学校の様子

令和3年度学校の様子

1年生 梅ジュースを飲みました。

 梅の実のへたをとって、砂糖につけていた梅ジュース、1日1回、容器を振りながら水を一切入れていないのに水分が増えていき、梅の実がだんだん小さくなる様子を観察しました。そして今日、完成した梅ジュースをみんなで飲みました。「あま~い!。」「すっぱいけど・・・おいしい!。」など、子ども達は大喜びでした。足りない分の梅の実を提供して頂いた老人クラブと木城町産業振興課の皆さん、そして梅ジュース作りを手伝って頂いた木城町地域婦人連絡協議会の皆さん、本当にありがとうございました。
完成した梅ジュース 梅ジュースを飲むみんな
1組のみんなで記念撮影 2組のみんなで記念撮影

1年生 あさがおがたくさん咲きました。

 毎日、水やりをして、お世話をがんばったので、とても美しいあさがおの花が咲きました。たくさんあさがおの花が咲いて、みんな大喜びです。あさがおの花を使って色水や押し花作りもしています。
あさがおが咲いた 色水作り

校内ギャラリー

 現在、各学級2点ずつ選ばれた作品による「校内ギャラリー」が開催中です。どの作品も力作ぞろいで見応えがあります。職員室前と職員玄関に展示されています。参観日の時などにぜひご覧ください。
展示作品1 展示作品2
展示作品3 作品を見る子ども達

朝の風景

朝、登校後の1、2年生は教室の前に置かれた自分の植木鉢にせっせと水をあげています。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。「私のアサガオに花が咲きました!!」「トマトが赤くなってきました!!」とみんな嬉しそうに報告してくれます。
 

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

図工で「ふき上がる風にのせて」という学習を行いました。

子どもたちは、講堂に用意した扇風機でビニール袋に空気を入れ、ふわふわうかんだ形から、思いついた絵柄や飾りつけをしたり、遠く、高く飛ばすにはどうすればいいか、テープを付け直したり、友だちと協力したりしながら様々な工夫をしていました。時折、ふくろが遠く、高く舞い上がり、子どもたちの中から歓声が上がっていました。楽しくてたまらないといった様子の子どもたちでした。
活動の様子① 活動の様子②
活動の様子③ 活動の様子④

1年生 シャボン玉遊び

 生活科「夏がやってきた」でシャボン玉遊びをしました。最初は強く吹きすぎたり、わっかを速く動かしたすぎたりしてなかなかできなかったシャボン玉も、だんだんコツをつかんで大きなシャボン玉を作ることができました。できるたびに「すごい!」「やった!」と大喜びでした。
1組しゃぼん玉 2組シャボン玉

代表委員会 進んであいさつ

 木城小学校の代表委員会は、各学級の意見をもとに話し合い、全校で取り組むべきことを「進んであいさつ」に決めました。今、学校では「あいさつをよびかけるポスターを各学級で作る」「教室であいさつリレーをする」ことをしています。進んであいさつができるように全校みんなで取り組んでいます。
あいさつポスター あいさつリレー

5年生 田んぼの草ぬき

 6月10日にJA青年部の方々のご協力のもと、田んぼの草ぬき体験をしました。久しぶりに見る田んぼは苗が元気に育ち、きれいな緑が広がっていました。田植えの時とは景色が違っていて子どもたちも驚いていました。「田車」という道具を使って田んぼに生えている草を抜いていくのですが、久しぶりの田んぼの感触にドキドキしながらも一生懸命に活動することができました。次回は7月に苗の様子を観察する予定です。JA青年部の皆さん、ありがとうございました。

   



図書室ビンゴ

 毎回楽しい企画で子ども達の読書意欲を高めている図書室です。今回は「図書室ビンゴ」が開催中です。指定のジャンルの本を読むとビンゴが成立し、普段借りている冊数にさらに1冊借りることができる「プラス1冊カード」がもらえます。ビンゴを狙うと、自然にいろいろなジャンルの本を読むことになります。6月17日までにビンゴがいくつできるか、いろいろな本を読んでほしいです。
ビンゴのスタンプを押してもらう児童 ビンゴ成立

1年生 プール開き

 1年生がプール開きをしました。着替える前からわくわくそわそわ…それでもプール学習の大切さやきまりをしっかり学んでプールに行きました。安全守る隊の方の見守りのご協力も頂いて、小学校初めての水遊びをたくさん楽しむことができました。
1年1組の様子 1年2組の様子

プール開き②( 2年生 ・ 4年生 )

6月7日に2年生がプール開きを行いました。しっかりと準備運動を行い、冷たいシャワーに歓声をあげて、ゆっくりと水の中へ入っていきました。この日は少し水が冷たかったようですが、みんなとても楽しく活動することができました。
木城っ子安全守る隊の方々も活動を見守っていただきました。ありがとうございます。
   

6月8日は4年生もプール開きでした。大プールで泳ぐ4年生は、しっかりと先生の注意を守りながら、活動することができました。この日は気温も高く、とても水の中が気持ちよさそうでした。
 

6年生 プール開き

6年生は、6月8日(火)にプール開きをしました。今年初めてのプールです。久々に入るプールに「わあー!」「冷たーい!」などの声が上がっていました。
6年生はクロールに加えて、平泳ぎにも取り組んでいきます。しっかりと水泳のルールを守り、泳力を伸ばせるよう、6年生みんなで頑張っていきます!

1年生 梅ジュース作り

 学校の運動場や中庭で梅の実がなりました。そこで、1年生では学校の自然に親しみをもたせるため、梅の実をジュースにしたいと考えました。今回、木城町地域婦人連絡協議会の方の協力を頂き、梅を漬ける作業をしました。子ども達は梅の実のへたを取る理由を知ったり、梅ジュースには1滴も水を使ってないことに驚いたりしながら興味津々、楽しく活動をしました。
婦人協議会の方々 へたを取る子ども達

瓶に入れる みんなで記念写真

調理実習

 5年生になり2ヶ月が過ぎようとしています。「高学年」となり、委員会活動や2年生の給食のお手伝いなど、がんばっています。5年生になり新しく始まった教科が「外国語」と「家庭科」です。家庭科では先日、初めての調理実習がありました。

 「ゆでる」ことでかさや様子はどのように変わるのかを調べながら楽しく学ぶことができました。

   

  


 

 

参観日・引渡し訓練がありました

31日 参観日がありました。感染症対策として保護者の参観を前半、後半に分けての実施となりました。
参観授業終了後、緊急時における児童引渡し訓練も実施いたしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
   

プール清掃

梅雨の中休みの晴れ間に、56年生がプール清掃を行いました。冷たい水に歓声をあげながらもみんなで一生懸命タワシやデッキブラシを使ってプールを磨き上げました。プール開きは67日の予定です。水泳の授業が楽しみですね。

 

木城蝶プロジェクト

渡りをする蝶アサギマダラは、夏に本州で発生し、秋になると2000km以上もの距離を移動して南西諸島や台湾あたりまで渡っていくそうです。
そんなアサギマダラが好むフジバカマの花の苗を植栽し、木城町にも呼び込もうというのが「木城蝶プロジェクト」です。地域婦人連絡協議会とアサギマダラを呼ぶ会の方々が中心となり活動されています。

木城小学校でも苗を提供していただき、会の皆様にご指導いただきながら、栽培委員会の6年生が約40本の苗を植えました。秋に花が咲き、アサギマダラが旅の途中で蜜を吸いに木城小学校に立ち寄る日が来るのを楽しみに、大切に育てていきたいです。

 

6年生総合「木城町の古墳」

 5月20日(木)6年生は木城町の古墳について勉強をしました。「総合的な学習の時間」の勉強です。
 6年生の総合的な学習は「わが町木城を発信しよう」をテーマとし、いまは木城町の歴史について勉強しています。2学期は観光や自然などに学習分野を広げる予定です。


今日は木城町役場の鳥枝さんに来ていただき、古墳について分かりやすい話をしていただきました。子ども達も真剣に話を聞き、時には積極的に質問をしながら、学習をすることが出来ました。
いよいよ来週は実際に木城町の古墳を見学します。学年みんなで楽しみにしています。
分かりやすい授業をしていただきました。  真剣にメモをとっています。

風水害 避難訓練

風水害を想定しての避難訓練を行いました。
緊急時の避難経路や避難場所について確認した後、緊急下校を想定し地区別の待機場所へそれぞれ実際に移動を行いました。
その後教室に戻り、動画で風水害の恐ろしさや命を守る大切さについて学びました。

※5月31日には緊急時における保護者への児童引渡し訓練も計画しております。保護者の皆様、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 

図書室おみくじ

 4月23日から5月12日のこども読書週間にあわせて、図書室ではこの期間に本を借りるとおみくじを1回ひくことができました。大吉や中吉のカードのほか、大大大吉のカードをひくとごほうびがもらえるので、子ども達はわくわくしながらくじをひいていました。
おみくじをひく1年生 大大大吉のおみくじ

全校朝会

全校朝会がありました。今回もSkypeを利用しての実施です。

校長先生から言葉のもつ力について、学習担当の先生から予鈴黙想本鈴着席についてなどのお話がありました。

 どのクラスもしっかりとお話を聞くことができていました。

手指消毒用の足踏み式ポンプ台を頂きました

手指消毒に使う足踏み式のポンプ台を、西都ロータリークラブ様より寄贈していただきました。木城小・中学校にそれぞれ2台ずついただきました。今後、感染症対策に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
 

6年生と1年生 体力テスト週間

 今週は体力テスト週間です。1年生は6年生の手を借りながらテストに臨んでいます。先日はソフトボール投げをしました。6年生に投げ方や記録を手伝ってもらいスムーズに行えました。さすが6年生、1年生にやさしく教え、いろいろな手伝いを手早くしてくれました。
体力テスト① 体力テスト②

1年生 学校の周り探検

 生活科の時間に1年生みんなで学校の周りの探検に行きました。学校の周りにある施設や交通安全に関するものなどをたくさん見つけることが出来ました。みんな元気に楽しく、校外学習を行うことが出来ました。
学校のまわり探検① 学校の周り探検②

交通安全教室

 今日は、木城っ子安全守る隊と教育委員会の職員の協力のもと、交通安全教室がありました。全員が運動場に書いた交差点で左右確認、手を上げて安全に気を付けながら横断する練習をしました。1~4年生は正しい横断の仕方を再度確認でき、5・6年生年は班長や副班長として班員を安全に連れて行かなければならないという自覚がさらに高まったと思います。安全守る隊と教育委員会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
見守り隊の方々 登校班で横断の練習

1年生と2年生 学校探検

 1年生が学校探検をしました。1年前は案内をしてもらった2年生が、今度は小学校の先輩として1年生を連れて校長室や理科室、音楽室などの教室を回って説明をしました。1年生は2年生のお兄さんお姉さんの言う事をきちんときいて活動ができました。
ろうかを歩く1・2年 職員室前で説明
説明をする2年生 理科室を見る1年生

スタンダード指導

 毎年、木城小学校の学習や生活、そして保健に関するきまり(スタンダード)指導を全校一斉に実施しています。すべての学年で共通した指導を行うことで、児童の自主性や安全性、学習の効率や効果を高めるようにしています。
聞く時の指導 発表の仕方の指導

参観日がありました。

 17日、新型コロナウイルス感染症対策で保護者はろうかで参観、校長とPTA会長のあいさつはリモートで、そしてPTA総会の議案は書面決議という形での参観日になりましたが、無事に日程を終了することができました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
6年2組の授業の様子 4年2組の授業の様子

1年生 初めての給食

 1年生は入学式の次の日からさっそく給食がありました。6年生に配膳をしてもらい、初めての給食のカレーを「おいしい!」と喜んで食べていました。
6年生の配膳 給食を食べる1年生

1年生 入学式

 4月12日(月)入学式があり、49名が入学しました。
 点呼ではみんな元気よく返事をして起立しました。これから元気いっぱい小学校生活を楽しんで欲しいです。
入学式1 入学式2
1組集合写真 2組集合写真

令和3年度スタート

 4月6日、令和3年度木城小学校の新任式、始業式がリモートでありました。今年度は新しく14名の職員が本校に着任されました。今年度も木城小学校をよろしくお願いいたします。
新任者14名 校長先生の話