2017年9月の記事一覧

各団のキャラクター決定

 運動会を盛り上げるための各団のキャラクターが決定し、本日発表されました。それぞれに応募された中から選ばれたもので、子どもたちは何に決まるか興味津々でした。発表の後、キャラクターのまわりに一人一人の名前を入れるための名前カード作成も行いました。運動会当日は、各キャラクターが応援に華を添えてくれることでしょう。



5年生が稲刈り

 5年生が稲刈りを行いました。昨日の雨の影響で足場が悪いところもありましたが、全て子どもたちが手作業で刈り取ることができました。いい色に色付いた稲穂を刈り取りながら、田植えをしたときのことも思い出していたことでしょう。今日もJA尾鈴青年部の方々に指導していただきながら作業を進めました。刈り取った稲の一部は、掛け干しもします。どんなお米が出来上がるかみんな楽しみにしています。



保健室より

 写真は、保健室からのお知らせの掲示コーナーの様子です。9月の掲示は、「けがをしたときの応急処置の仕方」です。けがをしたとき、保健室を利用しますが、その前に自分でできることがあります。最近は、この応急処置を行って来室する子どもたちが増えています。また、高学年が1年生に応急処置をした上で連れてきてくれることもあります。「自分でできることを考える」…生活する上で大切なことです。このコーナーには知っておくと役に立つことが毎月掲示されます。子どもたちも興味をもって見ています。

運動会予行練習実施

 雨が心配されましたが、そんなに天候が崩れることもなく、予定通りに予行練習を実施することができました。各係の子ども達にとって初めての実践でしたので、はじめは戸惑うこともあったようですが、徐々に慣れて動きもスムーズになってきました。競技や応援も本番を意識しながら行いました。予行練習では、「競技」の部も「応援」の部も赤団が優勝しましたが、どちらも僅差であり、本番ではどうなるかわかりません。今日の結果を受け、子どもたちは、ますますやる気になったことでしょう。


           1年生の団技「玉入れ」

         6年生の団技「光り輝く絆の力」

運動会予行練習前に

 今週は運動会予行練習が行われます。明日実施の予定ですが、天候が心配されるところです。今日は、予行練習前の全体練習として、全校児童による「エール交換」等の練習を行いました。団長の掛け声に合わせて、全員で元気な声を出す練習を繰り返しました。
 昼休みには、全校リレーの練習や応援リーダーの練習が行われていました。運動会に向けて気分も盛り上がってきています。