した制服だ!!!」等の感想を述べています。保護者の皆様もぜひお立ち寄りいただきご覧いただければと思います。

小学校での展示期間は6月13日(月)~20日(金)です。

その後、木城中学校(6月20日~24日)、木城町役場(6月27日~7月1日)、リバリス(7月4日~8日)で展示されます。

ありがとう文庫

毎年、木城小学校に、ある匿名の方からの本の寄贈があります。今年もたくさんの本をいただきました。

本校では、これまでいただいた本を『ありがとう文庫』として大切に読んできました。

木城小学校の子ども達のために本を寄贈していただき本当にありがとうございます。この場を借りて感謝を伝えたいと思います。

本を寄贈して下さった方に届きますように。

 

6年 家庭科 調理実習

 家庭科で調理実習をしました。6年生では、「炒める」調理法を学びます。今回は、火加減の大切さや野菜・卵の加熱による変化を観察するため、「野菜いため」と「スクランブルエッグ」の調理を行いました。

 調理はもちろん、片づけなどもよくできており、できあがると、実にうれしそうな子どもたちでした。できるようになったことは、どんどん家でも実践させてみてくださいね。

家庭科① 家庭科②

家庭科③ 家庭科④

プールそうじ

今週 5,6年生がプールそうじをしました。各学級ごとの活動でしたが、みんな歓声をあげながら一生懸命プールをきれいに磨き上げてくれました。きれいになったプールで水泳をするのが楽しみですね。

プール開きは6月13日の予定です。

 

 

梅ジュースづくり

5月31日 今日は、1年生が先週収穫した梅の実を使って、梅ジュースづくりを体験しました。地域婦人連絡協議会から3名の方が先生としてきてくださりジュースの作り方を教えてくださいました。

また、収穫したものに加えて、産業振興課からも梅の実の提供を今年もしていただきました。

本当にありがとうございます。

おいしいジュースができるのが楽しみです。

 

 

第1回木城町学校運営協議会

5月30日 木城中学校多目的室で第1回学校運営協議会が行われました。校長からの学校経営方針等の説明後、「夢実現(学力)」部会・「笑顔(豊かな心)」部会・「安心・安全(たくましい体)」部会と3つの部会に分かれ、学校の取組に委員として支援・参画でいるものや地域の方に参加を呼びかけができるもの、地域と学校が連携・協働ができるものはどのようなものがあるかという事を協議しました。どの部会も活発な意見交換が行われました。

 

いもをうえたよ

5月20日、2年生はいも植えを行いました。

天気が心配されましたが無事に畝を作り、いもを植えることができました。

大きな大きなおいもになあれ!

before     after

学校たんけん

2年生は新しく入学してきた1年生に、学校を案内する学校たんけんを行いました。

1年生にしっかりと伝わるようにするにはどのような話し方をすればよいか、たんけん中の校内の歩き方など、様々な点を工夫して頑張りましたね。1年生は木城小学校のことを分かってくれたかな。

 

 

たんけんの様子① たんけんの様子②  たんけんの様子③ 

 

6年 ボランティア活動

 6年生として、学校のために何ができるか考えて行動している6年生です。4月は、入学したばかりの1年生の朝の準備のお手伝いをしていました。5月になってからは、あいさつ運動など朝のボランティア活動を行う児童が増えています。自分たちの手でよりよい学校を作ろうと頑張っています!

朝ボラ① 朝ボラ②

朝ボラ③ 朝ボラ④

6年 外国語の授業

外国語科の授業が行われています。英語専科や中学校英語の先生に加えて、新しく来られたALT(外国語指導助手)の英語を聞きながら、英語の教科書を使った学習をしたり、外国の動画を見て、異文化に触れたりと英語を楽しく学んでいます。

外国語① 外国語②

3年生 学校周辺たんけん

 3年生は社会の授業の一環で、木城小学校の周辺をたんけんしました!いつも見ているはずの学校の周辺でも、「これ初めて見た!」や「これなんだー?」など新発見もあったようです。

 次の社会では、3年生特製の学校周辺マップを作ります!

 

 

 

6年生と体力テスト

運動会も終わり、今、体育の時間は体力テストを行っています。

1年生の体力テストでは、6年生が補助やアドバイス、結果の記録などのお手伝いをしてくれました。

 

 

うめのみの収穫

1年生が、校庭の梅の実を収穫しました。これまでに生活科で学校にある木を見てまわり、今日は大きく実った梅の実を収穫しました。ほとんどの子が初めての体験でした。小学校に3本、中学校に1本ある梅の木からたくさん収穫する事ができました。来週は、この梅の実を使って、あるものをつくるそうです。楽しみですね。

 

 

小中合同運動会

前日までの雨がうそのような晴天のもと、初めての小中合同運動会が開催されました。小学生も中学生も力をあわせてがんばりました。これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

 

 

 

 

 

 

元気に育ってね

 1年生は5月9日にアサガオの種の観察をしました。初めて見る子は「種ってこんなに黒くて三角な形なのに、ホントにきれいな花が咲くの?」と不思議そうな顔をしていました。

 そして5月11日に「大きく育ってね」「きれいに咲いてね」と思いをこめながらていねいにアサガオの種を植えました。 

 

 そして5月16日。週明けに子どもたちが登校してくると、たくさんのアサガオの芽が出ていました。みんなとっても嬉しそうでした。これからのお世話をがんばっていきましょうね。元気に育ってきれいな花がさきますように。

 

3年生 運動会に向けて(福智王)

 本番まで2週間をきった運動会本番に向けて、3年生は徒競争と表現「福智王」を頑張っています!今日は、体育館で福智王の学年練習を行いました。

 3年生全員、初めて手にする鳴子に興味津々!踊り出すと、体育館には鳴子の「カラッ!」とみんなの元気な声が響き渡っていました。本番では大きな踊りと元気な声を、披露できるといいですね!

学年練習1  学年練習2  

学年練習3  学年練習4

交通安全教室

5月2日 3校時

 交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方を中心に、木城っ子安全守る隊の方々にご指導していただきながら登校班ごとに分かれて実践練習を行いました。今日学んだことを忘れず、登下校時はもちろん、普段の生活でも交通安全に気をつけて行動していきたいですね。

 

 

アオバズク

4月28日(木)

 以前木城小学校のせんだんの木には、毎年5月上旬にアオバズクがやってきて、木のうろに巣をつくり子育てをしていたそうです。しかし、数年前から木のうろがふさがれ、学校ではアオバズクの姿は見られなくなりました。

 そこで、再び小学校にアオバズクを呼び戻そうと、地域の方々がせんだんの木に巣をかけて下さいました。その巣かけの様子をたくさんの児童・生徒が集まり、興味深く見守りました。子どもたちは地域の方に、写真を見せてもらったり、話を聞いたりして、アオバズクがこの巣にやって来るのがとても楽しみになりました。

 

はじめての全体練習

4月27日(水) 1時間目

 5月に行われる運動会の初めての全体練習が行われました。今日は開会式の練習という事で、整列の確認や、ラジオ体操などを中心に練習を行いました。団長やリーダーたちが積極的に声をかけて活動する姿が印象的でした。

 

避難訓練を実施しました

4月26日(火)

 地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生と同時に机の下にもぐり安全を確保したのち、運動場への避難を行いました。今回初めて小・中学校一緒に訓練を実施しましたが、みなんな真剣に訓練に取り組み、全校児童・生徒が素早く避難を行うことができました。

児童用机・椅子の高さ調整

 家庭訪問期間中に、学級担任以外の先生方が子ども達の机・椅子の高さ調整を行ってくださいました。子ども達の体格に合った高さにすることで、無理のない姿勢で集中して学習できるようにすることをねらっています。「先生、高さを調整してくださり、ありがとうございました。」とお礼を伝える児童もおり、作業した先生方はとても喜んでいました。

 

結団式!!

4月22日 金曜日

朝の時間に、結団式を行いました。小・中学校1~9年生がそろってのはじめての活動です。

各団の団の色が決定し、校長先生より団旗が授与されました。その後、赤団・白団それぞれに分かれ、団長・副団長・リーダーの紹介が行われました。

初めての合同運動会は5月22日(日)に開催されます。9学年で団結して優勝目指して頑張りましょう!!

 

 

5年生が田植えを行いました

4月15日 5年生が田植えを行いました。

JA青年部のみなさんのご指導のもと、みんなで苗を植えていきました。泥に足をとられながらも、楽しく活動しました。青空の下、子どもたちの歓声が響いていました。子どもたちにとって貴重な体験になりました。

青年部のみなさんご協力・ご指導ありがとうございました。

 

 

地区集会

4月15日(金) 1時間目

今日は地区集会を行いました。1年生を迎え、登下校時での注意点を確認しました。登校班の並び方や、横断歩道の渡り方も実際に練習をして確認をしていきました。班長・副班長が1・2年生をリードし真剣に取り組んでいました。

各教室に地区ごとに分かれて登校班の確認をします。 班長の指導で横断歩道の渡り方の練習をします。

朝の登校

今日は新1年生の初めての登校班での登校です。多くの一年生が同じ班のお兄さん、お姉さんたちに優しく声をかけられながら、大きなランドセルを背負って登校してきました。

今日は、木城っ子安全守る隊、PTAの総務部、民生児童委員などたくさんの方々が交通指導やあいさつなどの見守り活動をしていただきました。本当にありがとうございます。

  

登校してからも、上級生が靴やランドセルの置き場所を優しく教えてくれていました。

上級生が1年生の靴箱を一緒に探してあげています。 教室では6年生が優しく教えてくれます。

第124回 入学式

4月12日(火)

第124回入学式が行われました。新たに62名の新入生を迎え、木城小学校6学年全員が揃いました。

式の中で校長より教科書が、町長から通学用帽子がそれぞれ代表児童に授与されました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から式を一部縮減しての実施となりましたが、児童・職員一同1年生の入学を心待ちにしていました。これから、たくさんの事を学び楽しい学校生活が送れるといいですね。

通学帽子の授与 

 

新入生にプレゼントをいただきました。

4月11日

明日の入学式を前に、木城町更生保護女性会の皆様より、新一年生の入学を祝ってかわいいカエルのマスコットをいただきました。きっと、新一年生の登下校の安全を見守る『お守り』となる事でしょう。

ありがとうございます。

三色のかわいいカエルのマスコットです。

新任式・始業式が行われました。

4月7日 木曜日

 新任式・始業式が行われました。今年度より、小中一貫型小学校・中学校「木城町立木城小・中学校」としての新たなスタートです。

その第1歩として、新任式・始業式も小中合同で行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、zoomを活用したリモートでの実施となりましたが、子どもたちは学級でしっかり先生方や代表児童・生徒の話を聞くことができました。

6年生の代表児童が1年間の抱負を発表しました。

始業式後、新しい学級と担任の先生が発表され、教室の移動を行いました。

自分の荷物を持って新しいクラスへ移動します。 新しい棚に荷物を入れていきます。

タブレットも新しい場所へ 雑巾も新しい場所へ

説明をしっかり聞いて荷物を整理しました それぞれの学級で学級開きです。

新しい学年・学級で、多くの事を体験し、学べる1年間になるといいですね。

 

令和4年度がスタートしました

令和4年度がスタートしました。

今年度も、本HPで木城小学校の様子を発信していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

※ 令和3年度の記事につきましては「過去の学校の様子」から引き続きご覧いただけます。